2024年

  • 昼休みに、3年生が自主的に掃除をしてくれましたsad
    運動場にある歩道に砂がたまっているのに気付いた3年生が、ほうきを使って掃除を始めました
    歩道が、見違えるようにきれいになりました
    3年生のみなさん、ありがとう
  • 「きらきら」担当の先生が、全校放送でお話をしましたsad
    「きらきら」は篠原小の合言葉で、「主体的に学び合う子」を意味します
    放送では、「目標をもって学習しよう」というお話がありました

    校長より
    「きらきら」の話をホームページにアップしました。ご覧ください。
    学校ホームページ⇒学校づくり⇒特色ある学校
  • 1年生は、明日いよいよ校外学習をしますsad
    前日の今日は、探検するコースや約束、話すことなどをみんなで確認しました
    1年生は、明日に向けてやる気いっぱいです
    たくさん発見してきてね
  • 読書週間が始まりましたsad
    読書週間の初日ということと、前日の雨で運動場が使えないことで、休み時間の図書室は大賑わいでした
    今日から図書委員会主催のイベント「クイズラリー」も始まりました
    クイズに正解すると、シールをもらえます
    子供たちは、楽しみながらクイズラリーにチャレンジしていました

     
  • 4年生の国語では、インタビューをした内容を、新聞にまとめる学習をしていますsad
    クラスのみんなや先生などにインタビューをして、結果をグラフにまとめ、考察をしました
    できあがったら、みんなで読み合うのが楽しみですね
  • 3年生の社会科では、浜松市の様子について学習しています
    今日は、自分が特に関心のある場所や施設などを、地図やタブレットを使って詳しく調べる活動をしました
    子供たちは、思い思いの方法で、夢中になって調べ活動をしていましたよ
  • 5年生の外国語科では、自分の誕生日やほしいものを、たずねたり答えたりする学習をしていますsad
    今日はまとめの学習として、ALTとスピーキングテストをしました
    ALTがたずねる「When is your birthday?」「What do you want for your birthday?」の問いかけに、子供たちはどの子も自信をもって英語で答えていましたよ
  • タブレットを使い始めた1年生
    今日は、カメラの使い方を覚えました
    早速、育てているフウセンカズラをパシャリ
    これから、生長記録をタブレットでもとっていきます
     
  • 前日に皮むきをしたトウモロコシが、今日の給食に出ました
    「甘ーい
    「おいしいね
    「おかわりほしい
    子供たちは、自分たちで皮むきをしたトウモロコシを、おいしそうに食べていましたよ
  • 今年度、1回目のクラブを行いました
    これからの活動計画を話し合いました
    残った時間で、早速、活動を開始したクラブもありました
    「お茶クラブ」、「室内スポーツクラブ」、「ミュージックダンスクラブ」は、地域の方が講師を務めてくださいます
    専門の人から教わることで、普段できない体験ができて、子供たちは満足感いっぱいの様子でした