2025年6月

  • 縦割り清掃

    2025年6月4日
      月曜日は縦割り清掃の日。
      今日から1年生も掃除デビュー
      縦割りグループみんなそろって掃除をします。
      清掃リーダーの6年生を中心に、
      決められた分担場所をみんなできれいにします
      上級生がほうきの使い方を教えたり、
      重い机を一緒に持って運んだり、
      縦割りグループで取り組むことのよさが感じられる時間ですcheeky
    • 3年生の学習は、初めてがたくさん
      リコーダーもその一つです。
      今日は、音楽担当の先生のスペシャル授業ですsad

      リコーダーを分解して、一番上の部分だけ持ちます。
      「シャボン玉を吹くときのように優しく息を入れてごらん。」
      優しく、そっと息を入れてみます。
      おお、なんといい音でしょうこれは、いい感じ
      長く息を入れたり短くしてみたり。
      自分の名前を言っているつもりで息を入れてみます。
      ・・・おっと、息は優しくだったangel
       
      ついにリコーダーを組み立てて音を出します。
      初めに「シ」の音に挑戦
      左手の親指と人差し指で穴をふさいで、
      優しく息を吹き入れます・・・
      「シ~~~~~
      やわらかく優しい素敵な音が響きましたlaugh

      これからいろいろな音に挑戦していきます。
      指使いを覚えて、いろいろな曲を演奏するのが楽しみですsad
       
    • 理科では、「電池のはたらき」を学習しています。
      今日は乾電池を使ってモーターを回します。
      実験セットを使って、準備開始
      わくわくしながらセットの箱を開けると・・・
      中に入っているパーツの種類の多いことcool
      先生の「プラグを4つ切り離しましょう。」の声に、
      「どれ?」「これかなあ」「入ってないかも!」と大慌て
      「説明書にも書いてあります。」と聞いて、冷静さを取り戻しましたwink
      その後、ビニル銅線を巻き付けたり、モーターに取り付けたりと、
      手先を使う細かい作業に取り組みました。
      自分でじっくり取り組んだり、
      友達と聞き合ったり、
      近くの友達と自然に輪ができ、一緒に確かめながら進めたり、
      自分に合った学習方法で取り組むことができましたfrown