2025年1月

  • 今日は、奥山小学校の5年生との交流会がありました。
    幼稚園の年中組さん、年長組さんと一緒に力を合わせて節分に向けて大きな鬼を作りました
    早速、3つのグループに分かれて鬼作りのスタートです
    子供たちのイメージをお兄さん、お姉さんが優しく聞いてくれ、全身の絵にしていく姿がありました。
    最初は遠慮していた5年生も少しずつアイディアを提供し共同作業へと変化していきました。
    鬼の色もグループで相談して決めますlaugh
    絵の具が乾くまで、鬼の絵を貼るための段ボールを積み重ねていきます。
    今日はまだ、絵の具が乾かなかったので、段ボールに貼れず完成は「おあずけ」になりましたが、お兄さん、お姉さんと一緒に作ったことが、とても嬉しそうで大満足していました
    年長さんは小学校に入学すると、今日遊んでくれたお兄さん、お姉さんたちは6年生になります。小学校で再会するのが楽しみですね
  • また、遊ぼうね!

    2025年1月28日
      今日は、今年度最後の交流保育で、引佐北部みさと幼稚園のお友達が奥山幼稚園に遊びに来てくれました
      一緒にコマ回し対決やすごろく遊びに誘い合って遊びました
      突然、ひまわり組の黒鬼が出現し、奥山幼稚園とみさと幼稚園のみんなで豆まきごっこが始まりました!
      がお~
      鬼はー外
      戸外に出て、年少組さんも仲間に入って体操「赤鬼と青鬼のタンゴ」やマラソンをしたり、手つなぎ鬼で遊んだりしました
      大勢の友達と一緒に遊べてどの子もニコニコsadと楽しそうでした。
       
      体操赤鬼と青鬼のタンゴ
      年少組さんも一生懸命最後まで走ります
      マラソンで体がポカポカになった後は、みんなで手つなぎ鬼
      つかまえるぞ~
      遊具でも遊びました
      給食も一緒です
      給食の後、今度はかわいいちゅうりっぷ組鬼が出現し、またまた、豆まき大会が
      がお~
      一年を通して引佐地区の幼稚園や保育園の友達とたくさん交流し、すっかり仲良しになりました
      帰りは、「今度はいつ会えるかな?」と次の再会を期待する声も聞かれました。
      交流保育は、少人数だからこそのメリットがあり、すぐに打ち解けお互いが仲良しになれたり、関わりを深めたりでき、貴重な体験ができる良い機会だと思います。来年度も交流を深め引佐地区全体で子供たちの成長を見守っていきたいです。
       
    • 今日は、金指幼稚園へ人形劇団むすび座さんの人形劇の観劇に行ってきました。
      先週に続き金指幼稚園での交流で、子供たちもすぐに打ち解け一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
      おはようございます一緒に遊ぼうね!
       
      楽しいお話で子供たちは大喜びで観ていました。
      どんどこももんちゃん
      かみなりカレー
      記念撮影です。
      楽しいお話をありがとうございました
      観劇の後は、お待ちかねの給食の時間です。
      食後もお友達と一緒に歯磨きをしたり、遊んだりしましたsad
      金指幼稚園でたくさんのお友達と楽しい時間を過ごせ、みんなともっともっと仲良しになりました。
      交流保育を通じ、同じ年齢の子と関わる貴重な体験ができました。
      今年度はあと一回交流保育があります。いろいろなお友達と仲良しになれると嬉しいですね
    • 今日は、今年度最後のちいさなおなべの会のおはなし会があり、年少組さんも一緒に初めての素話を体験しました
      よろしくお願いしますlaugh
      ろうそくに火が灯ると、そこはお話の世界になります。
      年少組さんのプログラムです
      手遊びやわらべ歌、物語、どれも初めて見たり聴いたりするものばかりでしたwink
      座ってお話を聞くことが出来ました。
      続いて、年長組さん・年中組さんのプログラムです
      お手玉を使ったわらべ歌を教えていただきました
      おはなしの終わりは、ちいさなお願い事をしてろうそくの火をそっと消しますlaugh
      お願い事はできたかな?
      年少組さんは初めてのおはなし会でしたが、最後まで聴くことが出来ました。絵本とは違い絵のないお話に初めは戸惑う子もいましたが、お話の世界を楽しめたようです年中組さんも、お話の面白さを感じ、たっぷり世界を楽しんでいました
      年長組さんは幼稚園で聴くおはなし会が今日で最後になりました。今までたくさんのお話やわらべ歌に触れ、心がより豊かになったことと思いますlaugh
      来年も、ちいさなおなべの会のみなさんのお話を楽しみにしています。sad
       
    • 今日は、1月生まれのお誕生会がありました
      入場です
      6歳になりました
      お家の方からの手紙です
      先生からお誕生日の本をいただきました
      続いて先生からの出し物です
      最初は「ことばカード探し」
      お部屋に隠れているカードを探してきてねよーいどん
      あっ
      見つけたよ
      みんなで見つけてきた「ことばカード」を並べてみたら
      お誕生日のお友達の名前になりました
      次はマジックショーの開演です
      紙コップの中にあったボールが消えたりcrying、蓋を閉めたペットボトルにコインが入ったり紙袋に入れたが大きくなったり・・・。不思議なことが次々と目の前で起こり、子供たちは興味深々winkでした。
      お誕生会後は、お待ちかねのおやつの時間
      今日はシュークリームと真っ赤なイチゴでした
      友達や先生、お家に方にたくさんお祝いをしていただけ、思い出に残る素敵なお誕生会になりました
    • 幼稚園で遊んだよ!

