交通安全教室が行われました。
4月23日は4・5・6年生が、「自転車の正しい乗り方」について交通指導員の方に教えていただきました。
自転車の正しい乗り方・危険な乗り方、気を付けるポイントなどについて、お話やクイズ・シュミレーター体験・DVDの映像を通して学ぶことができました。
4月24日は1・2・3年生が「道路の正しい歩行及び横断の仕方」について教えていただきました。
お話を聞いてから、グループに分かれ、学んだことを確かめながら実際に道路を歩きました。
交通指導員・PTA交通補導委員・交通安全協会入野分会、多くの皆さんが、道路での安全を見守ってくださいました。
「自分の命は自分で守る」ことができるように、学んだことを生かしていきます。
4月23日は4・5・6年生が、「自転車の正しい乗り方」について交通指導員の方に教えていただきました。
自転車の正しい乗り方・危険な乗り方、気を付けるポイントなどについて、お話やクイズ・シュミレーター体験・DVDの映像を通して学ぶことができました。
4月24日は1・2・3年生が「道路の正しい歩行及び横断の仕方」について教えていただきました。
お話を聞いてから、グループに分かれ、学んだことを確かめながら実際に道路を歩きました。
交通指導員・PTA交通補導委員・交通安全協会入野分会、多くの皆さんが、道路での安全を見守ってくださいました。
「自分の命は自分で守る」ことができるように、学んだことを生かしていきます。









