10月13日は、引佐地区の幼保交流会ということで、引佐幼稚園、井伊谷小学校
へ出かけてきました
今回は、路線バス
に乗って出発です
待っている間もみんなニコニコ
ワクワク
していたようです。


今回は、路線バス


待っている間もみんなニコニコ




年少さんは、年長さんが手をつないで歩いて
くれるので、しっかり歩くことができました
井伊谷小学校の体育館で一足先に運動遊びを楽しんだ
のは、年少さんです。


井伊谷小学校の体育館で一足先に運動遊びを楽しんだ


三角コーンを‛ウサギ’になってジャンプしたり、ボールをパンチしたり、マッキー先生とくらっち先生と笑顔で体を動かしていました。

最後には、二人の先生と力比べ
力いっぱい押して…子供チームの勝利
となりました
その頃、年中・年長さんは、引佐幼稚園で遊具で遊ばせてもらったり、リレー
をしたりして、ほかの幼稚園のお友達と遊んでいました。

力いっぱい押して…子供チームの勝利


その頃、年中・年長さんは、引佐幼稚園で遊具で遊ばせてもらったり、リレー


12人の奥山幼稚園の子供たちがリレーをすると、あっという間に終わってしまい、2回も3回も走りますが…

たくさんのお友達でリレーをやると、1回走っただけでも順番が回ってこなくて
「なかなか、終わらないなあ」
と感じた子もいたようです。
「なかなか、終わらないなあ」
と感じた子もいたようです。

たくさんのお友達と競い合って、とても刺激になったようです


繰り返し走って体が温まった
後、運動遊びです。
引佐地区の幼稚園の年中・年長、保育園の年長さん80名以上が集まると、「おはようございます!」挨拶も大迫力です。

引佐地区の幼稚園の年中・年長、保育園の年長さん80名以上が集まると、「おはようございます!」挨拶も大迫力です。

なんと‛1レース4人’のお友達と走りました
力いっぱい体を動かして遊んで、ほかの幼稚園のお友達と‛さようなら’です。

力いっぱい体を動かして遊んで、ほかの幼稚園のお友達と‛さようなら’です。

楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます 
みなさんとサヨナラした後は、引佐図書館に向かいおにぎり
を食べて

みなさんとサヨナラした後は、引佐図書館に向かいおにぎり


図書館の方に読み聞かせをしていただいて

絵本も借りて、幼稚園に戻ってきました。
‛たくさんのお友達と一緒に遊ぶ’という貴重な経験となる一日でした。
ほかの園のお友達も中学校では、一緒に勉強する仲間です。
今日のこと覚えていてくれるかな?
覚えていたら素敵
ですね
‛たくさんのお友達と一緒に遊ぶ’という貴重な経験となる一日でした。
ほかの園のお友達も中学校では、一緒に勉強する仲間です。
今日のこと覚えていてくれるかな?
覚えていたら素敵

