2024年

  • 2年生はこれまで図工の学習で、「わくわくおはなしゲーム」という、すごろく作りをしてきましたwink
    完成した今日は、グループごとに遊ぶ時間でした
    自分で作ったサイコロをふり、コマを進めながら、コマにある問題を解いていきました
    どのグループも歓声をあげながら、仲良く活動していましたよ
     
  • 募金活動2日目!

    2024年1月26日
      今日は、募金活動の2日目でした
      6年生が募金箱を持って担当の場所に行くと、たくさんの子供たちが集まってきました。
      そして、一人ずつ、募金箱にお金を入れていきました。
      御家庭の御協力により、予想をはるかに上回る金額になりました。
      ありがとうございました。
    • SS縄跳びカップを行いましたsmiley

      ①前跳び    20秒
      ②後ろ跳び   20秒
      ③あや跳び   20秒
      ④交差跳び   20秒
      ⑤二重跳び   5回

      の5つのチャレンジ種目から、子供たちが1種目選んで挑戦しました 
      結果は・・僅差で3組が1位

      感想発表では、
      「練習ではできなかったけど、友達に応援してもらったおかげで今日初めてできて嬉しかった。」
      と、笑顔で振り返っている子がいましたwink
      最後に、今日に向けて寒くても外に出て、努力をする子供たちを・・
       
      とても輝いていますねsad
    • 明日はいよいよ、しのささ・かがやき学級の校外学習です
      今日は、1・2年生チームがバスの乗り方のおさらいをしました
      手を挙げてバスに乗ることを知らせたり、整理券を取ったり、静かにバスに乗ったりと、みんなとても上手にできました
      明日は、楽しい経験をたくさんしてきてね
    • 1年生の国語では、「たぬきの糸車」のお話を学習してきました
      今は、学習したことを生かして、音読に取り組んでいます
      声の大きさや速さなど、気を付けたいことを書き込んで、グループで練習していますsad
      本番もガンバってね
       
    • 募金活動1日目!

      2024年1月25日
        さくら連絡網でもお知らせしましたように、6年生が主体的に被災地への募金活動を計画しました。
        1日目の今日は、大変多くの子供たちが募金に協力してくれました。
        中には、自分のお小遣いだけでなく、お家の人に頼まれて持ってきたという子もいました。
        保護者の皆様にも御協力いただき、ありがとうございました。
        計画した6年生は、人の役に立つ行動を通して、充実感を感じている様子でした。
        募金活動は、明日も行います。
         
      • 来年度に向けて、今日の委員会活動には、5年生も参加しましたsad
        今日は6年生が活動内容を紹介したり、当番決めをしたりしました
        5年生のやる気いっぱいの姿、6年生の教える姿、立派でしたよ
      • 5年生の算数では、三角形の面積の求め方を学習していますsad
        算数の学習でも、タブレットを効果的に活用しています
        タブレット上で三角形を切ったり、回転させたり、くっつけたりする操作が簡単にできます
        子供たちは、巧みに操作しながら、多くの解き方を考えつくことができました
      • 大谷翔平選手のグローブが、篠原小にも届きました
        放送で伝えると、放送室まで拍手の音が響いてきました
        大谷選手の気持ちをくんで、グローブをどのように使うのかを、子供たちも一生懸命考えました
        これから、6年生から順番に使っていくことになりました
        さわったり、はめたり、キャッチボールをしたりして、野球の楽しさを感じてほしいと思います
      • 4年生の図工では、ランプシェードを製作していますsad
        半透明のプラスチック板を、カッターナイフを使って型抜きして、セロファンを貼っていきます
        ライトをつけると、色とりどりの光が広がっていきます
        子供たちは完成を思い描きながら、夢中になって製作活動をしていましたよ