職員室&給食室からこんにちは(職員メッセージ;栄養教諭・順子先生)

2023年5月7日
     連休最終日です。「黄金の」輝きを実感する時間となったでしょうか。

     さて、今回のブログも職員メッセージであります。本日は、みんな大好き「舞小給食」を仕切っている栄養教諭・柴田先生が登場ですよ。
     舞阪小学校2年目となりました。
     給食が始まり、1ヵ月。様子を見に行くと、子供たちが、「やったぁ、ハンバーグだ!」「今日はマーボー豆腐だ♪」とクラスや給食室前で、給食を楽しみにしている声が聞かれたり、パクパク食べている様子が見られたり、うれしく思っています。また、黙食ではなく、小さな声ですが話をしてよいことになり、少しずつ前の給食に戻りつつあります。
     今年度の1年生も、給食をもりもり食べていて、「今日も給食おいしかったよ。」「今日は○○がおいしかった。」「どうしてこんなにおいしくなるの?」と感想を元気よく話してくれています。舞阪小の子供たちは、人懐っこい子が多く、気さくに声をかけてくれて、私自身も子供たちから元気パワーをもらっています。
     今年度も、子供たちの感想を聞きながら、「食べると笑顔になる(ホッとする)安全でおいしい給食づくり」を続けていきます。御家庭で、給食が話題にのぼり、子供さんが「おいしかった!」と言っていたメニューや、家でも作ってみたいというメニューがありましたら、レシピをお伝えしたり、おたよりに載せたりしていきますので、お気軽に栄養教諭までお声掛けください。たまに、私からもブログで給食室の様子をお伝えしていきます。
     舞阪は、しらす、かつお、のりなどおいしい食べものがたくさんあり、とても素敵な地域です。給食でも地元のものをPRしていき、子供たちが、ふるさとっていいな、と感じてもらえたらと思っています。
     私自身も食べることが大好きで、舞阪のおいしいものをもっともっと発掘していけたらと思っています。また、おいしい食べものがあったら教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

                    
     連休後半は、職員メッセージをお送りました。担任チームも、それ以外の面々も、みんなそろって「チーム舞阪」です。これからもどうぞよろしくお願いします。

     それでは子供たち。連休は終了しちゃいます…が、新たな週も元気に学校へ来よう(文責;教頭)