2025年

  •  1月22日(水)の昼休みの時間に、計画委員会主催の「特技発表会【2日目】」がありました。
    「特技発表会」は、昨年度から始まったイベント(昨年度は「西都台冬祭り」という名称でした。)で、自分や自分たちの好きなことや得意なことをみんなの前で発表する会です。
     2日目の発表会は、体育館で行いました。今回の発表会では、マジックやルービックキューブ、鉄道クイズやジャンケン大会など、様々なジャンルでの発表でした。見ている子供たちから歓声が上がったり、クイズやジャンケンをみんなで楽しんだりするなど、2日目の発表会はとても盛り上がりました。
     このイベントは、まさに学校教育目標「なりたい自分を目指し、やりたいことを見つけ、ともに挑戦し続ける子」に繋がるものです。このようなイベントを子供自身で企画・運営してくれていること、何より多くの子供たちがこのイベントを楽しんでいる姿を見ることができることを心から嬉しく思っています。laugh
    「特技発表会」は、あと1日〔1月23日(木)〕予定しています。最終日の発表会では、ダンスやマット運動といった体を使った発表が予定されています。楽しみです
  •  今週は、学校給食週間です。
     子供たちは、給食委員会から配付されたメッセージカードに、給食を作ってくださっている給食の先生方に感謝の気持ちを書きました。
     この他に「チャレンジシート」を活用した取り組みにも挑戦します。チャレンジするコースは3つ。
    ①苦手なものにトライコース ②よくかんで食べようコース ③牛乳飲もうコース です。
     子供たちは、自分の目標を決め、その目標に合ったコースを選び、取り組みの様子をチャレンジシートに書き込みます。
     今週も、給食の先生方に感謝しながら、おいしい給食をいただきましょう。
  •  1年生の算数科の学習では、10の位の数と1の位の数を合わせた数を、具体物を使って表していました。
     進んで手を挙げて自分の考えを発表することができる1年生。
     今日も元気いっぱい学校生活を送っています。

     
  •  6年生の体育科の学習では、跳び箱運動に取り組んでいます。
     自分ができるようになりたい技を選び、技の習得に向け、友達と励まし合いながら練習に取り組んでいます。
     できるようになるまで、繰り返し粘り強く練習に取り組む姿がたくさん見られました。さすが6年生です
  •  給 食 週 間3日目です。献立テーマは「まごわやさしい献立」です。「まごわやさしい」は、昔から人々の健康を支えてきた、和食で使う食べ物の頭文字をとったものです。「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめやひじきなどの海そう、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいも、のことです。今日の給 食の中には「まごわやさしい」の食 材がすべて入っています。ぜひ、探しながら食べてみてください。
  •  1月20日(月)の昼休みの時間に、計画委員会主催の「特技発表会」がありました。
    「特技発表会」は、昨年度から始まったイベント(昨年度は「西都台冬祭り」という名称でした。)で、自分や自分たちの好きなことや得意なことをみんなの前で発表する会です。
     1日目の発表会は、音楽室で行いました。素敵な演奏が音楽室中に広がり、発表を聴いていた子供たちからは自然と温かい拍手が…。
     このイベントは、まさに学校教育目標「なりたい自分を目指し、やりたいことを見つけ、ともに挑戦し続ける子」に繋がるものです。このようなイベントを子供自身で企画・運営してくれていること、何より多くの子供たちがこのイベントを楽しんでいる姿を見ることができることを心から嬉しく思っています。laugh
    「特技発表会」は、あと2日〔2日目:1月22日(水)、3日目:1月23日(木)〕予定しています。どのような発表をしてくれるのか、今からワクワクしていますsad
  •  2年生の教室をのぞいてみると、集中して漢字ドリルに取り組んでいました。
     書き順や「とめ・はね・はらい」に気を付けながら、一文字一文字丁寧に書いていました。
     ドリルが終わった子は、自分の好きな本を静かに読んでいました。
     学びに向かう姿勢がとても立派です。
  •  4年生の音楽科「茶色の小びん」の学習では、リコーダーの演奏に挑戦しています。
     指の使い方や息の吹き方が上手になってきました。
     友達とテンポを合わせながら、教室中いっぱいに、素敵な音色を響かせていました。
  •  給 食 週 間2日目です。献立テーマは「おすすめ朝ごはん」です。忙しい朝でも、主食・主菜・副菜のそろった朝ごはんを、手早く簡単に用意できるといいですね。オムレツのような卵 料理は、焼く、茹でる、炒めるなどの調理方法で手軽に作ることができます。スープは、野菜だけでなくウインナーやマカロニ、コーンなどを使うと実だくさんのスープになります。そして、バナナやみかんなどの果物を添えれば、簡単な調 理のみで栄養バランスのよい朝ごはんを食べられます。
  •  体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。
     なかよし学級が、ボール投げゲームに取り組んでいました。普通のドッジボールとは違って、運動の仕方やルールを工夫していました。
     みんなと楽しく遊んだ後は、用具の片付けに進んで取り組んでいました。自分たちで考え、友達と協力する姿がとても立派です