道徳科の学習で、「自分の気持ち」について考えました。
1日の中で、気持ちは様々。楽しい、悲しい、うれしい、悔しい、ざわざわするときもあります。
そこで、気持ちがざわざわしたときにどのようにしたら気持ちを落ち着けることができるかを考えたり、その時の気持ちを色で表したりして、「気持ちの温度計」を作りました。
一人一人自分の気持ちと向き合って、温度計作りのスタートです。
「一人になるといいかも。」「暗い所に行くと落ち着くな。」と方法を書き始める子。
「あんまりざわざわしたことがないかもしれない。」と自分の気持ちの変化に気付く子。
色から塗っている子。
みんな自分なりの考えを、ワークシートに記入しました。
どうすれば自分の気持ちを落ち着けられるか分かっていれば安心です。
それを友達や先生に知ってもらっていれば、互いに応援することもできます。
みんなの「心の温度計」を大切にして、これから生活していきます。
1日の中で、気持ちは様々。楽しい、悲しい、うれしい、悔しい、ざわざわするときもあります。
そこで、気持ちがざわざわしたときにどのようにしたら気持ちを落ち着けることができるかを考えたり、その時の気持ちを色で表したりして、「気持ちの温度計」を作りました。
一人一人自分の気持ちと向き合って、温度計作りのスタートです。
「一人になるといいかも。」「暗い所に行くと落ち着くな。」と方法を書き始める子。
「あんまりざわざわしたことがないかもしれない。」と自分の気持ちの変化に気付く子。
色から塗っている子。
みんな自分なりの考えを、ワークシートに記入しました。
どうすれば自分の気持ちを落ち着けられるか分かっていれば安心です。
それを友達や先生に知ってもらっていれば、互いに応援することもできます。
みんなの「心の温度計」を大切にして、これから生活していきます。









