2024年

  • 中央幼稚園のお友達と一緒に「トンマク古民家キャンプ場」へ川遊びにでかけましたsad
    初めての場所にワクワクしながら幼稚園を出発しました。今日は、タクシーに乗って出発です
    到着してすぐは小さな水たまりにいる生き物探しをしました
    イモリ、オタマジャクシなど沼には小さな生き物たちがいっぱいいましたwink

    おやつのゼリーを食べて、大きな川に入りますsad
    川の水は冷たかったけれど、子供たちは元気に川に入って行きましたfrown
    生き物は捕まえられなかったけれど、川の中を探検して楽しみました

    中央幼稚園のお友達との楽しい時間もあっという間。帰る時間になってしまいました
    帰る前に生き物たちを川にもどし、タクシーに乗って帰りました。
    とっても楽しい川遊びの時間となりました。
    中央幼稚園の園長先生とも久しぶりに会えて、嬉しかったね
    また、一緒に遊べたら楽しいね!!
  • 今日は、7月生まれ、8月生まれのお友達の誕生会がありました
    誕生児の入場です
    たんじょうびのうたでお祝いです。
    インタビューのコーナーです
    6歳になりました
    僕は4歳になります
    好きな食べ物は、りんごです
    お家の方からのメッセージと先生からのプレゼントをもらいました
    先生の出し物は、手品で、不思議そうにみんな目をパチパチしてみていました
    お楽しみのおやつは、プリンでしたsad
    どの子もおいしい、おいしいと頬張っていました。

    お祝いに来てくださったお家の方にも、我が子の成長を感じてもらえる素敵なお誕生会になりました
  • 今日は、奥山小学校の6年生が幼稚園に遊びに来てくれましたwink
    おはようございますよろしくお願いします

     
    挨拶、自己紹介の後は、‘ちょっとだけ体操‘をしました
    愉快な振り付けで、幼稚園の子供たちも、6年生もみんな笑顔いっぱいです
    さあ、次は、力くらべ

    6年生が大根になって、みんなで協力をして抜きます
    でも、お兄さん、お姉さんは、体が大きく、力も強くて、簡単には抜けませんでしたangel
    6年生の強さを肌で感じた子供たちですlaugh
    最後は、お兄さん、お姉さんたちとペアになってフルーツバスケットで遊びました。
    お膝に座らせてもらい、どの子もニコニコでしたwink
    楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまい、挨拶をしてさようならをしました。
    どの子も名残惜しそうに、お兄さん、お姉さんとタッチしてお見送り

    少しの時間でしたが、6年生のお兄さん、お姉さんに親しみの気持ちが芽生え、とても良い交流になりました

    今度は、小学校に遊びに行きたいですね
     
    また、一緒に遊ぼうね
  • 小雨の降る中でしたが、蒸し暑さもあり、ボディペインティングを行いました
    初めてのゆびえのぐにドキドキ・ワクワクsadの年少組さん。経験のある年中・年長組さんは早くやりたくてウズウズfrown
    さあ、はじめましょう!!
    最初は手に絵の具がつくことにちょっと戸惑っていた子もいましたが、時間が経つにつれてヌルヌルした感触が気持ちよくなってきましたwink
    だんだんと、ダイナミックになり、絵の具が混ざる様子を見たり、友達や先生に付けたりしながら楽しむことができましたsad
    今度はもっともっと絵の具おばけがあらわれる現れるかも
  • 今日は、なおとら号に乗って、金指幼稚園に出かけました。

    金指幼稚園のプールに、引佐北部みさと幼稚園のお友達も一緒に入って遊びました
    金指幼稚園、引佐北部みさと幼稚園のお友達と挨拶をかわし、体操をしてからプールに入ります
    年長組さん、年中組さんは大きなプール、年少組さんはビニールプールです!

    初めての場所で、みんなドキドキでしたが、慣れてくると、ビート板やおもちゃで、たくさん遊びました
    給食も、みんなで食べ、隣に座ったお友達とお話ともおしゃべりに花が咲きましたね。

    初めての金指幼稚園のプール遊びでしたが、いろいろなお友達から刺激をもらい、楽しい一日になりました
  • 星に願いを

    2024年7月8日
      7月5日に、七夕の集いがありました

      「たなばたさま」や「きらきらぼし」を歌ったり、お家の人と一緒に書いた短冊の願い事を発表したりしました。
      みんなの歌がお空に届くかな?
      お料理が上手になりますようにlaugh
      プールで泳げるようになりますように
      みんなと仲良く遊べますように
      お水に顔を付けられますように
      ポケモンに会えますように
      速く走れるようになりますように
      みんなと遊びたいです
      電車にたくさん乗れますように
      「おりひめとひこぼし」のブラックシアターを見ます!
      絵が光って、幻想的なお話の世界にみんな入っていきましたlaugh
      七夕クイズも、正解する子がたくさん
      会の終わりには星形のおせんべいも食べ、楽しい七夕の集いになりましたwink
      みんなの願い事が、お星様に届くとよいですね

