2023年3月

  •  金曜日。昨晩の雨も上がり、気持ちのよい1日となりましたsad

     さて、今回の話題は、今年度限りで舞阪小学校を離れることとなったALT・リカ先生のことです。昨年度10月半ばから、約1年半のお付き合いでしたが、子供たちは、とっても明るいリカ先生のことが大好きでした
    (↓)最終日となった本日の授業風景。

     下校前の全校放送では、リカ先生から「舞阪小学校は、自分にとって1番の学校だった。みんな、本当にありがとう」との言葉がありました。すばらしい出会いに心より感謝したいと思います

     Thank you,Rica先生!
     Please remember Maisaka Elementary School. Take care!(文責;教頭)
  • 卒業式の練習風景

    2023年3月9日
       春の御陽気、木曜日です 日中は本当に暖かく、半袖姿の子供たちを何人も目にしました。

       さて、本日のブログでは、来週17日(金)に行われる卒業式の練習風景を紹介します。なお、写真は一部加工したものとなっておりますので、あしからずangel

      (↓)本日の練習には、当日司会を務める教務主任・梅村先生も参加。感動のフィナーレに向け、言葉をかけていました

       ちなみに、本日は3月9日。昭和、平成の世を満喫した身には、自然と曲が流れます。♪瞳を閉じればあなたが~ まぶたの裏にいることで~♪
       6年生の皆さん。瞳を閉じた際に浮かぶ思い出は何ですか?存在はだれですか? 素敵な思い出(ひと・もの・こと)とともに、いよいよ節目の時を迎えますよ。(文責;教頭)
    •  週の真ん中・水曜日。本日もぽかぽか陽気の1日でした。

       今回のブログは、残り少なくなってきた現学級での「フツーの授業風景」を並べます。
      (↓)1年1組;江間先生、影目先生、彦坂先生と図工の授業。作品完成後には、タブレットにて作品カードを作りましたwink
      (↓)1年2組;外山先生、服部先生と算数の授業。章のまとめ問題に取り組んでいました。
      (↓)3年2組;相川先生と算数の授業。3年生となり初めて出合った「そろばん」に挑戦です。
      (↓)4年1組;伊熊先生と国語の授業。まずは、「ひとり学び」で文章読解に挑戦中でした。
      (↓)4年2組;刑部先生と国語の授業。各自が調べたことを発表するために、グループで確認中です。
      (↓)5年3組;梅村先生と図工の授業。アイディアたっぷりの作品が出来上がろうとしておりました
       来週に修了式、卒業式を控える現在。すでに復習メインという教室が目立ちました。それでも、発展途上中の子供たちにとっては、毎日が貴重な1日です。次年度に向けて、節目の時まで充実した時間を過ごしましょうlaugh(文責;教頭)
    • 「PTA」という応援団

      2023年3月7日
         暖かな日和、気持ちのよい火曜日です。朝、弁天橋から眺めた空は真っ青wink
         昼休みに外で遊ぶ子たちも断然に増え…。春がやって来ますね
         さて、本日の話題は「PTAの会費からいろいろな物を購入していただきました」ということです。
        (↓)図書室には、新しい本が入りました。今回は歴史もの
        (↓)また、今後の環境整備用具をあれこれと。 ※写真はほんの一部です。
         我が子だけに目を注ぐのではなく、大人たちがみんなで町の子供たちを育てることにより、子供たちはより豊かに、より健やかに成長するのだと思います。「PTA」という応援団の存在を改めて心強く感じる年度末なのでした(文責;教頭)
      •  週明け月曜日。本日は二十四節気の1つ「啓蟄」です。本当に虫たちが外に出てくるのではないかと思うほど、暖かな日になりましたねsad
         そして、今学期の登校日数は本日を含め残り10日(9日)に。いよいよカウントダウンです

         さて、「最後はきれいな環境の中で!」と願い、先週末3日(金)放課後には職員チームでワックスがけを行いました。各教室は、とってもきれいに輝いております

         また、先週の清掃時には、ワックスがけに備え、子供たちも一所懸命に水ぶきに取り組みました
         学期を締めくくる残り2週間をきれいな教室で過ごしましょうねfrown(文責;教頭)
      •  日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうかblush
         本日のブログでは、2月27日(月)⑥校時に行われた委員会活動の様子を紹介します。全員が集まっての活動は、今年度最後となりました。
        (↓)通常どおりの仕事に取り組むことはもちろん…

        (↓)年度末のふり返り(及び次年度への展望)も行われました。
         5・6年生の皆さん。残り2週間となった3学期ですが、それぞれの持ち分での活躍を頼みますねfrown

         それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
      •  週末土曜日です。着実に春めいてきたことを感じるこの頃、どこかへお出かけする人も多いのかな…frown

         本日のブログでは、ALT・リカ先生との外国語授業の様子を紹介します。今年度いっぱいで舞阪小学校を離れることが決定しているリカ先生との授業ですが、いつ観ても活気があり、楽しげです。
        (↓)こちらは3年生。英語でコミュニケーションを取りながら、動物園を充実させていくというロールプレイ

