1年3組の理科です。
力の種類とはたらきがテーマ。
杉村先生が2本のストローを使って静電気の実験をします。
静電気というと下敷きに髪の毛が付くなど、引き合うイメージがありますが…。
布でこすった2本のストローを近づけると、互いに反発し合って離れていきます。
「互いに反発しあう力もあるんだよ」
静電気は「電気の力」ですが、その他にも弾性力や摩擦力、磁力、重力などに分類されます。
杉村「身近にある力をこれら5つに分類してみよう」と呼びかけ、タブレットでclassroomに挙げられた分類表に取り組みました。
タブレットの利用も慣れたもので、画面上に付箋をどんどん貼り付けていきました。
力の種類とはたらきがテーマ。
杉村先生が2本のストローを使って静電気の実験をします。
静電気というと下敷きに髪の毛が付くなど、引き合うイメージがありますが…。
布でこすった2本のストローを近づけると、互いに反発し合って離れていきます。
「互いに反発しあう力もあるんだよ」
静電気は「電気の力」ですが、その他にも弾性力や摩擦力、磁力、重力などに分類されます。
杉村「身近にある力をこれら5つに分類してみよう」と呼びかけ、タブレットでclassroomに挙げられた分類表に取り組みました。
タブレットの利用も慣れたもので、画面上に付箋をどんどん貼り付けていきました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)