• 6月21日(土)から中体連夏季大会浜松地区大会が始まりました

    2日目となる6月22日(日)の結果をお知らせします laugh
    6月22日(日)
     野球(湖西球場会場)
      2回戦
       三ヶ日中 6-0 白須賀中

     女子バレーボール(三ヶ日中会場)
      決勝トーナメント1回戦
       三ヶ日中 2-0 浜松東部中

     男子卓球(湖西アメニティプラザ会場)
      個人戦
       長坂、河西、鈴木、藤村 1回戦惜敗
       外山 2回戦惜敗
       長坂、河西 3回戦惜敗
       白澤 4回戦惜敗
      敗者復活戦 白澤 2回戦惜敗
       森田 31位 県大会出場
     
     
    水泳(雄踏中会場)
       森田小陽 100mバタフライ 第1位

     吹奏楽
      引佐吹奏楽フェスティバル(引佐多目的センター会場)に参加
     
    今週末も大会は続きます
    今週末から始まる部もあります

    各会場からたくさんの「熱中と感動」を届けられるよう頑張ります
     
  • 6月21日(土)から中体連夏季大会浜松地区大会が始まりました

    初日となる6月21日(土)の結果をお知らせしますlaugh
    6月21日(土)
     女子バレーボール(三ヶ日中会場)
      予選リーグ
       三ヶ日中 2-0 鷲津中
       三ヶ日中 2-0 開成中  予選1位で決勝Tへ
     
     男子バレーボール(天竜中会場)
      予選リーグ
       三ヶ日中 0-2 修学舎中
       三ヶ日中 2-1 天竜中  予選2位で決勝Tへ

     女子ソフトテニス(明神池テニス場)
      予選リーグ
       三ヶ日中 3-0 清竜中
       三ヶ日中 3-0 南陽中  予選1位で決勝Tへ
      決勝トーナメント
       三ヶ日中 2-1 春野中
        倉原・山田 3-4(6-8)
        和田・河西 4-0
        鈴木・縣  4-2 

     男子ソフトテニス(亀崎テニス場会場)
      予選リーグ
       三ヶ日中 3-0 細江中
       三ヶ日中 1-2 清竜中  予選2位で決勝Tへ
      決勝トーナメント
       三ヶ日中 1-2 与進中

     女子卓球(湖西アメニティプラザ会場)
      個人戦
       安形、外山、津ケ谷、鈴木、小笠原、山口 1回戦惜敗
       二橋 3回戦惜敗
       加藤、清水 4回戦惜敗
      敗者復活戦
       加藤、清水 1回戦惜敗  

     水泳(雄踏中会場)
       森田小陽 200mバタフライ 第1位

    2日目、6月22日(日)の結果は明日紹介する予定です
       

          
     
  • 思春期教室(2年)

    2025年6月20日
      2年生を対象に「思春期教室」を行いました
      テーマは「ティーンのこころとからだを守るために」laugh

      講師は助産師さんと保健師さん、実習生の大学生もお手伝いで参加してくださいました
      助産師さんが、大人になるということや思春期の体に起こっている変化、二次性徴、妊娠や性感染症などについて、わかりやすくていねいにお話ししてくださいました
      お話の後には、全員が赤ちゃん人形を抱っこする体験をしました

      人形といっても重さや柔らかさは本物さながら…
      はじめはおそるおそる抱っこしていましたが、すぐに慣れて上手に抱っこしていました
      赤ちゃんを抱っこしている生徒たちは、皆いつになく優しい笑顔になっていたのが微笑ましかったですsad
      いつかきっと、素敵なママやパパになることでしょう

      助産師さん、保健師さん、大学生の皆さん、ありがとうございました
    • 今週は「ふるさと給食週間」です
      「給食で人づくり、給食で学ぼうふるさと浜松」が献立のテーマです

      昨日までの献立は…

      16日(月) ごはん 緑茶 たちうおのわさびじょうゆかけ
            アーモンドあえ おけんちゃん ヨーグルト
      17日(火) ごはん 牛乳 家康くんカレー
            大豆と煮干しの甘辛和え 姫枕すいか
      18日(水) パン 牛乳 豚肉の薬味ソース焼き
            ほうれんそうのソテー 卵のスープ 
      今日19日は… ごはん 牛乳 麻婆とうがん
             ぎょうざ 青梗菜ともやしの中華和え
       