        (↓)方や4年生。こちらも英語でのコミュニケーションを取りながら授業が進むのですが、その内容に大いに驚かされた私(「次の日曜日、あなたのお姉さんのピアノを聴きに、お宅におじゃまさせてね」「ええ、いいわよ」と最後はおわります)wink
         何に驚かされたかと言えば、その文章量(上の写真では見えないかな?!)。「本当に4年生ですか?」と思えるやり取りに心底感心してしまいました。リカ先生とともに授業を担当している誠治先生は、「高学年に向けて、よりネイティブなものを目指す」と話しています。
         本物の言語にふれる中で、子供たちはきっとすごいところまで成長していきますよ。楽しみだ(文責;教頭)
      •  3月3日の金曜日。本日は桃の節句です wink
         給食室の脇には、時季に合わせた飾りが置かれ…
         給食にも行事食「ひな祭り」献立が提供されました。
         「ご飯・牛乳・ちらし寿司・すまし汁・きすの天ぷら・ひし餅」が並んだ今回。子供たちも嬉しそうに食しております(お酢が苦手って子もいたけれど…angel)。
         ちなみに、3月になっても給食は充実しています。1日(水)には、1年生の希望メニュー「カレーライス」が登場。
         「ご飯・牛乳・ビーフカレー・白いんげん豆のサラダ・メロン」が並んだこの日、カレーライス人気は相変わらずでしたが、大きくカットされたメロンも喜ばれましたcheeky 給食場の皆さん、毎日ありがとうございます。(文責;教頭)
      •  木曜日です。本日は久しぶりに栄養教諭・柴田先生が担当のブログでありまする…blush

                         
         今週は、緑茶を飲もう週間を実施しています
         子供たちに浜松市のおいしいお茶を飲んでもらいたい、お茶のことを知り、お茶を好きになってもらいたいということから、浜松市農業協同組合・お茶農家・茶商組合の方から、浜松市のお茶をいただきました。laugh
         先週、文書と一緒に、子供たちに配布しました。子供たちは、「おいしそう!」「家で飲んでみる。」ともらったお茶を見ながらとてもうれしそうでした。
         給食委員会では、給食時間に緑茶クイズを行い、緑茶のPRをしていますsad

        緑茶クイズの紹介
        「お茶の最後の一滴を何というでしょうか?」
        ①ゴールデン キウイ  ②ゴールデン ウィーク  ③ゴールデン ドロップ

         答えは、③のゴールデンドロップ です。急須の最後の一滴には、緑茶のうま味成分がいっぱいつまっているそうです。そのためこの名前がつきました。緑茶を急須で入れる時には、最後の一滴まで入れるといいですね。今週の「緑茶を飲もう週間」で、水筒に緑茶を入れて飲んだり、家で飲んだりして、緑茶のよさを知り、楽しんでもらえるとよいです。
         今週は、地元の食べ物を多く使った「ふじっぴー給食」も実施しました(2月28日)。
         ふじっぴー給食は、学校給食の地場産物の使用率を高めることと、子供たちへ地元の食べ物を知ってもらい、静岡県をもっと好きになってもらいたいということで、静岡県の小中学校で実施しています。今回は、静岡県のかつお(かつお節)、レタス、浜松市の野菜を使用した給食です。
        ふじっぴー給食
         麦入りごはん、牛乳、富士山コロッケ、レタスのおかかあえ、静岡野菜たっぷり豚汁
         レタスは、静岡県の生産量が全国5位「うまレタ」という商品名で、スーパーでもよく見かけますね。今日は、浜松産の「うまレタ」が給食室に入りました。
         新鮮なレタスは、そのまま食べてもシャキッとした食感でおいしいですが、給食では、衛生管理のため加熱をします。たくさんのレタスですが、サッと湯通ししてこんなに小さくなりました。
         世界遺産にも登録された富士山の形をした富士山コロッケは、給食でも人気のメニューです。sad 形が崩れないように、温度に気をつけながら揚げていきます。
         静岡野菜たっぷり豚汁には、静岡県産の豚肉、浜松産の白菜・大根、葉ねぎが使われています。具だくさんの豚汁は、体も心もホッとする味です。
         子供たちは、地元の食べ物がたくさん入った給食を、「おいしい」と言ってもりもり食べていました。sad レタスのおかかあえも、レタスのシャキッとした食感と、かつお節の香りがほどよく合わさって人気でした。
         クラスの都合のよい時間に、静岡県のかつおのPR動画を見てもらいました。静岡県がかつおの漁獲量日本一 かつおの一本釣りの様子に子供たちも驚いていました。
         地元のおいしい食べものを食べて、知って、静岡県や浜松市をもっと好きになってもらえるとうれしいです(文責;栄養教諭)
      •  週の真ん中・水曜日。ついに弥生3月を迎えました。「春」を感じる暖かな1日…laugh
         いよいよ残りの授業にラストスパート!…ということで、いくつかの授業風景を並べます。

        (↓)まずは、山崎先生とともに運動場で体育を行っていた2年2組から。体ほぐしの運動中。
        (↓)同じく運動場の6年3組。誠治先生とサッカーに取り組みます。
        (↓)校舎に入って…。1年1組は江間先生、影目先生、彦坂先生とともにタイピングの練習中。
        (↓)1年2組は外山先生と算数の授業でした。板や棒を使い、いろいろな形をつくり出しておりましたよfrown
        (↓)3年1組も桑原先生と算数の授業でした。こちらは「そろばん」の使い方を習得中
        (↓)5年1組は永田先生と図工の授業中でした。ミラーシートなるものを用いて、素敵な工作物ができあがるようですfrown
        (↓)最後は6年2組。裕基先生と算数の授業中でした。頼れる仲間とともにドリル問題に挑戦です

         「去る月」と称されるように、あっという間に過ぎていくのであろう3月。現在のメンバーで過ごす残り時間を大切に、毎日の授業を充実させてほしいと思います。(文責;教頭)