2025年3月

  •  3月17日(月)に行われる「卒業証書授与式」に向けて、卒業式準備がありました。
     お世話になった6年生のために、5年生と職員とが心を込めて丁寧に準備に取り組んでくれていました。
     卒業式の準備は整いました!
     卒業式当日も、6年生への感謝の気持ちを持ちながら、式に参加したいと思います。
     
  •  令和6年度の教育活動も、「卒業式」「修了式」を残すのみとなりました。
     今日は、多くの学級でお別れ会やお楽しみ会を開いていました。
     この学級の友達とともに過ごすことができる時間を、子供たちは楽しんでいました。
  • 本年度最後の給食

    2025年3月14日
       3月13日(木)をもって、本年度の給食が終了となりました。
       最後の給食も、おいしく、楽しくいただきました。
       給食の先生方、一年間本当にありがとうございました。
       おいしい給食、ごちそうさまでしたsad
    •  1年生は、生活科の学習でチーリップを育てています。
       水が冷たい朝も、毎日欠かさず水やりをしてきた心優しい1年生。この日は、チューリップがすくすく育つようにと肥料を与えていました。
       何色のチューリップが咲くのかな?楽しみですね。
    •  昨日〔3月13日(木)〕、6年生が学級イベント「お別れ会」を行いました。
       自分たちで企画した室内遊びや外遊びを、学級の友達と思い切り楽しみました。
       いよいよ卒業式です。
       最高の仲間たちとともに、感動の卒業式を!!
    •  3月12日(水)の給食の時間に、リモートを利用して表彰式を行いました。
       表彰は2つ。交通事故0チャレンジでは学校の代表として6年生が、書き初めコンクールでは受賞した児童が、それぞれ賞状や盾を受け取りました。
       これからも引き続き全校のみんなで交通事故0を目指すとともに、自分の「好きなこと」や「やってみたいこと」に挑戦する気持ちを大切にしていきましょう

       受賞、おめでとうございます
    •  本年度も今日を入れてあと3日。
       学習のまとめに頑張って取り組んでいます。
    •  2月28日(金)に、「6年生を送る会」がありました。
       思い出のアルバム第九弾は、「エンディング~退場」の様子を振り返ります。
      <エンディング~校長の話~>
       今、校長先生の心の中は、温かい気持ちでいっぱいです。
       それは、5年生を中心に、1年生から4年生のみんながお世話になった6年生に、心を込めて感謝の気持ちを伝える姿を、たくさん見ることができたからです。6年生も、きっと校長先生と同じ気持ちでいると思います。
       相手に感謝の気持ちを伝えるって、ありがとうの言葉を伝えるってとっても素敵なことですね。
       下級生のみんなが、心を込めて感謝の気持ちを伝えたい!と思えたのは、この1年間、6年生が下級生に優しく接したり、自分のことや自分たちのことだけでなく、魅力ある楽しい西都台小学校にしようと、委員会活動などを通して、全校のために頑張ってくれたりしたからです。
       6年生のみなさん、私からも感謝の気持ちを伝えます。
       今まで西都台小学校のために頑張ってくれて、本当にありがとうございました!!
       さて、来週から3月になります。
       今のクラスや学年で過ごすことができるのも、6年生にとっては、この西都台小学校で過ごすことができるのも、あと11日。
       クラスの友達や、学年の友達、みんなを見守ってくださっている旗振りボランティアなどの地域の方、西都台小学校の先生方、そして、なにより家族の人に感謝の気持ちを持ちながら、また、感謝の気持ちを伝えながら、一日一日を大切に過ごしていってほしいと願います。
       今日の「6年生を送る会」は大成功でした。素敵な会をともに創り上げることができたみんなに、拍手を送りましょう!


       
    •  今日で、今年度の給食は最後ですね。6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。フカとはサメのことで、関東ではサメ、関西ではフカと言うことが多いです。世界的にフカを食べる歴史は古く、最も有名なのは中 華料 理の高級 食 材フカヒレです。日本でも古くから干したフカが食べられていました。フカは、やわらかく、さっぱりとした味で、ちくわやかまぼこなどにも使われています。今日は、フカを揚げてケチャップソースであえました。そして、最後の給食なので、お祝いのケーキを出しています。最後の給食も味わって残さずいただきましょう。
    •  子供たちは、体を動かすのが大好きです。
       今日は、3年生がドッジボール(1組VS2組)を、なかよしが長縄跳びを楽しんでいました。