• 今日の新体力テスト練習会は、2年生が参加できますsad
    2時間目が終わると、すぐに集まってきた2年生。
    体育委員会の5・6年生も急いで来て、準備を進めてくれました

    どの種目から練習しようかな~?
    自分で決めたり、友達と相談して一緒に回ったり。
    「全部やってきたよsad」とうれしそうに教えてくれる子もいました

    最後に、運動委員会の5・6年生に、
    「ありがとうございました
    2年生全員で、感謝の気持ちを伝えました。
  • 9月24・25・26日に新体力テストが行われます
    当日に向けて、運動委員会が練習会を計画してくれました
    立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・ボール投げ・長座体前屈の練習ができます。
    今日はその初日
    20分休み、体育館にたくさんの1年生が集まってきましたsad

    それぞれの場所に5・6年生の運動委員が付いて、
    1年生にアドバイスをしたり一緒にやって見せたりしてくれますwink
    全部の種目を練習する子、
    苦手な種目に挑戦する子、
    得意な種目がもっと上手になるために練習する子、
    それぞれ自分の目標:「なりたい自分」を目指して取り組みます。

    今日も暑く、少し動くだけでも汗びっしょりangel
    そんな暑さをもろともせず、
    体育館の中は、楽しそうな声と笑顔があふれていましたsad

    運動委員会の5・6年生は、片付けまでしっかりと行っていましたありがとう
    明日は2年生です


     
  • 今日の給食

    2025年9月10日
      今日の給食は、
      ソフトめん、牛乳、きのこソース、コールスローサラダ、ココア豆 です
      ソフトめんは、トマトベースのきのこソースでいただきます。
      きのこソースには、細かく刻まれた しめじやえのきだけが入っています。
      麺によく絡んで、とってもおいしいですindecision
      コールスローサラダは、酢がほんのりときいている優しい味わいです。
      さっぱりといただくことができましたindecision
      ココア豆は、揚げた大豆に、砂糖・きなこ・ココアをまぶしてありますsad
      カリカリとした大豆の食感と、ふわっと感じるココアの風味を楽しむことができる一品です。
      ココア豆は「カミカミメニュー」。しっかり よく噛んでいただきました。
      今日も、おいしい給食、ごちそうさまでしたindecision
    • 今日も朝から良い天気
      上り坂を一歩一歩踏み占めるように歩みを進める竹っ子たち
      毎日、暑い中頑張って登校しているね。ありがとうsad

      登校後は、学習や活動に取り組みます。
      友達と一緒に考えたり、
      自分なりに考えて、ノートに書いたり。
      学習のめあてに向かって、前向きに取り組んでいます。

      今日は、近隣の学校の校長先生方が西都台小にお見えになり、
      竹っ子たちの学習の様子を御覧になりました。
      「落ち着いて取り組んでいますね sad
      「笑顔で挨拶してもらいましたよ sad
      と、お話してくださいました。
      竹っ子たちの頑張りが伝わって、とってもうれしい気持ちになりました
    • 2学期が始まって、2週目になりました。
      やっぱり今日も朝から暑い
      「おはよう今日も暑いねangel」の挨拶から1日が始まります。

      今日から縦割り掃除もスタートしました。
      2学期の「なりたい自分」に向かって、
      自分が何をしたらよいか、
      友達と一緒に今どのようなことをするのか。
      竹っ子たちは、自分なりに考えながら取り組んでいます。
    • 避難訓練

      2025年9月4日
        避難訓練が行われました。
        今日は事前告知なしの訓練です。
        地震が起きたことを知らせる放送を聞くと、
        竹っ子たちは、すぐに自分の命を守る行動をとることができました
        その後、火災が起きたことを知らせる放送が
        避難経路を考えて、口をハンカチやマスク・手で覆いながら外に避難します。
        全員無事に避難したことが確認できましたlaugh
        校長から、
        自分の命を自分で守るために訓練があること、
        今日の訓練を「自分事」としてしっかり振り返り、今後に生かすこと、
        自分の命を守る行動が、周りの人の命を守ることにもなること、
        などを伝えました。
        また、防災担当の職員からは、
        今日の訓練のよい行動(全員、火元から離れた階段を使った)や
        改善するとよいこと(校舎から出てからの逃げ方等)、
        火災を防ぐための工夫などを伝えました。
        子供たちは、真剣に話を聞くことができましたsad

