2022年

  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの塩焼き、浜納豆煮、すまし汁、菊花みかんです。

    11月24日は、「いいにほんしょく」という語呂合わせから「和食の日」になりました。
    日本人の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さについて考える日です。
    そして、和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。
    「だし」は、みそ汁やすまし汁のベースとなるだけではなく、煮物やおひたしなど、さまざまな料理の味の鍵にもなります。
    今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節でとりました。
    ※低学年の分量です。
  • こんにちは。2時間目の様子です。
    1年1組では道徳で「しんせつについて考えよう」の授業を行っていました。
    2年生では、計算カードを取り出して算数の授業をしていました。
    4年生では、「10歳の記念(1/2成人式)」で発表できるように、
    タブレットを使って上手に文章を作成していました。

    5年生は、体育館でバスケットボールの試合をしていました。
    ゴールを決めるのは、なかなか難しそうでした。
    6年生は、グランドで石の観察をしてました。
    「砂岩・泥岩・礫(れき)岩」、「火山性岩石」など、
    いろいろな種類の石を、見本に沿って見つけ出していました。


    校庭の銀杏(いちょう)の木も秋の色に変わってきました。
     
    ←これは紅葉(もみじ)…です。これしかなくて…
     
  • 今日の竹っ子

    2022年11月17日
      4年生、音楽科の授業の様子です。
      今日は、「もみじ」の二部合唱にチャレンジしました。
      高音部・低音部のパートを自分で選び、相手のパートにつられないように歌いました。
      相手の声を聞きながら、きれいな声で歌えるようになってきています。
      市音研に向けて、声づくりをしている4年生。さすがです。
      息づかいの加減を意識しながら、高音もきれいに演奏できるようになってきました。
      音を楽しむ…まさに「音楽」です。
      休み時間の様子です。
      総合的な学習で作成した新聞を、友達の楽しそうに見ていました。
      みんな、調べたことをわかりやすく上手にまとめてあります。
      「見て見て!」版画版を嬉しそうに見せてくれた竹っ子たち。
      彫刻刀の使い方も、だいぶ慣れてきたようです。
      こちらは、2年生の様子です。
      「生活科で動くおもちゃを作ったんだよ」と、自分の作ったおもちゃを見せてくれました。
      色紙で鶴を折っている竹っ子たち。それぞれ、休み時間も楽しく過ごしています。
    • 昨日午後、東京学芸大学から先生をお呼びして、
      「ICTの有効な活用について」の勉強会をしました。

      1年1組では図工の勉強で、
      世界に一つだけの宝箱をつくろう「かざって 何入れよう」を行いました。
      いろいろな商品の空箱で、自分の宝物の入れ箱を作成しました。
      そのBEFORE AFTERや説明がタブレットに格納してあり、
      制作の過程や、自分の作品のセールスポイントを上手に記録してありました。

      1年2組では、生活科の勉強です。
      「あきとなかよし」~せいとだい秋マップをつくろう!」が授業の内容です。
      校庭や西見寺を実際に訪れて、各自が秋を感じるものを探しました。
      教室で実物が見せられるものは、教室に持参し、
      大きなものや持ち運びが不可能なものは、その様子を動画に収めてみんなに紹介しました。
      下校後には、研修室に集まって、ICTの有効活用について、講話をいただきました。
      先生方も、「勉強の秋」しています!!



       
    • 昨日、タイトルのみしか更新できませんでした。
      5・6年生の練習会の様子です。
    • 発表会も終わり…

      2022年11月14日
      • おはようございます。
        今日は『竹っ子発表会』を行います。
        6年生の黒板には、温かなメッセージが書かれています。
        会場の準備も万端です。
        皆様の参観、視聴をお待ちしております。<(_ _)>

         
      • 3時間目の様子です

        2022年11月11日
          3時間目の様子です。
          3年生と4年生の見学会です。
          写真は、4年生の発表の様子です。
          3年生は先輩の様子をみて、
          来年度の「自分像」を確認していきます。
          伝統も継承していきます。
          なお、5年生と6年生の様子は、月曜日に掲載します。
          お楽しみにしてください!!
        • 1時間目の様子です

          2022年11月11日
            おはようございます。1時間目の様子です。
            理科室では、6年1組が化石について勉強していました。
            タブレットを使って、「示相化石」「示準化石」について調べていました。
            化石から、時代が特定できたり、その当時の環境が読み取れたり、
            なかなか奥が深いものです。とても楽しそうな授業でした。


            体育館では、「竹っ子発表会」を明日に控え、
            1年生と2年生が発表をお互いに見合っていました。
            2年生の発表を見せていただきましたが、
            一人一人が大きな声で発表していてとても立派でした。
            合唱を聞いていた1年生も、自然とリズムをとっていました。
            最後に、お互いの発表を見た感想を伝え合う活動を行っていました。
            1年生に「みんなかっこよかったです。」と言われてガッツポーズをとる2年生。
            「歌がうまかったよ。」と言われて大喜びする1年生。
            とてもほっこりした時間でした。
            コロナ禍で、会場のスペースの都合上、保護者の皆様の入場はお一人となります。
            YOUTUBE配信や正門前駐車場によるライブビューイングも実施します。
            御理解御協力のほど、よろしくお願いいたします。

             
          • 今日の給食は、パン、牛乳、豆のドライカレー、豆腐スープ、ココア豆乳プリンです。

            今日の給食には、大豆から作られた食べ物がたくさん使われています。
            全部でいくつあるかわかりますか。

            正解は、なんと6つです。
            ドライカレーの中にひきわり大豆とみそと枝豆、スープの中に豆腐としょうゆ、プリンに豆乳を使っています。
            大豆は、いろいろな姿に変わって、私たちの食生活を支えています。
            ※低学年の分量です。