



子供たちは、学年に応じて様々な植物を育てています。
今日も朝から1年生を中心に校舎の南側に置かれた鉢やプランターに水をかける姿が見られました。
先日、花の会のみなさんと一緒にまいたミニヒマワリも小さな芽を出していました。
ガーデニング委員会のまいたヒマワリとは様子がちがうみたいです。ちがいを比べるのも楽しみです。
今日も朝から1年生を中心に校舎の南側に置かれた鉢やプランターに水をかける姿が見られました。
先日、花の会のみなさんと一緒にまいたミニヒマワリも小さな芽を出していました。
ガーデニング委員会のまいたヒマワリとは様子がちがうみたいです。ちがいを比べるのも楽しみです。



2年生は、野菜の苗を植えました。ミニトマトやナスなど育てたい野菜を選んで育てています。
「なえがたおれちゃってる~。」と先生に伝える声も聞こえました。写真の野菜たちにはすでに支柱を立てていますが、一人一人が育てている苗たちも、ぼちぼち支柱を立てる時期かもしれません。
「なえがたおれちゃってる~。」と先生に伝える声も聞こえました。写真の野菜たちにはすでに支柱を立てていますが、一人一人が育てている苗たちも、ぼちぼち支柱を立てる時期かもしれません。



3年生が観察しているホウセンカとヒマワリもぐんぐん大きく成長しています。葉の形や大きさ、枚数など前回の観察と比較して調べたり、植物によるちがいを感じ取っていけるとよいと思います。
4年生はツルレイシを6年生は実験で使用するためにジャガイモを育てています。校舎の南側にくるとたくさんの植物の成長を日々感じることができます。ひそかな楽しみでもあります。
5年生の理科では、インゲンマメを使用して「発芽」や「成長」の学習をします。現在、発芽の条件について実験中です。発芽のための条件を正しく理解し、大きく成長するために必要な条件も確かめていきましょう。(文責;教頭)
4年生はツルレイシを6年生は実験で使用するためにジャガイモを育てています。校舎の南側にくるとたくさんの植物の成長を日々感じることができます。ひそかな楽しみでもあります。
5年生の理科では、インゲンマメを使用して「発芽」や「成長」の学習をします。現在、発芽の条件について実験中です。発芽のための条件を正しく理解し、大きく成長するために必要な条件も確かめていきましょう。(文責;教頭)