        教室に戻り、防災ノート等を活用しながら、
        今日の避難訓練の振り返りや現在の備えについての確認も行いました。
      • 今日から給食がスタート
        今日のメニューは
        パン・牛乳・鶏肉のみかんソース煮・アーモンド入りスパイシーポテト・野菜スープ
        です
        鶏肉のみかんソース煮は、みかんジュースを使ってじっくり煮込みました。
        コクがあって、とってもおいしいですindecision
        アーモンド入りスパイシーポテトは、カレーパウダー等のスパイスが効いていて、
        暑い日にぴったりのメニューですindecision
        野菜スープは、野菜がたっぷり入っていて、優しい味わいですindecision

         
        今日から牛乳パックの形が新しくなりました
        パックの口を開き、直接飲みます。
        ストローを使わない、環境に配慮した取り組みです
        今日は、6年生がチャレンジしました
        「パックの口は、問題なく開けることができましたsad
        「飲むときに、パックを傾けすぎるとこぼれてしまうかもしれません。」
        と教えてくれました。
        なるほどアドバイスありがとう
        6年生の声を参考にしながら、今後ほかの学年でも取り組んでいく予定です。
      • 2学期2日目の様子

        2025年9月2日
          今日も朝から暑い暑いcool
          頑張って登校した竹っ子たちの様子をのぞいてみると…
          算数・国語などの教科学習や学年での話合い、1学期の復習テストなどに取り組んでいました。
          落ち着いて授業に取り組むために、授業開始前に全員で黙想をしているクラスもlaugh
          休み時間には、おしゃべりをしたり、みんなでかるたを楽しんだりする様子も見られました。
          どのクラスも落ち着いて過ごすことができています
          さすが竹っ子たちです
          明日からは給食がスタートします。
          給食室も準備OKです
          授業終了後は、コース別下校を行いました。
          1学期にも行ったので、スムーズに下校することができましたsad
        • いよいよ2学期がスタートします
          ・・・というものの、とにかく暑い風もなく、朝からまとわりつくような暑さです。
          竹っ子たちは、無事に登校できるかなぁ…
          おお、姿が見えました
          学校までの坂道を、一歩一歩進んで登校してきました。
          たくさんの荷物を持って、汗びっしょりになって・・・
          みんな、頑張って登校したねsad 久しぶりにみんなと会えてうれしいよありがとう

          教室に入り、健康観察を済ませた後は、始業式です。
          熱中症対策のため、リモートで行いました。
          校長から、学校教育目標「なりたい自分を目指し、やりたいことを見つけ、ともに挑戦し続ける子」を基に、2学期に大切にしていきたいことについて話をしました。
          また、代表児童が2学期に頑張りたいことについて発表をしました。
          「なりたい自分」をしっかりと考え、全校のみんなに堂々と伝える姿は、とても立派でした。

          最後に6年生の伴奏に合わせて校歌も歌いました。
          始業式後は、2学期から西都台小にお見えになった2名の先生方の紹介がありました。
          また、書写の表彰も行われました。
          教室をのぞいてみると・・・
          課題を集めたり、2学期の係を決めたり、席替えをしたり、2学期の計画について話を聞いたり、久しぶりにみんなでドッジボールをしたり、各クラスごと、さまざまな活動をしていました

          竹っ子の明るい笑顔と元気な声が戻ってきた西都台小学校sad
          2学期も子供たちと共に、「魅力ある楽しい西都台小学校」を創っていきます
        • もうすぐ2学期!

          2025年8月29日
            8月も終わりに近づいてきました。
            今年は一段と暑い夏でした
            西都台小の校舎周りや校庭からも、夏の暑さが感じられます。
            夏がまだ続くのだろうか・・・coolという感じですが、
            ツクツクボウシの鳴き声、5年生が植えた稲の実り。
            季節の変化も感じます。

            もうすぐ、竹っ子の元気な声が校舎に帰ってきますsad
            みんなに会うのが楽しみです