       
    • 今日は、北消防署引佐派出署の消防士さんと一緒に、火災の避難訓練、花火教室を行いました
      初めに火災の避難訓練をしました。
      地震から火災が発生したという想定で行い、初めて火災報知器のベルを鳴らしての訓練でした。
      大きなベルの音にびっくりする子もいましたが、どの子も泣かないで先生の話をしっかり聞いて無事に避難することができました
      お話をしないで、しっかり避難ができましたね
      避難訓練の後、先生たちも消火訓練を行いました。
      避難訓練の後は、花火教室です
      大人の人と一緒に遊ぶこと、花火を人に向けないこと、など消防士さんと約束をしました。
      どの子も約束を守って上手にできましたね
      花火教室が終わった後は、お楽しみの消防車、救急車見学ですsad

      消防士さんのご厚意で乗せていただきました
      消防士さんと最後はハイタッチをして会が終わりました。
      今日教えていただいたことを忘れないで、火事に気を付けて花火で遊んでいきましょうね!
    • 今日は参観会がありましたsad
      久しぶりにお母さんが幼稚園に来て遊んでくれるので、子供たちは朝からウキウキいい笑顔ですwink
      朝の支度を終えて、クラス活動の始まりですfrown
      年少ちゅうりっぷ組さんは、七夕飾り作りではさみとのりを使いました。
      お母さんたちが一緒に道具の使い方を見てくれています
      年中たんぽぽ組、年長ひまわり組は短冊にお願い事を書きました
      お願い事が叶うといいね。
      七夕飾りも作りましたsad
      無事に七夕飾りができたので、外に出てシャボン玉や泥んこ遊びをして楽しみましたfrown
      今日はじっとりとした暑さだったので、シャボン玉がよく出てきれいでしたlaugh
      お母さんたちは、この後食育講座でお勉強です
      小学校の栄養教諭をお招きし、分かりやすく食育についてお話を聞きました
      お母さん方は日頃家庭で苦労していることもあるようで、真剣に聞いていました。
      お箸の持ち方についての話では、実際に挑戦してみることで、自分の持ち方の見直しをしていました。子供と一緒に上手な持ち方を練習していこうと前向きなお母さんが多くて、嬉しかったですfrown
      これからも楽しい食事の時間を心掛けていきたいですね。
    •  今日は、みんなお楽しみのカレーパーティーの日
      朝からザーザー降りの大雨でしたが、子供たちは「今日はカレーパーティー」と、ワクワクしながら登園してきましたsad
      張り切って支度を済ませ、たんぽぽ組さんとひまわり組さんは、野菜の皮むきからスタートです
       ちゅうりっぷ組さんも見に来てくれ、お兄さん・お姉さんが皮をむく姿を、とても真剣な表情で見ていました
      皮がむけたら、ひまわり組さんはエプロンに着替え、包丁にも挑戦
      初めて包丁を使う子もいて、少しドキドキdevilしたようですが、自分たちで上手に切ることができました
       グツグツ煮込むと、幼稚園の中にも美味しそうな匂いがしてきて、みんなつられてお鍋のところへ
      “スーパーおくやま”で、デザートのゼリーを買ったら、いよいよカレーをいただきますindecision
       自分たちで作り、みんなで食べるカレーの味は格別で、どの子もとてもいい顔と、いい口sadで食べていました
      「私が切ったニンジンかも!」 「僕が剥いたタマネギかも!」などと、話しながら楽しく、美味しく食べ、お腹も心も満たされたようですlaugh
    • 買い物 大成功!!

      2024年6月27日
        明日はお楽しみのカレーパーティーです
        年長ひまわり組が代表でカレー作りに必要な材料を買いに出かけました!
        バスに乗って出発です
        お目当ての「豚肉」「人参」「カレールー」をなかなか見つけることができません
        お店の中をもっとよ~く見てみよう!!
        やっと見つけることができ、ほっと一安心ですlaugh
        レジへ向かい、本物のお金を使ってそれぞれの担当した品物を購入しました
        初めてのことがいっぱいのドキドキ買い物体験でしたangel
        これで明日のカレーパーティーの準備は大丈夫そうです!!楽しみですね