2022年12月

  • 冬季補習

    2022年12月23日
      冬休み初日の本日23日(金)は希望者を対象とした補習を行っています。
      朝のすがすがしい空気の中、質問を積極的に行い、疑問を解決する様子や、集中して勉強に取り組む様子が見られました。
      特に高校受検を控えた3年生の黙って鉛筆を動かす様子は、下級生のお手本となる素晴らしい姿でした。
      体調管理に気を付けて頑張っていってほしいと思います。

      週明け26日(月)も同様に行います。年末の交通量が多い時期となりますので、気を付けて登校してください。
    • ワックスがけ

      2022年12月22日
        「チョー気持ちいい!」という声が聞こえます。学級活動が終わってから,ワックスがけを行いました。各学級の「整美班」の生徒がそれぞれの教室にワックスをかけます。モップの数が足らないので,生徒たちはポリエチレン製の手袋をしています。大掃除をした後に机や椅子を出した教室は,いつもと違う景色です。生徒たちは,ワックスの塗り具合を確かめながら手際よくワックスがけを終了しました。今日の午後,片付けは部活動の生徒たちによって行われます。これで3学期を気持ちよく迎えることができます。担当した生徒の皆さん,ありがとうございました。
      •  代表者からの素晴らしい振り返りがあったように、今日で、たくさんのことが凝縮された、そして皆さんも私を含めた先生方も成長する場を与えられた2学期が終わりになります。もう終わりなのか、それとも、やっと終わりなのか・・・。2学期の始業式で、学級はもちろん、学年、縦割り、そして学校全体が、「本当のチーム」になっているか?が試される学期だと言いましたが…どう感じていますか。同じ目的・目標に向かって、コミュニケーションが円滑で、それぞれが自らの役割を果たし、協働意識を持って取り組む姿が、皆さんからも先生方からも実感することができました。ありがとうございました。「チームで教育活動に取り組んでいる学校」と堂々と言えるのではないかと私は勝手に思っています。
         先日、自分が出席した会合の最後に、教育長さんが参加者に投げ掛けたある詩がありました。その詩をみなさんにも伝えます。

        「なんだろう なんだろう『ゆるす』ってなんだろう」(光村図書 2年生道徳 ヨシタケシンスケ作)
        世の中ゆるせないことばかりだ。
        世界でおきていることも、自分にひどいことをした友だちも、
        きれいなことばかり言って、ちっともわかってくれない大人たちも。
        「ゆるす」ってむずかしい。
        そもそもどうなったら「ゆるした」ことになるのだろう。
        憎しみが消えたら?   忘れたフリができたら?
        別のことで頭がいっぱいになったら?
        ゆるしてしまったら、自分がいちばん大事にしているものが
        なくなってしまうのだろうか?
        でも「ゆるせない状態」ってつらい。ちっとも楽しくない。
        なにかどうしてもゆるせないことがあって、そのために人を、世の中を
        変えたいとがんばる人もいる。
        「ゆるせない」という気持ちは、時にものすごいパワーになる。
        たくさんの人をすくう時もあるし、誰かをひどく傷つける時もある。
        「ゆるせない」が必要な時もあるのかな?
        ゆるすのに一生かかることもあるのかな?
        「ゆるしてあげたいけど、ゆるせない」こともあるのかな?
        「半分だけゆるしてあげる」ってできるのかな?
        いろんなことをしたり、されたり。人はみんな「お互いさま」の中で生きている。
        ゆるしたりゆるせなかったり、ゆるしたかったり。
        いろんな矢印の中にきみはいる。   「ゆるす」って、なんだろう。


        「皆さんには、許せないと思っていることはある(人はいる)のでしょうか?」 それはどうしてですか?
        「逆に、許してもらったことはない(ゆるしてくれた人はいない)でしょうか」自分で気付いていないこともあるのかも・・・
        私は失敗が多いので、人が許せないというより、自分が許せないということはよくあります。そして、その失敗を多くの人に許してもらったから、今までやれてこられたのかなと思っています。皆さんはどうでしょうか。
         改めて、みなさん2学期間よく頑張りました。冬休みは、それぞれが、それぞれの場で、今やるべきことに全力を尽くしてください。新年1月6日には、けじめをつけた心持ちで、新年のスタートにふさわしい前向きで、元気な姿でまた会えるといいなと思います
      • 2学期終業式

