

本日の朝活動は「情報モラル」について学ぶ日でした。
低学年を中心にタブレットパソコンの使い方や目的について説明を聞いたり正しい使い方について考えたりしました。
学習のためにつかうことやきまりを守ることなどを確認していました。
これから家庭に持ち帰り、家庭学習に活用することも増えていきます。目的をもって正しく利用していけるよう声をかけていきますので、御家庭でも頑張ってる姿の確認をお願いします。
低学年を中心にタブレットパソコンの使い方や目的について説明を聞いたり正しい使い方について考えたりしました。
学習のためにつかうことやきまりを守ることなどを確認していました。
これから家庭に持ち帰り、家庭学習に活用することも増えていきます。目的をもって正しく利用していけるよう声をかけていきますので、御家庭でも頑張ってる姿の確認をお願いします。


また、6年生は1か月の活動を振り返り、学年目標「あこがれ」の達成度を確認する学年集会を行いました。
5つの心得の中で特に力を入れて頑張ったことを発表したり、現在の到達度のレベルを考えたりしました。10段階で、4レベルくらいだと思っている子が多く、1か月間最高学年として心得を意識して活動してきたことが伝わってきました。
集会を通して、全員が笑顔で安心して過ごせることの大切さも確認していました。一人でも困っている子、悲しんでいる子がいたら目標は達成できません。困っている子には声をかけ、気になる言動には注意しあって、誰もが自分らしく自分のできることをしっかり頑張れるとよいと思います。6年生の頑張りを応援しています。(文責;教頭)
5つの心得の中で特に力を入れて頑張ったことを発表したり、現在の到達度のレベルを考えたりしました。10段階で、4レベルくらいだと思っている子が多く、1か月間最高学年として心得を意識して活動してきたことが伝わってきました。
集会を通して、全員が笑顔で安心して過ごせることの大切さも確認していました。一人でも困っている子、悲しんでいる子がいたら目標は達成できません。困っている子には声をかけ、気になる言動には注意しあって、誰もが自分らしく自分のできることをしっかり頑張れるとよいと思います。6年生の頑張りを応援しています。(文責;教頭)