2024年1月

  • 3時間目,音楽室から素敵な歌声が聞こえてきます。2年生が,2/15(木)に計画されている「立志の集い」で披露する予定の「学年合唱」の練習をしています。男女での混声合唱で,ソプラノ,アルト,テノール,バスの4つのパートに分かれています。パートごとに練習をしてから,全体での練習になります。まだ楽譜を見ながらの練習ですが,合唱自慢の本校なので日に日によくなっていくのがよくわかります。本番が楽しみです。
  • 今週初めから,生徒会の呼びかけによる「能登半島地震義援金」募金を実施しています。今日で3日目になります。昇降口での混雑を避けるため,各教室で募金する形になっています。2年生の教室でも,朝の提出物と一緒に,義援金を募金している生徒たちがいます。テレビ等で,能登の中学生が親元を離れて第二次避難を始めたニュースが流れると,同じ年代の中学生の困難を他人ごとではないと感じていることと思います。この募金は,今週末の金曜日まで実施します。職員も加わって,より多くの温かい気持ちを被災地に届けたいと思います。
  • がんばれ 部活動

    2024年1月22日
      【吹奏楽部】  1/13(土) 
      ◇アンサンブルコンテスト静岡県大会
       ・クラリネット五重奏 銀賞
       ・サクソフォン四重奏 銀賞
       ・金管八重奏     銀賞
       応援ありがとうございました。

      【陸上部】  1/14(日)  於:エコパスタジアム
      ◇西部駅伝大会
       ・女子 
      3位(村松さん,石川さんが区間賞)
       ・男子Aチーム 
      3位

      【剣道部】  1/14(日)  於:浜松アリーナ
      ◇カップ戦(東海大会レベル)
       ・男子団体戦 予選リーグ 2位通過   
              決勝トーナメント 1回戦敗退

       ・男子団体戦 予選リーグ 2位通過
              決勝トーナメント 1回戦敗退
       男女とも ベスト16 でした。
       応援ありがとうございました。

      【剣道部】  1/20(土)
      ◇西部地区新人大会
       ・男子団体戦  3位
       ・女子団体戦  2位
       県新人大会出場を決めました。
       応援ありがとうございました。
       
    • 「土星は…」と,タブレットを手に説明が始まりました。3年生が,理科の授業で「太陽系のすがた」という学習をしています。今日は,太陽系の惑星について,グループの中での担当惑星について調べたことを発表しています。「水星」「金星」「火星」やもちろん「地球」についての基本情報からその惑星の特色などを,分かりやすいプレゼンテーションにまとめて発表しています。タイミングよく,宇宙に関する話題として「月面着陸」した「SLIM」が報道されています。「ピンポイント着陸」であるかどうかは1か月後に判明するとのことですが,生徒たちの関心が「宇宙」に広がっていると思われるので,「惑星」への興味も高かったことと思います。
    • 6時間目,武道場で「富士山講話」が開催されました。1年生は,来週富士山のふもとで「スキー体験学習」を計画しています。そして来年度,2年生になると「野外体験」が富士登山を中心にした活動が計画されています。今回は,その「富士山学習」のきっかけとして,小山町から山岳ガイドの方においでいただいて,講話を行っていただきました。今日のお話の内容は,「富士山」の基本的な知識についてです。富士山の自然,文化など「世界遺産」としての情報も教えていただきました。6月に計画している野外体験までに,じっくりと調べ学習に取り組みたいと思います。
    • 学校保健委員会

      2024年1月19日
        1/15(月)~1/24(水)は「学校保健週間」です。保健委員会の生徒たちが,昼の放送を使って「ストレスについて」や「リフレーミング」などについて話をしました。昨日は,「ハッピーデー」の時間に,「あなたの考え方,行動を変えてみると」という内容で話がありました。今日の6時間目,受験直前の3年生を対象にした「学校保健委員会」を体育館で開催しました。講師はスクールカウンセラーの方で,演題は「めざせ!ほめほめマスター ~リフレーミング~」です。残り少ない中学校生活を平穏な気持ちで送ることができるといいですね。
      • 2年生が国語科の授業で,友達と相談しながらタブレットに向かって文章をつづっています。2年生では,「君は『最後の晩餐』を知っているか」という学習をしています。この学習では,分析をもとに構成や表現の効果を考えることがねらいなっています。生徒たちは,自分が関心を持った絵画について抱いた印象の根拠を分析しててん分かりやすい文章にまとめていきます。「ムンクの叫び」「日傘をさす女」「真珠の耳飾りの少女」「牛乳を注ぐ女」など,気になった絵画について分析をしています。どのせいとも慣れた手つきでタブレットに打ち込んでいます。その文章には,自分なりの考えがまとめられていて,生徒たちの真剣な取り組み方がよく表現されています。
      • しばらく続いていた厳しい寒さが少し和らぎました。校内では,ロウバイとウメがこの寒さの中でつぼみを膨らませ,寒中で開花しています。給食室横の小さな庭で咲いているロウバイは,「ロウ」をかけたような鈍い光沢があり,甘い香りを放っています。正門横のウメも,今年は少し早く開花しました。一年で最も寒い時期ですが,植物は春を感じているようです。春は間近です。
      • 4時間目,1年生が体育館でスキー体験学習の際の「スキー班」の初顔合わせを行いました。1年生は,来週木曜日(1/25)にスキー体験学習を予定していますが,今日はスキー班で初めて顔合わせをしました。スキーの経験に違いがあるので,8~10人で編成される班は,クラスを解体しての男女別もあれば男女混合の班もあります。今日は,最初に「自己紹介」をしました。名前などの後に「冬といえば・・・です。」と一言を加えて自己紹介をしています。後半は,班長などを決めて組織を作りました。本番では,この班の友達と一緒に助け合いながらスキーを楽しむことができると素晴らしいですね。
      • あいさつ運動

        2024年1月17日
          「おはようございます」と元気な声が響きます。生活委員会の呼びかけによる朝のあいさつ運動です。今日は,スキー教室を控えた1年生を除いた2・3年生で実施しました。昨日までのような冷たい風は吹いていませんが,冬らしい底冷えのする空気の中でのあいさつ運動です。正門横の梅が早くも開花して,生徒たちの登校を見守っています。多くの生徒が参加するこの運動は,一日の生活リズムを整えるためにも大切であることを感じます。