2022年9月

  • はままつマナーの日

    2022年9月21日
      舞阪小では、月に一度「はままつマナーの日」があります。
      本日の朝の時間は、今学期初めての「はままつマナーの日」でした!
      今日行われていた『はままつマナー』についての学習風景を一部ではありますが紹介します

      1、2年生は「身だしなみ」について、日頃の生活を振り返りながら話を聞いていましたlaugh
      1年1組の江間学級をのぞいてみると・・・
      身だしなみに加えて、姿勢について考えていました。
      江間先生や友達の話を聞いているときの子供たちの姿勢は、背筋がピンッと伸びていて、素晴らしいです
      2年1組の豊島学級では、シールを使って振り返りをしていましたsad
      1年生の時に貼ったシールの数と比べて、できていることが増えている子が多くいました
      さすが、2年生
      4年2組 刑部学級では「ふわふわ言葉」について、話し合っていましたwink
      「どんな言葉を言われるとホッとするかな?」との問い掛けに、子供たちからはたくさんの言葉があがりました
      6年3組の染葉学級では、「言葉遣い」をテーマに日頃の自分の生活を振り返っていましたsad
      舞阪小のリーダーだからこそ「正しい言葉遣い」や「返事」を意識していきたいと改めて思った子が多かったようです
      全ての学級を紹介することはできませんでしたが、どの学級でも、子供たちは自分の生活を振り返り、「こんな自分になりたい!」という思いをもった子が多かったと思います

      今日、考えたり感じたことをこれからの生活で意識していくことが大切です
      家族や先生、地域の方々など、多くの人たちが舞阪小のみんなのことを見守っていますよ (文責;教務)
    • 今日も虹が・・・

      2022年9月20日
        今日の午後、子供たちが帰った後の3時過ぎ。
        職員室から運動場を見ると、東の空に大きな虹が
        先生方もみんな声を上げて喜んでいました!
        みなさんの中にも見た人がいたかな?
        幸せな気持ちになりましたlaugh
        さあ、明日もみんなが登校するのを待っているぞ (文責:教務)
      •  3連休明けの火曜日です。心配された台風14号も休校にまでは至らず、本日は学校を開くことができました。朝の健康観察及び被害状況確認でも大事は報告されておりません。まずはひと安心。
        (↓)朝の様子。写真は5年1組と1年2組。

         続いて、①校時の授業風景をいくつか並べてみます。連休明けでしたが、変わらぬ様子で授業が進んでおりました。こちらにもひと安心ですsad

        (↓)4年1組「国語」

        (↓)5年3組「算数」

        (↓)6年1組及び4年2組「図工」

         午前中のうちには、「台風一過!」といった様相にはならず。明日はさわやかな秋晴れとなってくれることを願います。

         それではこど子供たち、明日も元気に学校へ来よう!今週はあっという間ですよ。(文責;教頭)
      •  3連休3日目は祝日「敬老の日」です。お世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の意を伝えたい日です…が、台風の進み方が気になります。皆さん、どうか事故などありませぬように…。

         本日のブログは、5年生を対象に行われた「SDGs講座(講師;浜松市役所職員)」の様子を紹介します。9月15日(木)のことでありました。
         SDGs(Sustainable Development Goals持続可能な開発目標)とは、「誰ひとり取り残さない(leave no one behind)」持続可能な社会の実現を目指す世界共通の目標のこと。2030年を達成年限とし、17の目標と169のターゲットから構成されている……といった基礎部分をうかがった後、子供たちによるグループ討議へ。
         この日のお題である①「ゴール12;つくる責任 つかう責任」、②「ゴール13;気候変動に具体的な対策を」の2問について、自分たちがどのような行動をすべきかを考えました(具体的には、①は資源の有効活用、②は地球温暖化の抑制についての話し合いでした)。グループによっては「3R」や「脱炭素」といった用語も聞かれ、各教科での学習が大きくつながっていることを実感した次第です。
         8年後の2030年…、現在の5年生も「成人」となります。いろいろな角度から世界を、わが町・舞阪を、自分自身を、周囲の人々を眺められる大人に成長していってくださいね。(文責;「自分こそしっかり成長しなければ」と気の引き締まった教頭cool
      •  3連休2日目、日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

         さて、本日のブログでは9月15日(木)に行われた1年生「生活科」の授業風景を紹介します。あさがお先生たちとともに、リース作りを楽しみました。
         あさがおのツルを慎重に取り外し…
         丁寧に形作っていきました。
        (↑)ほら、上手にできたでしょ

