10月24日に奥山方広寺へ行ってきました。
おにぎりをリュックに入れて、水筒をかけ、張り切って幼稚園を出発

方広寺まではみんなで頑張って歩きます

おにぎりをリュックに入れて、水筒をかけ、張り切って幼稚園を出発


方広寺まではみんなで頑張って歩きます



本堂までの道にはたくさんの羅漢様がいます。
子供たちは「何人いるかな?」「100人くらいいそう!」「あの羅漢様〇〇君みたい」などと、見たり数えたり、話したりしながら歩いていました

子供たちは「何人いるかな?」「100人くらいいそう!」「あの羅漢様〇〇君みたい」などと、見たり数えたり、話したりしながら歩いていました




方広寺に着いたら、まずは手水で手を清めます

この水は幼稚園の水道の水よりもとても冷たかったようですよ



この水は幼稚園の水道の水よりもとても冷たかったようですよ



手を清めた後は、年中・年長さんは坐禅体験です
まずは和尚さんから座り方や姿勢を教えていただき、少し苦戦しながらもやってみます。
姿勢が整うと、「ひとつ、ふたつ…」と呼吸も整え、心を集中させて…
坐禅の中で、和尚さんが警策で肩を優しくポンポンと叩いてくださると、「気持ち良かった!」「すっきりした!」などと話していました
初めは少しドキドキしていた子もいたようですが、みんな真剣な表情で参加していましたよ

まずは和尚さんから座り方や姿勢を教えていただき、少し苦戦しながらもやってみます。
姿勢が整うと、「ひとつ、ふたつ…」と呼吸も整え、心を集中させて…

坐禅の中で、和尚さんが警策で肩を優しくポンポンと叩いてくださると、「気持ち良かった!」「すっきりした!」などと話していました

初めは少しドキドキしていた子もいたようですが、みんな真剣な表情で参加していましたよ



一方その頃年少さんは…
方広寺の周辺を散策したり、秋を探したりとたくさん探検をしてきたようです

素敵なお土産もたくさん見つけて拾っていましたよ
方広寺の周辺を散策したり、秋を探したりとたくさん探検をしてきたようです


素敵なお土産もたくさん見つけて拾っていましたよ



坐禅の後は本堂や御神殿などの見学もさせていただきました



年少さんと合流し、三重の塔を見に行きます
「すごい高いねー!」などと三重の塔の大きさにびっくりの子供たち

「バナナの木の所から三重の塔が見えたから、ここから幼稚園も見えるかな?」と幼稚園を探すと…
山の間に小さく赤い屋根が見え、「幼稚園見えたよ!」と大喜びでした


「すごい高いねー!」などと三重の塔の大きさにびっくりの子供たち


「バナナの木の所から三重の塔が見えたから、ここから幼稚園も見えるかな?」と幼稚園を探すと…
山の間に小さく赤い屋根が見え、「幼稚園見えたよ!」と大喜びでした




三重の塔のてっぺんを見て「たこ焼きみたい」「グルグルポテトみたい」などと話すくらいにお腹がすいてきたところで、みんなでおにぎりを食べてパワーチャージです

たくさん歩いた後のおにぎりは格別に美味しかったようで、あっという間に完食していました


たくさん歩いた後のおにぎりは格別に美味しかったようで、あっという間に完食していました


帰りは路線バスに乗って帰ります

年長さんは自分で整理券を取り、バスのお金を払いました
少しドキドキしたようですが、みんな無事にお金を払うことができました


年長さんは自分で整理券を取り、バスのお金を払いました

少しドキドキしたようですが、みんな無事にお金を払うことができました



奥山方広寺では貴重な経験をさせていただきました
これからも奥山の色々なところに出かけ、奥山の魅力をたくさん見つけられたら
と思います


これからも奥山の色々なところに出かけ、奥山の魅力をたくさん見つけられたら



