2024年1月

  • 中学校授業体験

    2024年1月31日
      本校の学区には,三つの小学校があります。来年度入学する小学校6年生に向けての「授業体験」を,今日からの3日間で実施します。一日目の今日は,「北浜南小学校」の6年生が授業と部活動を体験しました。6年1組は体育館でバスケットボール,6年2組は音楽で「箏」の演奏を体験しました。バスケットボールのゴールは高さや,和楽器の「箏」の音色に6年生の子供たちは「中学校」を感じたことと思います。そして楽しみにしていた「部活動」の体験は,4月からの新しい学校生活を少し理解できたのではないかと思います。明日は「北浜小学校」の6年生です。
    • 緊張しながらの午前の部の練習が終わり,昼食と休憩になりました。昼食は二交代制です。昼食後,しばらくの間は休憩時間です。普段の生活の中で「雪」に触れることがないため,生徒たちは「雪」との時間を楽しみました。
    • 午前の部のスキー実習の様子です。少しずつ行動範囲が広がってきました。

      ※更新情報※
      ・2月,3月の行事予定を更新しました。参考にしてください。
      ・週予定も更新してあります。参考にしてください。
       
    • 先週の一週間,生徒会による「能登半島地震」への募金活動が行われました。総額「¥103,586」が集まりました。この活動の詳しい様子が,3年生の学年だよりに紹介されていましたので,引用します。3年生の学年委員長の言葉を受けての行動だったようです。
      「3年生の学年委員会で,能登半島地震に被災した方々に何かできることはないか,ということが話題になりました。ボランティアに参加すことや支援物資を送ることも難しい中,募金活動だったらできると話がまとまりました。そして,やるのであれば学年だけでやるのではなく,学校全体でやりたいということになり,学年委員長・副委員長で生徒会に提案することに至りました。自分たちで考え,行動を起こしたことが素晴らしいと思います。受験を目前に控え,日々不安と戦っている中で,それ以上に苦しんでいる人たちのことを思う気持ちが,学校全体を動かすことにつながったのだと思います。」
       上記のように記されていました。募金していただいた皆さんとこの活動を推進した3年生に感謝します。ありがとうございました。
    • 2年生の技術科の授業の様子です。2年生は,2学期に大根の栽培をしました。今回は,3年生の学習に向けてのスタートです。大根を育てた土を再利用して,ジャガイモを育てます。大根を収穫したとき,袋の中の土に灰をかけてありました。今日は,種芋を植え付ける前に,土を掘り起こしてよく混ぜました。栽培には,最初に「土づくり」から始まることを学習しました。農家の方が,この「土づくり」や「連作」などに気を付けて,植物に適した「土」を作っていることを体験しました。種イモを大切そうに植えて土をかぶせ,肥料をまいて植え付けを終わりました。
    • スキー用具を受け取ると,いよいよ午前の部の実習の始まりです。生徒たちは,インストラクターの指示に従ってそれぞれの場所に広がって活動を始めました。
    • 防災訓練(地震)

      2024年1月26日
        13:15,昼休みに突然の「訓練放送」が入りました。「緊急地震速報」が流れ,強い揺れが発生したという避難訓練です。今回の訓練は予告なしの「ブラインド訓練」です。生徒たちはいつもの訓練の時のような自分の教室からの避難ではなく,それぞれが違う場所から避難することになります。図書室では,本を読んだり本を探したりしていた生徒たちが,「訓練放送」が入るとともに第一次避難として,机の下にもぐり自分の身を守りました。揺れが収まったという放送が入ると,いつもとは違う経路で運動場に第二次避難をしました。今までの経験が生きていて,生徒たちは「突然」にもかかわらず,700人の生徒が整然と訓練を終えることができました。「能登半島地震」のニュースが毎日流れ,生徒たちも地震に対しての心構えを新たにしている様子でした。
      • スキー実習の前に,開校式を行いました。20人以上のインストラクターの皆さんに教えていただきます。式の後に,各班ごとにインストラクターの方の先導でスキー用具の受け取りをしました。
      • (昨日の浜松市内の各学校のホームページ・ブログのシステム障害が復旧しました。)
         昨日(1/25),1年生は富士山ふもとのスキー場にて「スキー体験活動」を実施しました。今季一番の寒気ということで,学校を出発する時も冷たい空気でしたが,現地は快晴で一日青空の下での活動でした。少しずつ生徒たちの活動の様子を紹介します。
         最初に,絵に描いたような富士山をバックにして学級写真を撮りました。
      • 木曜日の朝は,環境委員会の生徒たちによる「古紙・アルミ缶回収」が行われます。今日は,1年生がスキー教室に出かけているので,2・3年生によて資源物が回収されました。昇降口から教室に行く前に資源物を委員会の生徒に渡しています。また,教室にある「雑がみ」を学級の係りの生徒が回収場所に持ってきてくれます。資源物としては「アルミ缶」が最も単価が高いのですが,浜松市では,この「雑がみ」の回収に力を入れているので,資源物の中で「浜松市資源物回収協力金」が最も高く設定されています。新聞紙や雑誌だけでなく,「雑がみ」の回収にも協力いただけると助かります。よろしくお願いします。