2025年

  • 3・4時間目は、3・4年生を対象とした交通教室を行いました。

    自転車の正しい乗り方やルールについて、交通安全指導員さんから説明を受けたり、模擬コースで止まり方や曲がり方を確認したりしました。
  • 4月16日 給食

    2025年4月16日
      今日の給食は
      「 たけのこごはん、牛乳、厚焼き卵、けんちん汁 」でした。
       今日の給食は、春を感じさせてくれる「たけのこごはん」です。
      たけのこは、地面に顔を出してから、十日間までを「たけのこ」と呼びます。
      それを過ぎると、皮がむけて「竹」と呼ばれるようになります。
      たけのこは、灰汁が強いため給食室では、前の日にたけのこを米ぬかと一緒にゆでて皮をむき、準備しました。
      給食室で手作りをした具とごはんを給食室で混ぜました。indecision
    • 今日の1・2時間目に、1・2年生の交通教室を行いました。

      交通安全指導員さん、地域の方々、保護者の皆様にお手伝いいただき、実際に道路を歩く歩行訓練を行いました。
    •  5・6年生を対象に、交通教室(自転車講座)を行いました。

       ヘルメットの正しいかぶり方自転車の点検の仕方、交通マナーについて、交通安全指導員の方から指導をしていただきました。また、自転車シミュレーターを使って、危険予知について学びました。
    • 入学式準備

      2025年4月7日
         6年生は、5年生以下の子供たちが下校した後、明日の入学式の準備を行いました。
         明日の入学式のために、6年生は一生懸命に仕事をしていました。

         みんな、1年生との出会いを楽しみにしています。
      • 令和7年度がスタートしました。

        新しい教室、新しい友達、新しい先生、新しい教科書・・・。今年は、どんな楽しいことが待っているでしょうか。ワクワク、ドキドキですね。
      • あと2日

        2025年3月13日
          今年度もあと2日
          それぞれのクラスでそうじをしたり、お楽しみ会をしたりしていました。
          1年間共に過ごした仲間、教室
          感謝の気持ちをもって過ごして欲しいです。
        • 今日は、本年度の給食最終日でした。
          小学校で食べる最後の給食となる6年生を
          記念に撮影させてもらいました。
        •  2月28日(金)6年生を送る会がありました。2年生は6年生からのアンケートをもとに、「思い出クイズ」を出して、感謝の気持ちをスマイル一杯で伝えることができました。
        • 算数科の学習の様子です。
          1年生の子供たちはこの1年で大きく成長しました。
          文字を書くことができるようになり、ノートのまとめ方も上手になりました!
          また、友達と一緒に考えを伝え合ったり、わからないところは教え合ったりすることができるようになりました!
          1年生の皆さんは、あと1週間で、1年生修了を迎えます!
          この1年間で、1年生の皆さんは心も体も大きく成長しましたすばらしいですね
          2年生でも、「自分をよりよく」することができるように、元気いっぱい頑張ってくださいねsad