2022年

  • 2022年1月14日
      【静岡県民あるある】などと称されるものに、「静岡県民は雪が降ると大はしゃぎする」とか、 「チラついただけで大はしゃぎする」とか書かれることがありますが、今朝はまさにその通りでした
      本校児童は落ち着いていますので、「大はしゃぎ」はしませんでしたが、「雪が降ると(実際は舞っている程度でしたが)うれしい」ようでした
    • 4年生と6年生の図画工作では、地域の陶芸家と三ヶ日青年の家の職員の方々の御支援を得て、「陶芸」を扱いました。

      学習指導要領「各学年の「A表現」のイ及び(2) のイについては、児童や学校の実態に応じて、児童が工夫して楽しめる程度の版に表す経験や焼成する経験ができるようにすること。」に即して授業を組んだものです。

      【社会に開かれた教育課程】×(かける)【コミュニティ・スクール】のハイブリッドにより、授業改善が進んでいると感じます。
       
    • 総合的な学習の時間

      2022年1月13日
        本校では、総合的な学習の時間の大テーマを【三ヶ日のより良い未来とは】と据え、各学年のテーマを決めて学習を展開しています。
        今日は、3年生が【三ヶ日自慢】のテーマのもと進めてきた探究活動を「表現する」という授業でした。浜名湖サービスエリアで三ヶ日みかんを紹介する活動です。
        この学習は相手があってはじめて成立する学習です。みかんを受け取ってくださった皆様、子供たちの説明を聞いてくださった皆様、その説明に質問を返して子供たちにさらに説明をする機会をくださった皆様、立ち寄った浜名湖サービスエリアでの偶然のコミュニケーションにもかかわらず御協力くださいましてありがとうございました。
      • 給食*昼休み

        2022年1月12日
          1月11日(火)の給食です
          菜飯、五目卵焼き、野菜の旨煮、お汁粉、牛乳
          この時期にふさわしい行事食でした

          昼休みには、子供たちが自分たちで工夫して過ごしています。
          2年生の教室ではドミノに挑戦する姿がありました。
          また、3年生の代表児童は「総合的な学習の時間」に関係する活動を、JAみっかびで行っていました。
        • 学年部朝会

          2022年1月11日
            今朝は、学年部〔1・2年生〕〔3・4年生〕〔5・6年生〕毎に朝会を行いました。
            この学年部朝会ではピア・サポート活動を取り入れて、子供たちに「話す・聞く」機会を作って、その力を育てることを狙って行っています。
            これは全国学力・学習状況調査の結果にも表れており、本校児童の「話す・聞く」力は浜松市、全国平均に比べて特によい結果が出ています。
            一朝一夕に向上するものではないことを踏まえると、これまでの取組と今後のたゆまぬ取組が大切であると考えています。
            2月19日(土)の【生活科、総合的な学習の時間研究発表会】も、子供たち一人一人が自分で話し、聴者からの質問を聞き、考えて答えるという活動です。大人側のやりとりで子供たちを伸ばしていけるよう、保護者の皆様、地域住民の皆様の御協力をよろしくお願いします。
          • 3年生が1月7日(金)に「総合的な学習の時間」の授業として、企業に電話をかけて用件を伝えたり聞き取ったりする活動をしていました。
            担当の先生と最終確認をして、先方の担当の方と電話でやりとりをしました。
            こういった実体験を通して、子供たちは社会で生きる力を付けていくのだと思います。
            2月19日(土)の「生活科、総合的な学習の時間研究発表会」では、全員の子供たちがこのように地域の大人の方々と【やりとり】をします。こういった体験を積むことが重要であると考えるからです。

            これからも子供たちのために、地域住民の皆様の御協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
          • 昼休み

            2022年1月9日
              1月7日(金)の昼休みの様子です。
              この日の昼休みは15分程度しかなかったのですが、給食の片づけを手早に行って外で遊ぶ姿も見られましたsad
              冬休みがあけて、友達と遊ぶのは そりゃあ 楽しいですよねwink
            • 1月7日(金)から、3学期の給食が始まりましたsad
              初日のメニューです
            • 今日は地震を想定した、児童に予告をしない【避難訓練】を行いました。
              さらに、授業中ではなく、異学年集団で清掃活動をしている時に行うことで、どのような場であってもどのような時であっても、「自分の命」を守るために考えて、落ち着いて行動するための練習でもありました。
              子供たちは、たいへん落ち着いて素早く基本的な行動がとれていました。
              本校では年間に5回以上の防災訓練を、様々に条件設定をして行っています。
            • 令和4年度の教育課程を編成する時期となり、今日はその第1回の会議を行いました。今後、【学習部】【特別活動部】【生徒指導部】に分かれ、またプロジェクトチームとして「キャリア教育部」「総合的な学習の時間部」「生活科部」を組んで検討をしていきます。
              さらに詳細に以下のこと等について検討と協議を続けて、計画を立てていきます。
              ・学校防災
              ・保健指導
              ・給食指導
              ・発達支援教育
              ・学校図書館教育
              ・安全教育
              ・スタートカリキュラム
              ・交通安全指導
              ・研修
              ・情報教育、ICT
              ・生徒指導
              ・体力つくり 他