2023年

  • 年が明けたと思ったら、あっという間に2月になり、


    そんな2月も後半に…そして3学期も残すところ1ヶ月…


    時が過ぎるのは、本当に早いね…


    今日は、今年度最後の校内テスト
     
  • PTA常任委員会

    2023年2月15日
      月に1回程度、PTA常任理事会が開催されています


      天竜中のPTA常任理事のみなさんは、天竜中の様々な取組にとても協力的


      昨日も様々な議事や連絡で、貴重な御意見をたくさん聞くことができました
       
    • 5枚目のメモリーフォト
      2月14日(火)アップする予定で作成していたのに…


      これは昨日2月14日(火)の様子です
      ↑ 2年生の英語では、明日の校内テストに向けてのまとめの問題
      ↑ 1年生の社会では、世界の食糧庫であるアメリカの農業の特色についてたくさん学んだね
      ↑ 3年の理科では「日本は全ての原子力発電を代替発電に切り替えるべきか?」というテーマで、各自が考えをもって意見交流できたかな
      ↑ 3年の社会では、地理・歴史・公民すべての3年間のまとめを確認したね
      ↑ 1年生の国語では「表現技法の効果を知ろう」といことで、”体言止め、当地、反復、対句”などの用語の確認をしたね
      ↑ 2年生の理科では、この1年間のまとめを
    • 3年生のみんな、覚えているだろうか


      入学してすぐに休校となり、5月の終わり頃から学校が再開し、実質2か月あまりの1学期…


      先輩たちの夏の大会が、中止?延期?と混乱があったことを…heart
      自分達が3年生になった時にはどうなっているのだろうと不安を感じた人もいたのたのでは…




      次はどんな掲示が貼られるのか楽しみにしていてね
    • 思い出のスタート!

      2023年2月10日
        西階段の1階に突如現れた1枚の写真
         

        翌日には2枚目が

         
        そして昨日、3枚目が
         
        卒業を1ヶ月と1週間に控えた3年生の卒業に向けて


        次は、何が掲示されるか楽しみだね
      • さぁ。いよいよ来週は今年度最後の『校内テスト


        授業でも、単元のまとめ単元テストで振り返りをしている教科もあったね


        そんなみんなが頑張っている様子を
        3年生の数学では『標本調査』ということで「数学的根拠をもって表現しよう」というテーマで、タブレットを使ってGoogleフォームでアンケートを活用するなど、実践的な活動をしていたね
        ↑ 3年生の家庭科では『白玉団子づくり』力加減・水加減が微妙に難しかったかな
        ↑ 1年生の数学では『空間図形の単元テスト』来週の校内テストにも十分関係するね
        ↑ 2年生の英語では、まず最初に『語句テスト』毎週やるって大事だね
        ↑ 2年生の理科では『圧力』について おもりが付いたバネで確認できたね
        ↑ 1年生の英語では『語句テスト』最低限は知らないとね…
      • 未来の先生!

        2023年2月8日
          『学校インターンシップ』という制度で、天竜中の卒業生である大学生が、昨日より3週間、天竜中学校でさまざまな体験をしますwinkwinkwink

          基本的には『1年生・国語科・吹奏楽部』を中心に体験


          今日のお昼の放送でインタビュー

          Q1:なぜ、天竜中学校来たのか?
          A1:天竜中学校は母校で大好きだから

          Q2:中学生時代の思い出は?
          A2:華龍祭 3年間伴奏を務め、歌の指導も行ったため

          Q3:将来の夢は?
          A3:国語の先生になること

          Q4:大学生活で楽しかったことは?
          A4:大学の友達が周りでたくたくさん頑張っていて、自分もがんばらなきゃ!!となり、朝5時30分に家を出て電車で通学している。バイトもたくさんいれている

          近所で知っていたり、見かけたりすることもあるかと思いますが、接し方については考えてね
        • 毎日みんなが、”普通”に授業に取り組んでいる様子を見ていて…


          改めて…『普通』って何だろう


          えっ普通って普通じゃんと思う人もいるいるよね


          ・『ウィキペディア(Wikipedia)』には、
           広く通用する状態のこと。普通の『普』は「あまねく」「広く」を意味する字。
          ・『デジタル大辞泉』には、
           特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。たいてい。通常。一般に。

          となっていた


          特に変わらず

          当たり前に授業を受けていることが、

          ごくありふれている状態であることは、

          これからも続けたいね

          しかし現状維持のままで良しとするのではなく、

          常に向上心を持って取り組むことができると、よりいいね


          そんなみんなの様子を
          ↑ 3年生の英語では、小テストでgo→goesになる理由を聞かれて、「マーク」が浮かんでいる人はいなかったよね??
          ↑ 3年生の保健体育では、ソフトテニス身体をうご動かすっていいね
          2年生の美術では、消しゴムハンコの製作色のバランスも難しかったかな
          ↑ 2年生の国語では、「論理的な討論をするには?」というテーマで、「根拠」と「主張」をキーワードに考えたね
          ↑ 1年生の数学では、「立体をつくろう」ということで、ドットペーパーに展開図を書いたね頭のなか中でイメージできたかな
          1年生の理科では、「地震の大きさはどのように比べたらよいだろうか?」というテーマで、地震について学んだね



          今日のブログをお昼にアップした後(午後の授業)で…


          んっ


          被服室と調理室が賑やかだぞ


          調理実習~~やってる~~


          『白玉だんご』美味しそう


          上手につくれたね
        • 最高学年「3年生」

          2023年2月6日
            3年生の数学では『標本調査』の学習

            ・川の水質調査は全数調査?標本調査?
            ・飛行機に乗るときの手荷物検査は全数調査?標本調査?
            ということを考えたり、


            乱数表」や「乱数さい」を使って、「無作為抽出」を行い、


            母平均と標本平均の関係を調べたりしたね



             
          • 今日の給食

            2023年2月3日
              <今日の給食>
              米飯
              牛乳
              いわしの梅煮
              アーモンドあえ
              青のり団子汁
              福豆
              今日は、節分でしたので、節分にちなんだ行事食です。夜ご飯は「恵方巻き」という人もいるのではないでしょうか
              節分とは、季節の変わり目である「立春」の前日に豆まきをして邪気をはらう行事です。昔は、病気や火事などの災いは鬼が持ってくると信じられていました。そこで、節分の日に、柊 の枝にいわしの頭を刺して軒下 につるし(ひいらぎいわし)、豆まきをして、家の中に災いが入ってこないように祈りました。

              給食の福豆は、乾燥大豆を水につけてもどし、でん粉をつけて油で揚げてから砂糖ときなこをまぶして作ります。
              きな粉の風味と、硬めの大豆の食感がおいしい一品です。よく噛んで食べるカミカミメニューになっていますindecision

              昼の放送では、『節分クイズ』をしました。節分について詳しくなったかな

              これからも、季節の行事を大切にしていきましょう。