• 避難訓練

    2025年5月21日
      第2回避難訓練を行いました
      地震及び津波を想定した訓練です。
      地震が発生し、机の下で身の安全を確保したのち、近くの高台まで避難します

      高台までの距離は1km余り。生徒はその間を走って移動します

      先頭の生徒が来ました。そして次の集団が…
      マラソン大会ではありません避難訓練です
      当たり前ですが、みんな真剣に走ってきます
       
      残りあと少し   
      ついに避難場所に到着です
      全員迅速に避難することができました
      「備えあれば憂いなし」
      災害はこなければそれが一番ですが、万一に備えていきたいと思いますlaugh
    • 昨日(5/19)は朝礼がありました
      今年度初めての朝礼です。
      朝礼に続いて表彰を行いました
      男女ソフトテニス部と男子卓球部の表彰です。

      まずは湖北ソフトテニス選手権大会に出場した男女ソフトテニス部
      女子では、3ペアが入賞し、そのうち2ペアが県大会進出です

      男子では、3ペアが入賞し、そのうち1ペアが県大会進出です
      続いて静岡県中学団体選手権大会に出場した男子卓球部です。
      9位に入賞しました
      表彰の後には教育実習生の自己紹介がありました。

      昨日から3週間、2名の卒業生が実習を行っていますlaugh
    • 先週の2年生野外活動の数々の写真から楽しそうな(美味しそうな?)ピース写真を紹介します
      みんなイイ表情ですねwink

      今日は時間の関係でこれにて…
    • 昨日の2年生野外活動最終日の様子です

      最終日は朝食のあと退所式を行い、3日間お世話になった朝霧野外活動センターをあとにし、松下牧場に向かいました

      松下牧場では酪農体験をさせていただきました
      乳牛へのエサやりやブラッシング、乳しぼり、バターづくりも行いましたlaugh
      なかなかできない貴重な体験です
      天候にも恵まれ、充実した3日間の活動となりました

      朝霧野外活動センター所員の皆さん、松下牧場の皆さん、その他お世話になった方々、ありがとうございました

       
    • いよいよ野外活動最終日となりました。
      昨夜はプラネタリウムで宇宙の神秘を学びました。
      そして今朝はみんなそろって朝食をとり、この後朝霧野外活動センターを退所してミルクランドに向かいます。
      ここでも新しい体験ができそうです。
    • 2年生野外活動

      2025年5月14日
        昨夜のキャンプファイヤーは大変盛り上がったそうです。
        2日目の今日は、朝食を食べた後にウォークラリーに出かけました。雄大な自然の中を歩くって素敵なことですよね。
        ウォークラリーの後は、夕食づくりです。きっと家のご飯に次いでおいしいご飯ができたのではないでしょうか?
      • 2年生野外活動初日

        2025年5月13日
           富士山の裾野にある静岡県立朝霧野外活動センターにて、本日より2年生が野外活動を行います。
           晴天に恵まれ、気持ちよく学校を出発していきました。
           大変見晴らしの良い開放感のある野外活動センターに到着し、集合写真を撮りました。
           写真を撮り終えたら、みんなでオリエンテーリングです。しっかりと説明を聞いてから出発です!
           オリエンテーリングから帰ってきて、荷物を部屋に入れて、次はオリジナルスプーンづくりです。木を削って作るスプーンの出来栄えはいかに!
        • 生徒総会

          2025年5月12日
            5月9日(金)生徒総会がありました
            1年生にとっては初めて生徒総会です
            校歌斉唱、生徒会長あいさつに続いて議事に入ります
            議案は…
             ①令和7年度前期生徒会会計案
             ②令和7年度前期生徒会活動案
             ③令和7年度前期専門委員会活動案
            です。
            議案書はタブレットを使って示されています
            議案はすべて可決されましたlaugh

            これで生徒会、専門委員会の活動が本格的にスタートします
            全校生徒で、創立51年目の三ヶ日中学校を一歩一歩進めていきます  
             
          • 部活動②

            2025年5月9日
              昨日に続いて、外の部活動を紹介します

              校舎の東側、正門をはさんだ両側にテニスコートがあります。
              ここでは男女ソフトテニス部が活動しています
              校地の北側に、みんなが「町民」と呼んでいる大きなグラウンドがあります。
              ここでは、陸上競技部が活動しています
               
              三ヶ日中学校は以前から部活動に力を入れており、施設・設備、環境面においてもとても充実していると思います。
              先輩が頑張っている姿を見て、後輩も頑張ります。
              ここでは、それがずっと引き継がれているように思います
              先日行われた湖北ソフトテニス選手権大会により、男子1ペア、女子2ペアが県大会に出場することになりました
              男女テニス部も陸上部も、夏季大会に向けて一層頑張っていきます。
              応援よろしくお願いします

              ☆保護者の皆さま
              昨日はお忙しい中、部活動参観会にご参加くださいましてありがとうございました。
              今後ともよろしくお願い致しますlaugh
               
            • 部活動①

              2025年5月8日
                GW頃からみかんの花が咲き始めました
                ご存じの通り、三ヶ日地区にはみかんの畑がたくさんあります。
                校舎の外に出ると、時折風に乗ってみかんの花の香りが流れてきます
                「みかんの花ってどんな匂い?」って聞かれることがありますが、上手く答えられません
                どう表現したらよいのかわかりませんが、とにかく大好きな香りですwink

                三ヶ日中にはつの合言葉がありますlaugh
                ・「熱中と感動は三ヶ日中」
                ・「自分発 自分行き」
                特に部活動は「熱中と感動」を味わうのに最高の場であると言えるでしょう。
                そんな部活動を紹介していきます。

                まずは校舎南側、猪鼻湖に面した運動場を見てみます
                野球部とソフトボール部が活動しています
                少子化により生徒数が減少し、部員の数も少なくなりつつありますが、放課後には元気のよい声が聞こえてきます
                ソフトボール部は先日、浜松市長杯に出場しました。
                野球部は今週末からレワード杯大会に出場します。
                夏季大会に向けて勢いをつけていってほしいです。

                ちなみに…
                1979年夏に横浜スタジアムで開催された「第1回全国中学校軟式野球大会」で優勝したのが三ヶ日中学校です