2年生は、図画工作科で「ひかりのプレゼント」を学習しています。
いろいろな色のカラーセロハンを様々な形に切ったり、重ねたり、組み合わせたりして貼っていきます。
軟らかいカラーセロハンは、切るのに一苦労。はさみを握る手に力が入ります。
集中集中・・・自分が切りたい形や小さなパーツを切ることができました。
「光の方に向けると、すごくきれいだよ!」とうれしそうに見せてくれました。
切った後は、貼るためにシールタイプになっているカラーセロハンから紙をはがします。が、これがまた一苦労。
またまた集中集中・・・カラーセロハンが切れないように、きれいにはがすことができました。
クリアシートに貼り合わせ、だんだん作品ができていきます。
完成が楽しみです。
いろいろな色のカラーセロハンを様々な形に切ったり、重ねたり、組み合わせたりして貼っていきます。
軟らかいカラーセロハンは、切るのに一苦労。はさみを握る手に力が入ります。
集中集中・・・自分が切りたい形や小さなパーツを切ることができました。
「光の方に向けると、すごくきれいだよ!」とうれしそうに見せてくれました。
切った後は、貼るためにシールタイプになっているカラーセロハンから紙をはがします。が、これがまた一苦労。
またまた集中集中・・・カラーセロハンが切れないように、きれいにはがすことができました。
クリアシートに貼り合わせ、だんだん作品ができていきます。
完成が楽しみです。




音楽では、「拍のまとまり」の学習をしました。
まずは「2拍子」。曲に合わせて、手を振ってみます。
続いて「3拍子」。2拍子に比べると、ちょっと難しい・・と思いきや!みんな上手に手を振っています。
その姿は、本物の指揮者のようです。
そして「4拍子」。これはなかなか難しい・・・ところが少し練習したらなかなかの出来です。リズム感がとってもいい!
先生の「4拍子の曲って何があるかな?」の質問に、「校歌は?」との答えが。
最後は4拍子の指揮を振りながら、校歌も歌いました。
まずは「2拍子」。曲に合わせて、手を振ってみます。
続いて「3拍子」。2拍子に比べると、ちょっと難しい・・と思いきや!みんな上手に手を振っています。
その姿は、本物の指揮者のようです。
そして「4拍子」。これはなかなか難しい・・・ところが少し練習したらなかなかの出来です。リズム感がとってもいい!
先生の「4拍子の曲って何があるかな?」の質問に、「校歌は?」との答えが。
最後は4拍子の指揮を振りながら、校歌も歌いました。



