•  2月末に開催される「6年生を送る会」のスローガンを各クラスで話し合いました。「楽しい学校にしてくれてありがとう」「中学生になっても、がんばってね」など、6年生への感謝の気持ちがこもったスマイル一杯のあたたかい言葉が出されました。
  • 生活科の学習で、昔から伝わる遊びを体験しました。
    今までに体験したことがある遊びを極めようとする子や、初めて遊ぶ遊びに挑戦する子・・・
    どの子も笑顔で楽しみ、今後もいろんな人と楽しんでみたいという思いをもちましたblush
  • 理科の学習で、MESHを使ってプログラミングについて学習しました。
    子供たちは「try&error」を合言葉に、思い思いのプログラムを組みました。
  • 理科 磁石の実験

    2025年2月4日
       理科の学習で、磁石を性質を調べる実験をしました。
    • 5年生の委員会活動が始まりました
      今は、6年生から委員会の仕事を習っています
      図書委員会です
      本の貸し出しをします
      生活安全委員会です
      靴の整頓やあいさつ運動をしています
      どの委員会も大平台小学校を「よりよく」するためにがんばっています
    • 青空週間

      2025年1月31日
        青空週間が始まりました。
        児童たちは、みんなで協力をしながら長縄を跳んでいます。
        「今日もたくさん跳ぶぞ。」と声を掛け合いながら練習に取り組んでいます。
        とてもやる気いっぱいの4年生です!
      •  1月24日金曜日に生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習のまとめとして、自分たちのつくったおもちゃを使い、学年全体で交流をしました。「わくわくどきどきスマイルランド」と銘打って、スマイルいっぱいのおもちゃの世界が広がりました。
      • 国語科の時間に「ことばであそぼう」という学習を行いました。
        写真は、自分で考えた言葉のクイズを出し合っている様子です。
      • 6年生 調理実習

        2025年1月27日
          家庭科の授業で調理実習を行いました
          今回は「朝食」をテーマに食材を持参し、炒め物を作りました。
          子供たちは、自分で作った料理に舌鼓を打っていました
        •  運動委員会が主催するイベントに参加しました。握力測定、上体起こし、反復横跳び、的当ての4種目の記録を楽しく測定しました。