• 5月18日(日)無事運動会が開催されました。
     
    数日前から、運動会当日も予備日も天気予報はずっと雨、、、
     
    さくら連絡網での『17日(土)運動会延期のお知らせ』には、誰もが運動会は、できるのかなあ?と不安になったのではないでしょうか。
     
    しかし、天気予報では心配もありましたが、皆の願いが届いたのか、土曜日の嵐もおさまり、無事に開催することができました。
    運動会当日の、全力を出し切った子供たちの輝いた表情は本当に素敵でした。
     
    スローガンでもある"楽しもう 心を一つにして 最後まで“
    まさにそんな1日となったと思います。
     
    子供たちの真剣な表情に圧倒され、固唾を飲んで見守る観客席。
    子供たちの素晴らしい演技には、盛大な拍手が湧き上がりました。
     
    最後まで頑張った児童の皆さん、お疲れ様でした。この頑張りは、子供たちのこれからの自信につながっていくことと思います。
     
    そして、イベントには陰で支えてくださる方々の協力がいつもあります。
    応援に駆けつけてくださった保護者の方、PTA、ボランティア、地域の皆様。
    毎日ご指導くださり、雨上がりのグランド整備に朝早くから駆けつけてくださった先生方にもお礼を申し上げます。ありがとうございました。
     
    文責・写真提供:PTA文化広報委員会
     
     
  • 生活科で「なつがやってきた」の学習が始まりました。今回は、校庭の夏を見つけに行きました


    「ちょうちょうが飛んでいたよ。」「バッタがいるね。」「鉄棒が熱くなっているね。」
    など、たくさんの夏を見つけることができました。
  • 6月20日 給食

    2025年6月20日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、あじのねぎソースかけ、チンゲンサイのアーモンドあえ、ばれいしょのみそ汁 」でした。
       ふるさと給食週間、最終日の献立テーマは、「のびゆく浜松~台地~」です。
      主に浜松市中央区の北部に広がる三方原台地には、赤土の畑が広がり、じゃがいもやチンゲンサイなどの野菜が作られています。
      三方原地区で作られるじゃがいもは、「三方原ばれいしょ」として有名です。
      きめが細かくきれいな肌と、ほくほくとした食感が特徴です。
      今日は、みそ汁の実として使用しました。
      食感や味を口の中で楽しみながらいただきました。indecision
    • 琉球大学に勤められている梅村正幸先生を講師とし、沖縄とオンラインでつなぎました
      社会科「あたたかい土地のくらし」の学習につながる、大変参考になる講話をしてくださいました
      講話の後には質問の時間を設けていただき、多くの子供がインタビューをしました
      子供たちにとって、わくわくドキドキあふれる大変貴重な機会となりましたlaugh
    •  今週になって、急に暑さが増してきました。気温は、今日も30度を超えています。
       学校では、水泳学習が始まっています。子供たちはみんなうれしそうです。
    • 6月19日 給食

      2025年6月19日
        今日の給食は
        「 パン、牛乳、静岡ポークサンド、三色サラダ、レタスのスープ 」でした。
         毎月19日は、1と9で「食育の日」です。indecision
        ふるさと給食週間4日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地~」です。
        平地とは平らな土地のことで、浜松市では主に天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています。
        水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています。
        その中でも、セロリの生産は、全国的にも有名です。
        冬でも暖かい浜松市は、セロリの栽培に向いていて、浜松市では、12月から7月頃まで収穫されます。
        シャキッとした食感とみずみずしい味わいが特徴です。
        静岡ポークサンドに、セロリを使用しています。
      • 6月18日 給食

        2025年6月18日
          今日の給食は
          「 ごはん、牛乳、家康くんカレー、だいこんのピリ辛づけ、すいか(姫まくら)」でした。
            ふるさと給食週間3日目の献立テーマは、「はままつ福市長家康くん献立」です。
          「家康くんカレー」は、徳川家康の大好物だった浜納豆や、浜松市の特産物である、じゃがいもやさつまいもなどを使ったカレーです。
          また、三方原台地では、大根の栽培も盛んです。
          赤土で育った大根は旨味がたっぷりです。indecision
          今日は、暑い夏でも食べやすいように、唐辛子を入れたピリ辛漬けにしました。
          デザートは、浜松市内で栽培された「すいか」です。
          浜名湖周辺では、お姫様のまくらのような形をしている「姫まくら」という小玉すいかの生産が盛んです。
          また、和合地区では「縞無双」という大玉すいかが作られていて、「和合すいか」として出荷されています。
        •  今日の5時間目、交通安全リーダーである6年生と、地域の方、保護者の方々、警察署の方々が交通安全について話し合う会を行いました。
           学区を9つのグループに分け、それぞれの地区ごとに危険と感じる場所や時間帯などについて確認しました。
        • 6月17日 給食

          2025年6月17日
            今日の給食は
            「 ごはん、緑茶、たらとしいたけの甘辛あえ、豚汁、黒糖まんじゅう 」でした。
             ふるさと給食週間2日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~山地~」です。
            浜松市の北部には、緑豊かな山地が広がっています。
            特に、天竜区の約9割が森林で、その環境を生かして、お茶やしいたけが多く栽培されています。
            また、豚汁に入っているこんにゃくは天竜区の特産品のひとつです。
            こんにゃくは、2~3年かけて大切に育てられた「こんにゃくいも」を使って作られます。
            水窪の郷土料理「くるみ和え」にも、こんにゃくが使われています。indecision
          • 生活単元学習で育てているひまわり農園の野菜が収穫を迎えています。
            今は、きゅうりが大収穫です。

            収穫した野菜は、お世話になった先生方へプレゼントしました。