• 6月30日の朝、体育館で安全ボランティアさんの紹介がありました。
    子供たちの安全な登下校のために、見守ってくださいます。
    ボランティアのみなさん、1年間よろしくお願いします。
     
  • 7月1日 給食

    2025年7月1日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、鶏肉の天ぷら、かぼちゃの煮もの、実だくさん汁 」でした。
        鶏肉の天ぷらは、大分県の郷土料理です。
      大分県では「とり天」と呼ばれ、家でもレストランでもよく食べられているようです。
      鶏肉の天ぷらは、他の天ぷらと違って調味料で味をつけてから油で揚げるため、何もかけずにおいしく食べることができます。
      また、副菜のかぼちゃの煮ものに使っている「かぼちゃ」は、夏が旬の野菜です。
    • 6月30日 給食

      2025年6月30日
        今日の給食は
        「 パン、牛乳、ハンバーグ、豆サラダ、クリームスープ 」でした。
         給食で飲んでいる牛乳には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。
        牛乳のカルシウムは体に吸収されやすいので、成長期には特におすすめです。
        カルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあります。
        学校だけでなく、家でもコップ1~2杯の牛乳を飲んだり、カルシウムがとれる小魚や乳製品を積極的に食べたりするとよいですね。indecision
        今日は、クリームスープにも牛乳やチーズが入り、カルシウムがとれます。
      • 6月27日 給食

        2025年6月27日
          今日の給食は
          「 ごはん、牛乳、ホキのすだちじょうゆかけ、じゃがいもの香味あえ、みそ汁 」でした。
           ホキは、白身の魚でどんな味付けにも合うため、フライにしたり、焼いたりしてもおいしい魚です。
          主に、オーストラリアやニュージーランド近くの海でとれ、深海に住んでいます。
          今日は、ホキを、から揚げにして、すだち果汁を入れたしょうゆだれをかけました。
          じゃがいもの香味あえは浜松産の三方原じゃがいもを茹でて、香りよくごまと和えました。
          旬のじゃがいものホクホクの食感を楽しみました。
        •  4年生は、空気と水の性質について調べています。

           水を満たしたペットボトルと空の(空気を満たした)ペットボトルを押して、手ごたえの違いを確かめました。その後、実験用のピストンで、水は押し縮めることができないことを確かめました。
           また、水鉄砲と空気鉄砲の違いについても考えていました。
        •  クランクの動きを利用したおもちゃを作ります。クランクの動きを確認しながら、その動きに合うように人や動物を付けていきます。
        •  今日は、「かがり縫い」に挑戦しました。ボランティアさんがていねいに教えてくれたので、みんな、かがり縫いができるようになりました。
        • 6月26日 給食

          2025年6月26日
            今日の給食は
            「 パン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツソテー、とうもろこし 」でした。
             とうもろこしは、6月頃から収穫され今が旬の食べ物です。
            浜松市や森町ではとうもろこしの生産が盛んです。
            とうもろこしには糖質が多く含まれているため、エネルギーの補給源となります。
            とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。
            生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。
            今日のとうもろこしは2年生が皮をむいてくれました。
            甘いとうもろこしを味わって食べました。indecision
          •  生活単元学習の時間に、収穫した野菜を使って「きゅうりの一本漬け」を作りました。
            浅漬けの素がほどよく漬かり、とてもおいしい仕上がりになりました。
            お世話になった先生方にもおすそ分けしました。
          • 6月25日 給食

            2025年6月25日
              今日の給食は
              「 キムチチャーハン、牛乳、春巻き、春雨スープ 」でした。
               今日は、みなさんに人気のキムチチャーハンです。
              キムチは、白菜などの野菜を唐辛子などと一緒に漬けた、朝鮮半島で考えられた漬け物で、朝鮮漬けとも呼ばれます。
              今日のキムチチャーハンはキムチと豚肉、たくあんやねぎを一緒に炒めて作りました。
              キムチの辛みとたくあんのコリコリとした食感が楽しい献立です。indecision