2024年

  • 音楽発表会

    2024年10月11日
      天竜壬生ホールで開催された天竜・春野地区小学校音楽科研究発表会 ~夢の丘コンサート~の様子をお伝えします。
      これまで1年生から6年生まで、みんなで練習してきた成果を発表する日。全員元気に登校。今年の熊小カラーであるガーネットレッドにその意気込みが表れているようでした。
      いよいよ本番、全員堂々と発表に臨むことができました。

      発表が終わり、講師の先生から、「曲の中で変化する静けさと動きのある部分が強弱と速度によって上手に表現されていました。みんなでたくさん話をして曲を作り上げたことが分かります。」と褒めていただきました。
      「♪ニシン来たかとかもめに問えば~♪」
      待ち望んだニシンの大群はついに壬生ホールに押し寄せました。みんなで一生懸命に力を合わせて網を引き、大漁です。

      みんな輝いていました!! 自分たちの頑張りに大いに自信をもち、次への挑戦につなげていきましょう!!

       
    • 明日はいよいよ音楽発表会です。本番直前の練習を体育館で行いました。みんな集中していることが歌の響きにとてもよく表れていました。一人一人の表情もともて凛々しくかっこよかったです。明日が楽しみです。
      1・2年生が生活科の時間にこれまで育ててきたアサガオのつるを採りました。毎日、のぞき込むようにしながら大事に大事に水をあげていた双葉の頃を思うと季節の移り変わりを強く感じます。
    • 今日は4年生算数の授業の様子をお伝えします。子供たちがよりよい学びができるようにするための教職員による研究授業でもありました。子供たちは計算のきまりが成り立つことをじっくり考えながら確かめていました。今日はかなり涼しくなりました。勉強の秋も到来ですね。
      昨日はにこにこの日でした。昼休みに幼稚園の友達も参加してみんなでゲームを楽しみました。ゲームの名前は新聞アート。2つのグループに分かれて、相談しながら新聞を使ったアート作品を仕上げました。このゲームは5・6年生がみんなが楽しめるように考えたものです。ゲームルールも出来上がった作品もとても面白く、感心しました。
    • 昼休みに熊小の子供たちにすてきな贈り物が届きました。それは、手作り的当て遊具(59 ZUBAAN!)
      三島市のIT企業「ジェーピーツーワン」の社会貢献事業部門「アスタワークス」の社員さんが静岡県内432小学校に寄贈してくださっている遊具です。今日、社員さんが直接届けてくださいました。
      子供たちは大喜び。的に向かって何回も何回もボールを投げ込んでいました。楽しみながら投げる力を高めていけそうです。
      子供たちのために本当にありがとうございました。
    • ミニ発表会

      2024年10月7日
        今日は、デイサービスの皆さんに、音楽発表会(11日 壬生ホールで開催)で披露する曲(ソーラン節)を聞いていただきました。お客さんがいるという緊張感の中で歌うことは本番に向けてとてもよい経験になりました。披露後、デイサービスの皆さんから感想をいただき、子供たちの気合も高まりました。
      • 今日は2年生が、上阿多古小学校の友達とオンラインで学習交流をしました。それぞれの学校で学習したこと(国語)を伝え合いました。熊小の2年生は、先日、校長先生、養護の先生、事務の先生の仕事を分担して取材しました。そして、今日は獣医さんの仕事(国語教材に出てきます)と比べて似ているところも含めて発表しました。みんな互いの発表をよく聞き、聞いたことについての感想をしっかり伝えることができていました。
        今日はALT来校日。9月の来校はなかったので久しぶりの再会です。みんな笑顔で学習活動に参加していました。
      • 部会陸上大会

        2024年10月3日
          本日は、部会陸上大会でした。8部会の学校が集まって競い合います。
          朝、1・2年生が上級生を応援です。「フレー、フレー、熊小!」「ファイトだ、ファイトだ、熊小!」
          応援されている上級生も何だか嬉しそう。「ありがとう。」と下級生にお礼を伝え、「がんばってきます」と決意を伝えました。
          船明ダム運動公園で練習が始まりました。リレーメンバーによるバトンパス、ボール投げの練習をしました。
          女子の幅跳びが終わったところで、激しい雨のため、大会が中止となりました。残念…。
          今まで陸上部の練習をずっとがんばってきたみなさん。自己記録の更新を目指し、これからも陸上競技を楽しんでください。
        • 市音楽科研究発表会が近づいてきました。
          今日は、中間発表会に向け、体育館での練習です。
           
          ソーラン節は、大漁を願う歌。「波を表す動き」「網を引く動き」など、振りをつけながら歌います。
          最後のポーズまでしっかり決まってきました。
          本番に向け、子供たちのやる気も高まってきました。みんなの歌声と思いが、壬生ホールの後ろまでしっかり届きますように!
        • 先週土曜日に行われた熊愛体育祭の様子をさらにお届けします。子供たちを始め、大人もとっていい表情をしていました。がんばる姿はやっぱり輝いています。
        • 健康の日

          2024年10月1日
            今日のゆめの集いは「健康の日」。健康について考える日です。テーマは「目の健康」です。
            前に貼ってあるポスターの小さな文字が見えるところまで近づいてみました。
            前に行かないと読めない文字があります。先生達も、どこまで近づいたら見えるのか挑戦しました。
            目には筋肉があり、弱くなると、近くの文字が見えなくなるそうです。時々遠くを見て目の筋肉を鍛えましょう。よい視力を保っていきましょう。