• 2学期 2日目です

    2025年9月1日
       今日も朝から日差しが強く、暑い一日となりました。
       学校では、徐々に日常が戻りつつあります。

       たくさんの野菜が収穫できたひまわり農園の野菜も、夏休みの終わりとともに枯れてしまいました。
      ひまわり学級の子供たちが片付けをしました。

       
       各教室では、2学期の係活動を決めたり、すでに授業を始めたりしています。
    • 2学期の給食から牛乳パックの形が新しくなります。
      この牛乳パックはストローを使わずに、牛乳を飲むことができます。
      ストローを使わないことで、プラスチックごみが減り、地球環境を守ることにつながります。

      飲み方を簡単に紹介します。
       
      ここを押すことで牛乳を飲みやすくなります。
      パックの口部分を開けて、コップで飲むように傾けて飲みます。

      ストローを使いたい人はストローを使って飲めるよう、今後もストローはクラスに配布します
      地球環境を守るため、できることから始めていきたいと思います。smiley

       
    •  今日は、2学期の始業式でした。暑さ対策のため、すこやかルームからリモート形式で行いました。
      3年生と5年生の代表の子が、2学期に頑張ることを堂々と発表しました。
       始業式後の学級活動では、夏休みの課題を提出したり、後期用の新しい教科書を受け取ったりしました。
       みんな、とても明るい表情で、夏休みの思い出を友達や先生に話していました。
    • 2学期が始まりました。
      久しぶりに会った友達と、笑顔で夏休みの思い出を話していました。
    • 屋上庭園で3年生が育てている植物が、さらに大きく育っています。
      ホウセンカ。たくさんの花が咲いています。
      少し色のちがうホウセンカも。
      ヒマワリにもついに大きな花が咲きました。
      背もさらに高くのびています。
      とてもにぎやかな屋上庭園になっていますね。
      これは何の実かな。
    • 屋上庭園で3年生が育てている植物たちの様子です。
      ホウセンカ。大きく成長しています。
      きれいな花も咲きました。
      ヒマワリもぐんぐん成長。
      正門からヒマワリが見えるかな。
      ヒマワリももうすぐ花が咲くかな。
      これは何の花でしょう。
    •  5年生は、今日の午後に30分間回泳に挑戦しました。

       トビオが改修中のため、自校のプールでの実施となりました。みんな、練習の成果を発揮して、より長く泳ごうと頑張っていました。
    • 1学期終業式

      2025年7月18日
         今日は、1学期の終業式です。

         交通安全ボランティアや保護者の皆様のご協力のおかげで、交通事故なく安全に登校することができました。ありがとうございました。
         
        終業式では、2年、4年、6年の代表の子が、1学期に頑張ったことを発表しました。
      • 自立活動の学習では、生きる力を育むために、給食の白衣のアイロンがけを行いました。
        一着一着、丁寧にアイロンをあてて、折り目に沿ってたたみました。
        生活単元学習では、ひまわり農園の野菜の収穫を行いました。
        日に日に大きくなる野菜にワクワクしながら、きゅうりやトマトの収穫を行いました。
      • 明日は終業式

        2025年7月17日
           1学期も残すところあと1日となりました。子供たちは学習のまとめをしたり、学級や学年でイベントを行ったりしていました。また、日ごろは手が届かないところを清掃したり片づけたりする姿も見られました。2学期を気持ちよく迎えられそうですね。