• 終業式

    2024年12月20日
      今日は2学期の終業式でした。
      3人の児童が頑張ったことの発表をしました。
      校長先生からは、「この2学期それぞれの学年でよい活動ができたこと」「聞いてもう一度考えている児童が増えたこと」「人の嫌がることをしないように気をつけていること」を話してくれた児童がたくさんいたという話がありました。

      生徒指導担当、情報担当の先生方からも冬休みに気をつけてほしいことについて話がありました。
      情報担当からスマートフォンの使い方について話がありました。
      スマートフォンやタブレットを安全に使うためのルールを守って力強い味方にしていきたいですね。
      終業式後には、各クラスで校長先生方の話を振り返っていました。
    • 書き初め

      2024年12月19日
        2学期もあと2日
        ひまわり学級では、2学期の締めくくりとして「書き初め」の練習が行われました。
        どの子も丁寧に筆を動かしています。
        力強い字が書けました。
      • 【1年生】あきまつり

        2024年12月17日
          生活科の時間にあきまつりを実施しました!
          秋のおもちゃ屋さんとしてお客さんを楽しませるために、呼び込みやルールの説明を頑張っていました。
          ふりかえりには、たくさんのお客さんが来てくれてうれしかったという感想がたくさんありました。
        • 6年 毛筆

          2024年12月16日
            ある日の書写の授業の様子です
            さすが6年生、姿勢よく整った字を書いていますね
          • 家庭科の授業でエプロンを作っています
            真剣な顔つきでミシンを操作をしていますblush
            仲間と力を合わせると、いろいろなことにチャレンジできますね
            完成した記念に「はい ち~ず
            みんなお似合いですね
          •  2年生の算数科では、身近ないろいろなものの長さを測る学習をしています。mmやcmやmなど単位が変わることに戸惑いながらも、友達と協力しながら3mに切ったテープや物差しを駆使して測りました。予想した長さと比べながら測り、「予想の長さとぴったりだ。」「予想より長くてびっくりした。」とスマイル一杯の学習活動でした。
          • 算数科「くらべかた」の学習で、鉛筆の長さを比べました。
            端をそろえることで、長さを比べることができると気が付きました。
          • 図画工作科で「未来のわたし」の学習をしています
            未来のある日の自分の姿を想像しながら、針金で動きのある体をつくりました
            この後は、針金に粘土を付け、仕上げていきます
            作品の完成が、今から楽しみです
          • さあ、いよいよ2学期も後少し
            5年生は、3学期から委員会活動が始まります
            今日の写真は、6年生の委員長たちから、活動内容の説明を受けている様子です!
            メモを取りながら、どの委員会を希望しようか考えています
            6年生の委員長のみなさん、ありがとうございましたsad
          • 夢の丘コンサート

            2024年12月5日
              サーラ音楽ホールで夢の丘コンサートが行われました。
              どの子もやや緊張した面持ちでしたが、今までの練習を生かし心を一つに歌うことができました。
              子供たちの「やり切ったぞ。」という表情が見られ、とても嬉しく感じました。
              お弁当の御準備やご家庭での励まし等、ありがとうございました。