2024年11月

  • 11月22日(金)に学習発表会が行われました子供たちが考えたスローガンは「めざせ!伝説に残る学習発表会 力を合わせ 感謝と成長を伝えよう」です育てるキャリア教育の力は「聞く・伝える力」です
    放歌踊り倶楽部の子供たちが「放歌踊り」を堂々と披露しました歴史と伝統のある踊りですlaugh
    地域の保存会の皆様の御指導のおかげで立派に演奏できましたcheeky
    それぞれの学年の発表は、何を学び、何を伝えたいのかがよくわかるすばらしい発表でした
    1年生「くじらぐもと子どもたち」cheeky
    2年生「みやこ田のすてきって?」cheeky
    3年生「Treasures in Miyakoda ~都田のたからもの~」cheeky
    4年生「4年生ちょうさ隊~都田川のひみつをさぐれ!~」cheeky
    5年生「輝け!日本の産業~お米と自動車~」cheeky
    6年生「都田小にあの人たちが?!~可能性は無限大~」cheeky
    思いのこもった発表に感動しましたcheekyこれからも学んだことを、未来につなげていきますそして、都田のまちを大事にしていきます保護者の皆様、地域の皆様、これまでの御支援、ありがとうございましたlaughこれからもよろしくお願いします
  • 昼休みのイベント!

    2024年11月25日
      昼休み、運動美化委員会によるイベントが行われましたcheeky楽しく運動する機会を増やそうと企画され、今日はドッジボール3年生対5年生、2年生対4年生で行われました
      体育館に元気いっぱいの声が響き渡りましたみんな楽しそう進んで運動する姿が見られましたcheeky
      運動場では、先生と一緒に縄跳びをする6年生
      サッカーに熱中している6年生もいましたsad
      持久走記録会に向けて、昼休みにも運動場に出て走っている子もいますすばらしい
      目標に向かって頑張る姿はすてきですね進んで楽しく運動する機会をこれからもたくさん設けていきたいと思いますfrown
    • 今日の昼休み、常葉大学の学生さんが一緒に遊んでくださいました天気もよく、子供たちは楽しそうに遊んでいます
      鬼ごっこを夢中でしていますcheeky
      進んで体を動かし、運動することが好きになってくれたらうれしいです
      竹馬に挑戦している子もいます
      この日の昼休みには、運営委員会の子供たちが、明日行われる学習発表会のオープニングに向け、体育館で練習をしていましたcheeky
      やる気いっぱいで練習に取り組んでいました明日の学習発表会を楽しみにしていてください
    • 学習発表会全校練習

      2024年11月20日
        いよいよ学習発表会が明後日にせまりました
        今日は、オープニングやエンディングの練習を全校で行いましたlaugh
        オープニングでは、今年の学校のあゆみや各学年の取り組みの様子を紹介します。
        それぞれの担当のせりふや動きなどをしっかりと確認することができましたsad
        その後、会場の飾りつけを行い、学習発表会のムードが一層高まってきました
        また、今日の学年練習は、学年団でお互いの発表を見合いました。
        見ている人がいると緊張する様子もありましたが、本番に向けてどの学年も仕上げることができていましたcheeky
        発表を見ていた子供たちは、よかったところをたくさん見つけて伝えることができました
        学習発表会の目標であるキャリアの力「聞く・伝える力」が、ここでも生かされてます
        学習発表会本番も、どの学年も力いっぱい発表できるといいですね
      • マインドフルネス

        2024年11月18日
          この活動は本校のキャリア教育の力、自己理解・自己管理能力「チャレンジする力」を育てる活動ですcheeky
          昨日は「心の日」
          昨日のマインドフルネスは、「素敵なことばを贈ろう」をテーマに、保健の先生が朝、放送でお話しました
          「好きな人のことを思い浮かべてみよう」、「その人に素敵な言葉を贈ってあげよう」と投げ掛けましたlaugh
          子供たちは、それぞれ心の中で、贈る言葉をイメージしています
          そのあと、「肩を使ったリラックス法」を学びました肩を上げたりおろしたり、肩甲骨を寄せたり開いたり・・・。
          セルフリラクゼーションを行い、心身をリフレッシュしましたsad
          これからも自分の心や体をよく見つめる機会を設け、元気になる方法を学んでいきたいと思います
        • おはなしだいすき

          2024年11月13日
             図画工作科「おはなしだいすき」の学習で、「にじいろのさかな」の絵本を読みました。先週、にじいろのさかなを描きました。今日は、にじいろのさかなを色画用紙に貼り、タコや他の魚たちなどお話に登場してくる海の生き物を描きました。にじいろのさかなを貼る場所を工夫したり、どんな生き物を描こうか考えたりして、一生懸命に絵を描きました。来週、完成する予定です。とてもすてきな作品ができそうです。
             
          • 天候にも恵まれ、子供たちはディズニーランドを満喫したようです
            楽しかった修学旅行もあっという間におしまいですね。
            既に現地を出発しました。お土産話を聞くのが楽しみですね
          • 修学旅行2日目。いよいよ子供たちが楽しみにしていたディズニーランドです
            まずは腹ごしらえから。ホテルで朝食をいただきます
            入場待ちの列に並びます。待ちきれないですね
            いよいよ入場です。みんな楽しんできてね
          • 修学旅行④(夕食)

            2024年11月8日
              おはようございます。今日も修学旅行の様子をお伝えしていきます!
              まずは昨夜の夕食の様子をお伝えします!
              今日はディズニーランドです。天気に恵まれて楽しめるといいですね
            •  昼食後は上野で科学博物館を見学し、その後浅草に移動し、浅草寺をお参りしたり、仲見世で買い物をしたりしました
               こちらは先ほど載せきれなかった、国会議事堂での写真です。
               定番の国立科学博物館前のクジラ像をバックにしてパシャリ
              仲見世ではおいしいものもいろいろ売っていますね
              な、なんだあれは
              東京スカイツリーでした!やっぱり東京はすごいですね