      給食の様子を見てみましょう

      4時間目が終わると、各学年のフロアの西にあるランチルームに向かいます
      配膳の準備ができたら各自給食を受け取ります
      給食を受け取ったら…

      ランチルームを出て教室に戻ります
      今週に入り気温が一気に上昇したので、17日(火)から冷房のある教室で給食を食べています

      「ふるさと給食週間」の期間は、給食委員が放送でクイズを実施しています

      また今週は「学校保健週間」でもあるので、保健委員が放送で「先生のパワーソング」を紹介しています
      今日はM先生のパワーソング「君がいれば」などが紹介されていましたsad
      もちろんお替わりもあります
      今日は「ぎょうざ」が人気でしたさすが浜松市民

      放送室では、放送委員、給食委員、保健委員が並んで給食を食べていましたlaugh
      「ふるさと給食週間」と「学校保健週間」は明日まで

      ちなみに明日の献立は…
          パン 牛乳 黒はんぺんお茶フライ きゅうりのマリネ
          三方原ばれいしょのポタージュ 三ヶ日みかんシャーベット
      です。
      楽しみですね
    • 浜松市では、毎年6月に「いのちについて考える日」を設定し、自分や友達、家族、まわりの人、世界中の人々の「いのち」やからだ、心の大切さなどについてじっくり考える日としています
      今年度、三ヶ日中学校では6月16日(月)を「いのちについて考える日」としました

      朝8時10分には、全校放送で校長から「いのちについて考える日」について話がありました。「いのちについて考える日」の説明に続いて、浜松市のホームページの中に掲載されている「いのちをつなぐ手紙」から3つの「手紙」が紹介されました。

      1時間目の道徳は「命の日の道徳」として、全学年それぞれ「いのち」に関わる題材を通して、「いのち」の尊さなどについてじっくり考えました
      3年生は「命と向き合う」
      2年生「命が生まれるそのときに」
      1年生「ひまわり」
      「いのち」がとても大切なのは、普段からわかっているとは思います。
      でも今日は「いのち」についていつも以上にじっくりと考える1日になったと思います

      自分の「いのち」も、他人の「いのち」も、心も体も…
      これまで以上に大切にしていきたいと思いますlaugh
    • 学校保健委員会

      2025年6月17日
        本日6校時に学校保健委員会を行いました
        今回のテーマは「心と体の健康プロフェッショナルへの道」です

        はじめに養護教諭から、事前に行ったアンケート結果の報告がありました
        続いて、マインドサポーターEGAO代表 佐々木雅啓 先生による講話「アサーティブなコミュニケーション」です
        お話に続いて、職員が短いストーリーを3つのパターンで表現した劇を3つ示し、それぞれのコミュニケーションについてグループで意見交換をしましたsmiley
        午後の体育館の中は暑く、汗を拭いたり、水分を補給したりしながらでしたが、みんな笑顔で自分の思いを伝えあっていました。
        何人かの生徒がグループで出た意見を発表しましたが、「友達と意見が食い違ったときは、自分の意見も伝えつつ相手の意見も聞き入れていきたい。」という考えが多かったようですlaugh
        これからも、学級やグループ、友達同士などいろいろな場面で話し合うよう機会がたくさんあると思います。そんな時には、今日学んだアサーティブな関わり方を思い出し、上手なコミュニケーションができるといいなと思いました。気持ちよいコミュニケーションは心も体も健康にします健康な体や心でさまざまな経験をし、大きく成長していってもらいたいです今日のお話がきっと役に立つと思います

        暑い暑い体育館で、熱心にお話してくださった佐々木先生ありがとうございました。

        またお忙しい中、ご参観くださった保護者の方々、三ヶ日地区の小学校の養護教諭の皆さまもありがとうございました。
      • 部活動壮行会

        2025年6月16日
          先週、6月13日に部活動壮行会がありました
          暑さも本格的になってきました
          今度の週末からは各種目の夏季大会が始まっていきます