      2025年1月15日
        今日はひよこ教室があり、かわいいお友達が幼稚園に来てくれました
        ポットン落とし楽しい
        みんなでつなげたよ
        ママ、高くして~
        お部屋で遊んだ後は、紙皿を使ったコマ作り
        〇シールやマーカーで模様を親子で付けていき、最後はペットボトルの蓋を軸にして完成です
        完成したら、早速、回して遊びましたくるくるま回る様子が面白いようで、何度も繰り返していましたねwink
        くるくる回っておもしろいねsad
        お外でもたくさん遊びました
        寒い日でしたが、元気に遊びに来てくれて嬉しかったです。また、幼稚園でたくさん遊ぼうね

        今後の予定
        ひよこ教室:2月19日
        園庭開放日:1月22日、1月29日、2月5日  
        ※1月17日と2月18日の一日入園は、対象児がいないためありません。また、2月12日の園庭開放日は園の行事の関係で、無しとさせていただきます。年間計画と異なる日程となりますが、ご了承ください。よろしくお願いします。
      • 今日は金指幼稚園で伊平幼稚園・引佐北部みさと幼稚園と一緒に交流保育がありました。
        年中・年長児は「ホンダサッカー教室」に参加をしました
        年少児はお部屋や遊戯室、園庭の遊具で楽しく遊ぶことが出来ましたsad
        遠州鉄道の路線バスで金指まで行きました。バスの中では静かに上手に乗っていましたねlaugh
        たくさんお客さんが乗ってきました
        年中・年長児は、サッカー教室まで少し時間があったため、みんなで“はないちもんめ”をして遊びました。初めは、緊張していた子も、一緒に遊ぶ中で、緊張がほぐれたようですlaugh
        4つの幼稚園が揃ったら、いよいよサッカー教室スタート
        ボールと仲良しになったり、試合をしたりしました
        楽しみにしていた分、どの子も真剣な表情でコーチの話を聞き、難しそうな技にも挑戦していましたよ
        たくさんの人数で試合もでき、とても楽しかったようですsad
        ケイドロや手つなぎ鬼の様子です
        先週から園で楽しんでいる手つなぎ鬼も、大人数で遊ぶともっと楽しくなるようで、「たくさんいると、楽しいね!」と話していましたsmiley
        1月は、24日にも交流会があります。
        子供たちは、「今度はコマ回し対決しようね」「カルタ大会もやりたいね」などと話し、次会える日を楽しみにしているようでしたlaugh
      • 氷がいっぱい!!

        2025年1月11日
          奥山幼稚園に初雪が降りました
          ジャンバーを着て、勇気を出して外へ出てみよう
          「うわぁ、寒いーcrying」「でも、ジャンバーに雪がついてかわいい形してるよ」と先生が声をかけます。
          「ほんとだ!おほしさまみたい
          「だるまさん体操」をしたら、マラソンで体を温めます。
          「だんだんあったかくなってきた」
          「小学校のプールが凍っていたから見に行ってみよう
          「つめたーい」と言いながらプールに氷を投げてみると...
          『ツルーン』と氷の上を氷が割れながら滑っていきましたsad「たのしいね」「てがつめたいよー」と感想は様々でしたangel
          大きいプールをのぞいてみたら、シャリシャリシャーベット。これは取れないなあ。
          みんな一枚ずつ、氷をゲットfrown 幼稚園にお土産です。氷の入ったタライやバケツは日陰にそっと置いておき、お休み明けにまた見てみることになりましたsad
          寒くて、冷たかったけど、楽しい思い出ができました
        • 今日から3学期が始まり、子供たちの元気な声が幼稚園に戻ってきました
          あけましておめでとうございます。
          十二支の歌
          冬休み楽しかったことをみんなの前で発表しましたwink
          「友達と一緒に、お家でブロックで遊んだことが楽しかったです
          「お家でお餅を丸めて食べました。おいしかったです
          「おばあちゃんのお誕生日パーティーをして楽しかったです
           
          「お餅を食べたことが楽しかったですsad
          「サンタさんからねねちゃんのお家をもらって嬉しかったです
          「遊園地で観覧車に乗って楽しかったです
          「貨物電車を見たことが楽しかったです
          「ディズニーシーに行ったことが楽しかったです
          先生たちがコマ回しに挑戦
          園長先生から「3学期はお兄さん、お姉さんになる準備のゼロ学期です。」「難しい所は先生がお手伝いするけど、頑張ることは自分たちでまず頑張ってみようね!」などの話があり、子供たちは、これから始まる3学期にわくわくした表情を浮かべて聞いていました。
          風邪をひかず毎日元気に幼稚園に来てくださいね。