2022年

  • こんにちは。
    今日登校すれば、週休日です。3時間目の授業の様子です。
    図工で作品を作ったり、できた作品をお互いに紹介しあう授業が行われていました。
    また4年生は、総合で学んだ内容を新聞にまとめていました。

    3年生は、体育館で竹っ子発表会のリハーサルを行っていました。
    その様子もチラッとお見せします。
    あとは、当日の発表のお楽しみです。
  • 朝会を行いました

    2022年11月3日
      おはようございます。
      今日は「文化の日」です。楽しい一日になるといいですね!!

      11月1日(火)に、朝会を行いました。
      朝会に先立って、表彰式も行いました。
      表彰された竹っ子たちは、緊張しつつも、笑顔も見られて誇らしげでした。
      朝会の中では、校長先生と、研修主任の先生のお話を伺いました。
      詳しくは、学校だよりを御覧ください。
    • 今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、たらのごまだれかけ、セロリうどん汁、だいこんの浅づけです。

      ごまには、脂質やたんぱく質、食物せんい、カルシウム、鉄分など、私たちの体に必要な栄養素がたくさん詰まっています。
      特にごま特有の成分として知られている「セサミン」は、生活習慣病の予防に役立ちます。
      ごまの皮は固いため、すりごまにすると栄養を吸収しやすくなります。
      今日は、給食室でごまを炒ってから粒を半分ほどつぶした「半ずり」にして、ごまだれにしました。
      ※低学年の分量です。
    • 今日の午後、先生方の勉強会があります。
      そのため、浜松市内中で、短縮日課となっています。
      時間を有効に使えたかな?

      2時間目に、4年2組で算数の授業を行いました。
      四角形の組み合わさった複雑な図形の面積を求めました。
      ひとつだけの解き方ではなく、
      いろいろな解き方に挑戦せいている子がたくさんいました。
      また、みんなで教えあいもしていました。
    • 今日の給食は、ごはん、牛乳、生揚げのそぼろあえ、みそ汁、かきです。

      柿は世界中に約500種類あり、生産量は中国が世界1位です。
      浜松市でも、「次郎柿」という品種の柿が作られています。
      柿には、甘みが強くてそのままおいしく食べられる「甘柿」と、渋みが強いために渋抜きをしてから食べられる「渋柿」があります。
      「次郎柿」は、甘柿の一つです。渋柿は、干すと渋みが抜けて甘くなるため、干し柿にして食べられます。
       
      ※低学年の分量です。
    • 朝会を行いました

      2022年11月1日
         おはようございます。
         今日は、11月の朝会を行いました。まずは、陸上部の選手の表彰です。
        部会陸上や市の陸上大会で、代表児童が頑張った成果です。
         引き続き、校長先生のお話がありました。
        詳しい内容は、このあと配付される学校だよりを御覧ください。
         最後に、研修主任の先生から、お話をいただきました。
        「読書の秋」に本に親しもうと、素敵な本を紹介していただきました。
        以下に、その内容を掲載します。


         朝、晩の風が冷たくなり、秋の訪れを感じます。西都台小学校でも、
        きれいに色付いたイチョウの葉や、たくさんの実を付けているどんぐりの木など、
        たくさんの秋を見付けることができます。
         みなさんは、〇〇の秋というと、何を思い浮かべますか。
        「スポーツの秋」、「食欲の秋」、「読書の秋」、「芸術の秋」など、
        様々な秋がありますね。
         私は、食いしん坊なので「食欲の秋」が好きですが、
        今日は、みなさんに「読書の秋」についてお話をします。
         読書は一年中できるのに、どうして「読書の秋」というのでしょうか。
        「読書の秋」と言われるようになったのは、ずいぶん昔のことだそうです。
        昔々、中国の韓愈(かんゆ)の詩に、
        「気候の良い秋は、ともし火の下で読書をするのに適している」という意味の文が
        書かれていました。日本では、それを明治時代に夏目漱石が小説「三四郎」の中で
        引用したことが「読書の秋」の由来だといわれています。
         ここで、「読書の秋」を楽しむために、おすすめの本を紹介します。
        内田麟太郎さんの「おれたち、ともだち!」シリーズです。
        恥ずかしがり屋のキツネと、しっかり者のオオカミが、けんかをしたり、やきもちを
        焼いたりしながら友情を深めていくお話です。どのお話も、面白くてちょっと感動して、
        読み終わった後には、「友達っていいな」と思わせてくれる本です。
         みなさんも、お気に入りの本を読んだり、新しい本を読んでみたりして、
        「読書の秋」を楽しんでください。

         
      • 今日の給食は、パン、牛乳、オムレツ、ポテトビーンズ、アルファベットスープです。

        今日のポテトビーンズは、大豆とじゃがいもを揚げて和えて作りました。
        豆は、みなさんの体をつくるもとになるたんぱく質や、血をつくるもとになる鉄分、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。
        みなさんにたくさん食べてほしい食品です。
        また、ポテトビーンズはカミカミメニューです。
        ※低学年の分量です。
      • 修学旅行の下見です

        2022年10月31日
          先日、6年生が修学旅行で2日目に立ち寄る「エスパルスドリームプラザ」を
          見学してきました。当日は、清水港クルーズも計画されているようです。
          まずは、11月12日(土)の『竹っ子発表会』に全力を尽くしていますが、
          だんだんと、修学旅行の準備も進めています。
          楽しく安全な旅行になるように、学校や業者の方々の間で
          打ち合わせも行われています。

           
        • 休み時間の様子です

          2022年10月29日
            おはようございます。竹っ子たちの生活です。
            時刻は14:15。竹っ子の5年生のお兄さん、お姉さんが
            5時間目を終えて、6時間目の準備をしています。

            テレビを支度したり、着替えをして体育の授業に向かったり、
            いろいろです。
            6時間目の授業にも集中して取り組んでいます。
            さすがです!!
          • 今日の竹っ子

            2022年10月28日
              竹っ子発表会の練習の様子です。
              みんな、真剣な表情でした。さすが、最高学年。
              1年生の様子です。かわいいポーズを決めていますね。
              こちらは、5年生の様子です。
              先日、稲刈りした稲を脱穀しました。
              地域の方がおみえになり、子供たちにレクチャーしてくださいました。
              お米が飛び散らないようにと、ビニールシートを持ちながらピース。
              ボランティアさんも来てくださいました。
              飛び散ったお米を大切に拾っていました。
              いつもいただいているご飯のありがたみを感じていたのかもしれません。
              拾ったお米を見せてくれました。

              田植え、収穫、脱穀。豊かな体験ができるのは、地域の方のおかげです。
              いつも竹っ子たちを支えてくださり、ありがとうございます。