         種をまき、若葉に心躍らせ、開花に喜んだ1学期。夏を超えたら、次の楽しみが待っておりました。1年生のみんな、素敵なリースができましたねfrown あさがお先生たち、今回もありがとうございました。(文責;教頭)
      •  週末土曜日です。台風の動きが気になります。天気予報はまめにチェックしたいと思います。

         さて、本日のブログは週末恒例の『部活動通信』。今週13日(火)、15日(木)の様子です。
         各種目の体験であった先週に比べ、「専門種目」に取り組んでいる様相が強まっています。いい雰囲気ですよwink

         一方の器楽部は…。
         11月下旬の舞小フェスティバルに向け、担当楽器を決めている段階です。近いうちに「担当パート」が決まり、ますます部活熱が高まっていくことでしょう。こちらも楽しみです!

         それでは皆さん。素敵な土曜日をお過ごしください。(文責;教頭)
      •  週末金曜日です。そして、9月の「食育の日」でもありました(本来は毎月19日なのですが、今月は19日が祝日のため)。
         そこで、今回のブログでは給食メニューを紹介します。
        (↑)行事食「敬老の日 和食献立 ~おじいちゃんやおばあちゃん、いつもお世話になっている方々に「ありがとう」を伝えよう~」と銘打たれた本日の給食には、「ご飯、牛乳、がんもの煮つけ、たたきごぼう、みそ汁」が並びました。
         子供たち。この連休中、本当に「ありがとう」を伝えられたらいいですねlaugh

         ちなみに、ここ数日の給食は国際色豊かなメニューが並んでおり、大変楽しくいただくことができました。
        (↑)9月15日(木)は、5・6年生希望メニューとして、「中華めん、牛乳、五目ラーメン、春巻き、野菜ゼリー」が並びました。みんな大好きメニューであり、5・6年生だけでなく、どの学年も、職員チームも大喜びで食しました。
        (↑)また、9月14日(水)は、「世界の料理」としてアラブ首長国連邦の料理が提供され、「ご飯、牛乳、ビリヤニ、サルーナ、ヨーグルト」が並びました。ビリヤニ!? サルーナ!? 初めて聞く名前でしたが、とてもおいしく食べやすい料理でしたよ

         明日からは3連休です。お天気が心配なお休みになりそうですが、そんな中でも毎日の食事を楽しめたらいいですね。(文責;教頭)
      •  木曜日です。本日昼休みは、今年度第3回目の代表委員会が実施されました。
         今回の議事は、「1学期のふり返りの確認」及び「スローガン達成に向けて」です。
         20分程度の会合ですが、各学級、各委員会からたくさんの意見が出されました。今後は、企画委員会が意見を集約し、学校としての方向性が提示されます。
         個人的には、「『大きな声であいさつをしよう』との意見が具現化されるような提案がほしいな」「スローガンである『仲間と挑戦、明日へジャンプ』に向けて、全校が笑い合える企画を提示してほしいな」ということを考えておりました。
         会議参加のみんな、多くの意見を出してくれた各学級のみんな、そして会を取り仕切ってくれた企画委員の面々。どうもありがとうございました。そして、「この先の展開」に期待しています!(文責;教頭)
      • 令和4年度2回目の学校運営協議会を以下の内容で実施いたします。

        [日時]令和4年9月28日(水) 午前9時30分~11時30分
        [会場]浜松市立舞阪小学校会議室
        [主な内容]令和4年度学校運営の中間報告、令和4年度学校評価質問項目について
        [備考]傍聴を希望される方は、当日本校職員室をお訪ねください。
         
      •  週の真ん中・水曜日。ここ数日、同じことばかり記しておりますが、今日も日中は夏を感じる1日でした(各教室はエアコンフル稼働)。

         さて、今回のブログでは3つの教室を紹介します。いずれも「複数の大人たち」との授業風景です。
         まずは、2年1・2組。
        (↑)タブレットPCを駆使して「食についてのアンケート」を進めるということで、学級担任である豊島先生、円先生だけでなく、ICT支援員の彦坂先生が参加しての授業でした。設問内容に戸惑うことはあっても、端末操作への戸惑いはほとんど見られませんでした。子供たちの順応力って、本当にすごいものだと感心します。

        (↓)また、下の写真は、6・7組が合同で社会科の授業を行っている場面です。学級担任の相曾先生に加え、支援員の大野先生、T2役として梅村先生も授業に参加!「47都道府県」について楽しい学習が展開しておりました
         お互いの得意分野を生かしながら、たくさんの目で子供たちを見取り、支援していく。限られたマンパワーではありますが、そんな場面を増やしていけたら…と思います。(文責;教頭)

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