2025年

  •  今日は、6年生のリクエスト給食で、麻婆豆腐と揚げ餃子が投票で3位でした。マーボー豆腐は中 国の四川省で誕生しました。四川料 理は身体を温めるためや食 欲が増すように香辛料を多く使った料 理があります。今日のマーボー豆腐には、トウバンジャンが入っています。みなさんが食べやすいように、辛さを調節して作りました。
  •  5年生の算数科の学習で、運動会の徒競走で走るコースの引き方について考えました。
      違うコース(コーナーあり)を走る場合、スタートとゴールの位置を同じにすると、外側のコースを走る子の距離が長くなってしまい、不公平になってしまうことに気づきました。走る距離を同じにするためにはどうすればよいかの問いをもち、外側のコースのスタート位置を変えればいいんじゃないかという考えをもちました。
     そして、円周を求める公式を使いながら、具体的に何m位置をずらせばよいか、その答えを求めることができました。
  •  今日の昼休みに、運動委員会のイベントがありました。
    「全校のみんなが、寒さに負けずに、楽しく体を動かしてほしい!」という思いから、「逃走中(第三弾)」を企画してくれました。
     逃走中第三弾は、「ハンターVS高学年!!」迫力ある走りで、とても盛り上がりました。

     楽しみながら体を思い切り動かしたり、異学年の友達と仲良く活動することができる「逃走中」は、とても魅力あるイベントでした。
     3日間にかけて逃走中を企画運営してくれた運動委員会のみなさん、本当にありがとうございました。frown
  •  めひかりは、深い海の底にいる魚で、目が大きく光ってみえることから、「めひかり」と呼ばれています。めひかりは、骨まで丸ごと食べられるため、成長期のみなさんが不足しがちなカルシウムをしっかりとることができます。カルシウムには骨や歯を丈夫にする効果があります。よくかんで食べて、元気に過ごしましょう。
  •  2年生は、生活科「すてきなところをつたえよう」を学習しています。
     子供たちは、友達の素敵なところをワークシートにまとめていました。どの子も真剣な表情で、中には10人以上の友達の素敵なところを見つけ、ワークシートを手渡している子もいました。
     友達からワークシートをもらった子たちの表情は、とても嬉しそうでした。laugh
     相手の良さを見つけ、互いに伝え合うことは、とても素敵なことですね。2年生の子供たちが、自分たちの姿を通して教えてくれました。
  •  1年生の体育科では、「体ほぐしの運動遊び」を学習しています。
     体育館では、短縄を使って、いろいろな跳び方に挑戦していました。
     グーチョキ跳びや前振り跳び、二重跳びなどの跳び方を上手に披露してくれました。
     目指せ!なわとびカード〇級!!
  • 【5年生】国語科

    2025年2月13日
       5年生は、国語科の学習で、オリジナルの昔話を作ります。
       例えば、「桃太郎」の話がありますね。子供たちは、この話をベースに、違ったストーリーを考えていきます。
       今日は、ベースとなる昔話を決めていました。どんな昔話ができるのか、とっても楽しみです
    •  卒業式に向けた練習が始まりました。
       初めての練習でしたが、一人一人気持ちの込もった返事をしていました。
       卒業式に対する思いを感じます。
    •  3年生の総合的な学習の時間の中で作った「竹炭」に、絵の具を使って思い思いの模様を描きました。
       真っ黒だった竹炭ですが、3年生の手に掛かれば御覧の通り!
       素敵な作品の完成です。