          各部の部長から「決意表明」wink
          2年生応援団による力強い応援
          保護者の方々が見守る中、素晴らしい壮行会ができました
          夏季大会やコンクールなどでの三ヶ日中の活躍を期待しています
          週末の主な会場は以下の通りです。(土曜日の試合結果により、日曜日に続く場合もあります)

          6月21日(土)
           男子バレーボール:天竜中会場
           女子バレーボール:三ヶ日中会場
           女子卓球(個人戦):湖西アメニティプラザ
           男子ソフトテニス(団体戦):雄踏亀崎テニス場
           女子ソフトテニス(団体戦):明神池テニス場
           水泳:雄踏中

          6月22日(日)
           野球:湖西球場
           男子卓球(個人):湖西アメニティプラザ

          各会場でたくさんの「熱中と感動」が見られることでしょう

          保護者の皆さまにはお忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございましたlaugh
        • 大人に…

          2025年6月13日
            正門から入ってくると正面にある「三中のひびき」
            その左奥に、ちょっと古い、石でできた座像があります
            池の周りが整備されたときからあると思われるので50年近く経つのでしょう。
            三ヶ日中の生徒ならすっかり見慣れていると思いますが、誰の像なのかご存じですか❓

            像の右の石柱に名前が彫られていますね
            「二宮尊徳先生像」と読めます。
            「二宮尊徳」さん、つまり「二宮金次郎」さんですね

            二宮金次郎像といえば、薪を背負い本を読む子どもの頃の姿が一般的です。

            三ヶ日地区の各小学校の二宮金次郎像もその姿です。
            ↑三ヶ日東小学校の二宮さん
            ↑三ヶ日西小学校の二宮さん
            ↑尾奈小学校の二宮さん
            ↑平山小学校の二宮さん
            実は三ヶ日中学校の会議室にある像が子どもの頃の二宮金次郎さんだと聞いたことがあります。
            でもこの像は薪を背負っておらず、また手には草鞋を持ち、本は懐に入れています。
            14歳の頃の金次郎さんは、朝早起きして薪をとりに行き、夜は草鞋を作って一家の生計を助けていたそうです。
            数々の苦労を乗り越え、努力を重ねながら大人になり、幕府に仕えるまでに大成した二宮尊徳さんの像が池の横の座像です
            近頃は小学校にあるような二宮金次郎像が撤去されることがあるそうで少し残念です
            三ヶ日地区ではまだ二宮金次郎像、二宮尊徳像が残されています。
            各小学校に子どもの頃の二之宮金次郎さんの立像があって、中学校には大人になった二宮尊徳さんの座像があるのは「中学校は大人になるための学校」ということにもつながっているようで、嬉しく思いますlaugh
            これからこの像を見る時にはそんな気持ちを込めて見てみたいと思います
          • 期末テスト2日目

            2025年6月12日
              今日は1学期期末テスト2日目です
              テストが始まる前の様子をのぞいてみました

              朝の時間はテスト前なので「テスト勉強」です
              みんな最後の確認をしています
              ロッカーに入りきらない荷物を廊下に出している学年もありました。
              きちんと整頓して並べられています
              これで準備ができました
              テスト開始の時間が近づいてきました
              普段の授業の前は3・2・1で行動していますが、テストの時は4・3・2です
              4 … 4分前入室
              3 … 3分前着席
              2 … 2分前挨拶
              挨拶をしたら黙想をして問題用紙の配布を待ちます
               
              問題用紙が配布されたら、問題用紙を受け取り、再度黙想をして開始を待ちます
              そしてテスト開始
              50分間集中して頑張りますlaugh
              今日のテストは3校時まで…
              午後は久しぶりの部活動

              中体連夏季大会などが近づいてきています
              明日は壮行会もあります

              「熱中と感動は三ヶ日中」
              暑い夏の始まりです
            • 期末テスト1日目

              2025年6月11日
                今日も朝から雨
                なかなか激しく降った時間帯もありました

                さて、今日は1学期期末テスト1日目
                令和7年度初めての定期テストです
                定期テストなので全員制服でテストに臨みます
                みんな集中しています
                テスト勉強の成果は十分の発揮できたでしょうか
                昼が近づいたころには水たまりも小さくなっていました。
                明日は期末テスト2日目
                明日は天気が良くなるようです。
                帰ったら明日に備えてもうひとがんばりしましょうlaugh