現在、教育の情報化が急速に進み、Classroomの活用や学習アプリ「ミライシード」の利用などを進めています。その一環として、先週の金曜日、タブレット端末の持ち帰りと接続テストを行いました。御家庭でも「ミライシード」や「ドリルパーク」などを使用することができたでしょうか。今後も家庭学習や不測の事態が生じた場合の学習補助ツールとして活用していけたらと考えています。持ち帰った際は、子供たちのサポートをお願いします。また、学習目的で貸し出されているタブレットですので学習以外で利用している場合には一言、御注意いただけますと助かります。




本日もやるべきことが終わった児童がタイピングの練習やドリルパークに取り組んでいました。
また、2年生は生活科の学習で育てている野菜の写真を撮り、教室で画像を見ながら観察カードに記録をしていました。実物を見ながらの観察が望ましいのですが、落ち着いて観察ができたり、拡大して見ることができるので低学年の児童には合った方法かと思います。また、定期的に写真に撮っておくことで成長の様子も振り返ることができます。
これからもタブレット端末を効果的に活用して、子供たちの学習を支えていけたらと思います。
私事ですが、今日になって奉仕作業のダメージが体に出てきました。参加してくださった皆さんはいかがでしょうか。
運動場ですが、水の流れがよくなったおかげか昨夜の雨の影響も少なく、朝から利用することができました。本当にありがとうございました。(文責;教頭)
また、2年生は生活科の学習で育てている野菜の写真を撮り、教室で画像を見ながら観察カードに記録をしていました。実物を見ながらの観察が望ましいのですが、落ち着いて観察ができたり、拡大して見ることができるので低学年の児童には合った方法かと思います。また、定期的に写真に撮っておくことで成長の様子も振り返ることができます。
これからもタブレット端末を効果的に活用して、子供たちの学習を支えていけたらと思います。
私事ですが、今日になって奉仕作業のダメージが体に出てきました。参加してくださった皆さんはいかがでしょうか。
運動場ですが、水の流れがよくなったおかげか昨夜の雨の影響も少なく、朝から利用することができました。本当にありがとうございました。(文責;教頭)