• 2週間の青空週間が始まりました
    毎日5分間、自分のペースで運動場を走ります
    100周達成を目指して、自主的にがんばっている児童もいます
  • 学習発表会が終わり、夢の丘コンサートに向けて再スタートしました。
    子供たちはとてもやる気に満ちていて、合唱の練習を一生懸命に取り組んでいます。
    今回の練習では、舟橋先生から「発声するときの呼吸の仕方」についてアドバイスをいただきました。
    12月4日の本番が今からとても楽しみです。
  •  11月12日 火曜日 秋晴れの中、子供たちは「電車教室」の活動に取り組みました。公共の交通機関や施設での正しい利用の仕方や、そこで働く人達の仕事内容や仕事の工夫について学びました。切符を買ったり、電車に乗ったりする体験に、子供たちはスマイルいっぱいの顔で元気に取り組むことができました。
  • 図画工作科の学習で「ならべて ならべて」という活動を行いました。
    イメージに合わせて、木の実や葉っぱを並べていきます
    まるい家を作ってその中に入っています
    にこにこ笑顔のスマイルくんと一緒に「はい、ポーズ!」sad
    どの子も楽しそうに活動していました!
  • 6年生のランチルーム給食がありましたwink
    ランチルーム給食では、陶器のお皿を使って給食を食べました。いつもよりも少し特別な給食でしたね

    食べ方のマナーやそのマナーのもつ意味についても教えていただきました。これからも、楽しい給食の時間にしていきましょう!!
  • 読み聞かせボランティアに参加した、5年生の様子です
    読み聞かせ隊の方に、アドバイスをいただきながら、一生懸命に練習しましたfrown
    2年生は「また来てほしい!」と、とても喜んでいました
  • 学習発表会2日目

    2024年11月8日
      学習発表会の2日目が無事に終わりました。
      みんな、心を一つにして今日のために毎日練習を頑張ってきました。
      「よりよく生きる、みんなで輝く」の発表タイトルの通り、一人ひとりが輝く発表となりました。
      御参観いただき、ありがとうございました。
    •    2年生 生活科町探検の学習。今回は「町のお花屋さん」に訪問させていただきました。お花屋さんに自分達で考えた、たくさんの質問をしました。お花屋さんは一つ一つ丁寧に答えてくださいましたので、子供たちはとてもうれしそうに取り組んでいました。また一つ町のスマイルを見つけられた子供たちでした。
    • 学習発表会総練習

      2024年11月5日
         学習発表会まであと2日となりました。子供たちは日頃の成果を保護者の皆さんや地域の皆さんにお伝えできる事をとても楽しみにしています。大きな声で歌えるようになった子、身振り手振りができるようになった子、リズムや調子を合わせるようになった子、練習を通して子供たちは大きく成長していきました。当日は、子供たちの成長をご覧になっていただきたいと思います。
      • 国語科の学習で「くじらぐも」の学習をしました。
        グループごとに音読劇の練習をしている様子です。
        声の大きさや、動きのつけ方を一生懸命工夫しています。
        くじらぐものせりふは、少し低めの声でゆっくりと話したり、子供たちのせりふは、元気な声で言ったり・・・
        どの子も楽しそうに活動していましたwink