2024年1月

  • 昼休み,第一美術室で「富士山学習実行委員会」が行われています。1年生は,来週木曜日(1/25)に富士山のふもとで「スキー体験教室」を予定しています。この教室に合わせて富士山の学習を進めています。今週金曜日(1/19)には,山岳ガイドの方をお招きして「富士山講話」を企画しているとのことです。富士山学習実行委員会の生徒たちは,「富士山講話」と「スキー体験学習」の2つの活動を運営します。今日は,それぞれの会の具体的な運営方法について話し合いました。いよいよ本番が近づいてきました。
  • 木工室から「トントントン」と軽快な音が聞こえます。1年生が2学期初めから取り組んできた「ラック」の完成が間近になりました。「万力」や「げんのう」「四ツ目ぎり」などの多くの道具を使って最後の仕上げをしています。組み立ての時には,最初に接合面に接着剤を塗ってから釘を打ちます。くぎを打つ時にも「きり」を使って丁寧に仕上げます。どのように万力を使うとくぎを打ちやすくなるのかなどを考えながらの作業は製作学習の楽しい場面です。
  • 「ちはやぶる・・・」上の句が詠まれ始めると,今日一番の盛り上がりになりました。3年生の教室で「百人一首大会」が行われています。「五色百人一首」を使っての百人一首です。さすが中学3年生です。多くの札が下の句が詠まれる前に取り手の手の中にあります。先ほどの札は,漫画や映画で有名になったのかもしれませんが,競技中の生徒たちの様子を見ていると「お気に入り」の札が何枚もある生徒もいて,その素早さには驚きます。さらに,2回目からは読み手を男子生徒が実に落ち着いてその役目を果たしています。3年生にとっては,その笑顔から忙しい毎日の中でのリフレッシュになったことと思います。
  • 先週の金曜日(1/12),PTAの本年度と新年度の常任理事・理事の会合がありました。先に開催された常任理事会は会議室,後半の理事会は体育館にて行いました。それぞれの会では,新役員選出の経過報告,本年度の事業反省,新年度の事業部構成案・事業内容の検討等を行いました。新年度に向けての準備が進んでいます。
  • 3年生の教室前に,3学期初めに取り組んだ俳句と短歌が掲示されています。「消しカスと 勉強時間 増えていく」という受験生の俳句から,「明日には 勉強します おそらくね」という息抜きの俳句もあります。多くの3年生にとっては,初めての選択の時期になっています。緊張感のある時間を過ごしていることと思いますが,友達の気持ちを表した作品を詠んでみるのもリフレッシュになるかもしれません。
  • 本校では,生徒会のリードで各学級ごとに月一回「いじめ撲滅3箇条」の唱和を実施しています。この「いじめ撲滅3箇条」は,平成25年1月に制定されて,現在まで引き継がれています。先日(1/10)の生徒評議会で,この3箇条が誕生したいきさつを,当時の校長先生を講師としてお招きし,説明していただきました。当時,浜松市内でいじめ問題が大きく取り上げられていたことと,小中連携の必要性が高まっていたこともあり,中学校区の児童会と生徒会が議論を重ねて誕生したことを教えていただきました。今後,この「3箇条」を中心にして「日本一幸せな北浜中」を創るために生徒会活動を活発にしていこうと気持ちを新たにしました。
  • 書初め展・3年生

    2024年1月11日
      3学期の初めは,どの教室内にも書初めが掲示されています。3年生のいくつかの教室で鑑賞できたので,少し紹介します。
    • 文部科学省では「子供の読書キャンペーン」をすすめています。(QRコードでご覧ください。)この活動の中で,「きみに贈りたい一冊」が紹介されています。プロスポーツ選手,女性歌手,ダンサー,狂言師など,様々な分野の方が「一冊」を紹介しています。本校の図書室でも,「子供の読書キャンペーン」のコーナーを設けています。3年生は忙しい毎日なので読書の時間を取るのは難しいですが,1・2年生の生徒の皆さんはぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?個人的には「梅干しと日本刀」が紹介されていて,うれしくなりました。
    • 1年生の理科の実験の様子です。いつもの実験に比べると,声が小さいようです。今日は,「音」の実験です。各グループのテーブルの上には「モノコード」が置いてあり,生徒たちはモノコードの弦をはじきながら,音の大きさや高さをワークシートに記録しています。弦のはじき方も,強くはじいたり弱くはじいたりして,発生する音の違いを比べています。今日は特別に社会科の先生も実験に加わっています。理科の授業では,目で見るだけでなく,耳から入ってくる情報も多いことを再確認しています。
    • 2年生は,技術科の「さまざまな生物育成の技術」の授業で,2学期の初めからダイコンの栽培を進めてきました。今日は,2年生のトップで6組の生徒達が収穫をしました。「すごく大きい大根!」「大根は初めての収穫だ。」と元気な声で友達と話しながら楽しそうに収穫しています。収穫した大根を新聞紙に包んだりレジ袋に入れています。抱えるのが大変になるほどの大きな大根を何本も収穫した生徒もいます。今日は家に持ち帰りますので,家族で料理の話で盛り上がることでしょう。授業では,技術室に戻ってタブレットを開き,最後の栽培記録を記入しています。今回使った土はリユースして3年生でジャガイモ栽培に利用するとのことです。生徒たちは,収穫後の土に石灰をまいて次年度の準備をしました。「持続可能な栽培に向けて」の取り組みが始まりました。