        2022年12月22日
          2学期の終業式を行いました。今回も,コロナ禍のためリモートでの開催です。校歌の斉唱も残念ながら見送って,最初に「2学期の反省と冬休みに向けて」という内容で各学年代表が発表しました。1・2年生の言葉には,先輩としての3年生を見習おうという姿勢が感じられました。3年生は,受験という一つの節目に入っていますので,それぞれの目的に向かっての言葉が発せられました。式の途中で機器トラブルがあったため,校長先生のお話からは放送室から音声を流しました。校長先生のお話については,「校長のつぶやき」を御覧ください。最後に,冬休みの生活について担当の職員と生徒で組織している「生活委員会」の新旧委員長があいさつをしました。明日からの冬休み,学年によって目的は大きく異なりますが,「健康第一」で過ごすことができることを願っています。
           
        • 明日の終業式を前にして,給食は今日が2学期最終です。1年生の教室でも給食の準備が進んでいます。入学当初,北校舎に1年生の教室があることもあって,給食の準備が時刻通りに始まらないことがよくありましたが,1年生も中学校の日課に慣れてきて,スムースに給食準備ができています。今日の給食には,デザートにケーキがついていて,生徒たちの気持ちも少し高まっています。コロナ対策で今も全員が前を向いての食事風景ですが,食欲旺盛の様子に安心します。2学期も,給食をおいしくいただきました。ありがとうございました。
        • 明日は冬至です。別名は「一陽来復」とのことで,その日を境にして幸運が巡ってくるといわれているそうです。今朝,冬至直前の低い陽を浴びながら,あいさつ運動が行われています。生活委員会主催のあいさつ運動も,今日が2学期の最終日です。朝早くから,委員会の呼びかけに応じたボランティアの生徒たちがあいさつ運動をしています。正門は2年生,昇降口前は3年生,そして北門は1年生の担当です。今朝は,昨日までと比べると多少寒さは和らぎましたが,それでも吐く息が白くなり,冷たい空気の中でのあいさつ運動でした。ボランティアの皆さん,元気なあいさつをありがとうございました。
        • 4時間目,体育館にて2年生が学年全体での総合の授業をしました。本校では,来年2月14日(火)の授業参観の日に,2年生は「立志式」を計画しています。今日は,この「立志式」がどういう意味を持つものなのかを,担当職員が自分の今までを振り返りながら具体的に説明していました。その中には「論語」や「啓発録」の言葉も引用されていて,格調高い説明になっていました。2月の「立志式」では,生徒たちは自分にとっての「座右の銘」を考え,色紙に毛筆でしたためることになりました。この冬休み,生徒たちは自分を見つめて,どんな「座右の銘」が自分の「負けじ魂」に火が付くのかを考えます。
        • 百人一首・2年生

          2022年12月20日
            中校舎4階で,静寂と歓声が繰り返されています。2年生が百人一首に取り組んでいます。3~4人での「散らし取り」です。2学期の最終盤,「新年」を間近に控えてのこの時期,日本人の心にすんなりと入ってくる言葉が並びます。中には,上の句が始まると同時に札を取る生徒もいます。このような生徒が教室の中にたくさんいるようで,かなり百人一首がかるたとして身近にあることが想像されます。年が明け,それぞれの家庭で百人一首を朗詠する優雅な声が聞こえてくることを期待します。
          • 12月22日(木)から,学校のホームページが変わります。この変更は浜松市全体で行われます。現在は,各学校ごとにホームページに格納されている情報が様々で,市民の皆さんが見たときに統一感がなくて分かりにくくなっているため,市内で統一感があり見やすい「学校ホームページ」に変える必要が生じてきました。そこで,今回の変更になりました。各学校とも同じ構成になりますが,「学校づくり」の「特色ある活動」については各学校ごとに違うことになります。各方面からの御意見をいただきながら,より良い学校ホームページにしようと考えていますので,御協力をお願いします。なお,学校ホームページやブログのURLは今までと全く同じです。
          • がんばれ 部活動

            2022年12月19日
              【吹奏楽部】
               ◇アンサンブルコンテスト西部大会
                 ・金管八重奏 金賞代表
                 ・クラリネット五重奏 金賞代表
                 ・サクソフォン三重奏 金賞
                 
              「代表」の2チームは,1月15日に行われる静岡県大会に出場します。