2022年

  • 1・2年生 体育の授業
    1・2年生は、元気よく「しっぽとりオニ」を楽しんでいました。しっぽはたくさん取れたかな?
    3年生 お茶摘み体験
    3年生は、栗崎園さんの御協力で、お茶摘みの体験をしました。終わった後には、お茶の工場も見学させていただきました。
    4年生 理科の授業
    さくらの木の葉の観察をしていました。葉っぱのつき方はどうなっているかな?葉っぱの形はどうかな?
    5・6年生 体育の授業
    5・6年生は、マット運動をやっていました。前転・後転について技のポイントを確認してから、お互いに動画を撮り合って確認していました。
  • 1年生 国語の授業
    ひらがなの学習プリントをやっていました。小さい「っ」の使い方のプリントでした。「きって」「しっぽ」ってどう書くのかな?
    2年生 道徳の授業
    規則正しい生活について話し合っていました。なんで主人公のお猿さんは、寝るのが遅くなっちゃうのかな?遅くならないようにするためには?
    3年生 外国語活動の授業
    今日は、ALTの先生が来て、外国語活動をやってくれました。外国語でビンゴゲームをやっていました。
    4年生 タブレット端末の操作練習
    4年生は、タブレット端末を使って、写真を取り込んだり文字を打ち込んだりして、リーフレットを作る練習をしていました。
    5年生 社会科の授業
    「低い土地のくらし」の学習プリントをやっていました。低い土地に住む人たちは、どのように生活の工夫をしていたっけ?
    6年生 理科の授業
    植物が成長るために必要な「でんぷん」は、どのように植物の中で作られているのかな?実験結果をもとにまとめていました。
  • 1年生 国語の授業
    元気な声で国語の本読みをしていました。とっても良い姿勢で練習中!!1年生も立派な気田っ子になってきましたね。
    2年生 算数の授業
    たし算の問題を出し合って、式を考えて、答えも出していました。「私はイチゴを9個持っています。ぼくはイチゴを8個持っています。合わせるといくつでしょう?」
    3年生 学級活動の授業
    係活動は、どうすればうまくいくのか話し合っていました。予定係は、いつ先生方に次の時間の予定を聞きに行けば、みんなが困らないか考えていました。
    4年生 アマゴの放流
    浜松市上下水道部や春野上下水道室の皆様に御協力をいただき、気田川でアマゴ291匹を放流しました。放流した後は、河原のごみ拾いをしました。
    4・5・6年生 プール清掃
    5・6時間目にプール清掃を行いました。みなんで協力してプールをきれいにすることができました。みんな、一生懸命働いて、とても立派でしたよ。
  • 1年生 生活科の授業
    先日、種を蒔いたアサガオの芽がいっぱい出てきました。水をいっぱいあげて、一生懸命お世話をしていました。
    2年生 音楽の授業
    「はしの上で」に合わせて、順番にリズム打ち。ちょっと早めの曲のスピードでも、頑張って遅れないように手をたたいていました。
    3年生 算数の授業
    「352ー214」の3桁ー3桁の計算の仕方を考えていました。どうすれば、素早く簡単に計算できるか、みんなで意見を出し合っていました。
    4年生 音楽の授業
    リコーダーの合奏を練習していました。ド~♪ シ~♪ ラ~♪ ???あれ???たまに違う音が聴こえるような・・・頑張れ!!
    5年生 理科の授業
    植物の発芽の実験結果をまとめていました。これで、植物の発芽には「水・空気・光」のどれが必要か分かったかな?
    6年生 社会科の授業
    「裁判所と三権」の学習でした。裁判所にはどんな仕事や役割があるのかを調べていました。
  • 気田っ子ウォークラリー 始めの会
    長蔵寺自治会館に到着。いよいよ「気田っ子ウォークラリー」の始まりです。今年の気田っ子ウォークラリーは熊切地区。まずは、始めの会。みんな、注意事項をしっかり聞いてスタートです。
    三田島の大イチョウ
    長蔵寺自治会館から熊切自治会館へ上がっていく途中に「三田島の大イチョウの木」があります。樹齢は推定200年といわれる北遠地方最大のイチョウの木です。その大きさに気田っ子たちもびっくり!!
    延命地蔵菩薩立像
    三田島の大イチョウのすぐ近くに「延命地蔵菩薩立像」が祭ってあるお堂があります。室町時代中期ごろに京都の仏師によって彫られた物と言わています。全長161cmの大きさです。みんなで拝んで長生きしようね。
    忠魂碑
    旧熊切幼稚園の裏手に「忠魂碑」があります。これは、日清・日露戦争で戦死した熊切地区の方たちを祭ったものです。地域のボランティアの方が忠魂碑について分かりやすく説明してくださいました。
    蛭子神明神社
    石打松下にある「蛭子神明神社」です。元々ここにあった「蛭子神社」と田黒にあった「神明神社」が統合されて「蛭子神明神社」となったそうです。ここも地域のボランティアの方が説明してくださいました。
    熊切自治会館でゴール
    いっぱい熊切地区をまわって、もうクタクタ。ゴールのご褒美は、おいしいクリームパン。みんな、頑張って歩いたね!!
    さあ、お弁当!!
    いっぱい歩いてお腹が空いたね。いよいよお弁当だよ。縦割りグループで一緒に楽しく食べよう。
  • 朝の活動で、地域の読み聞かせボランティアの皆さんによる「お話ポケット」がスタートしました。気田っ子たちは、みんなボランティアの方々の読み聞かせに聞き入っていました。
  • 1・2年生 体育の授業
    今日は、体育館で障害物リレーをやっていました。グループに分かれて、走る前に「走る順番」を話し合って決めてからスタートです。力いっぱい走っていました。
    3年生 社会科の授業
    3年生は、地域の様子についての学習をしていました。「昔は春野北小や熊切小があったんだよ」「川上小もあったよ」「田河内小もあったみたいだよ」と発表していました。
    4年生 社会科 下水道教室
    今日は、天竜上下水道課の方たちが来てくださり、「下水道教室」が行われました。家で使った水をどのようにきれいにするのか教えてもらいました。
    5年生 社会科の授業
    「低い土地のくらし」の学習で、岐阜県の海津町が木曽川・長良川・揖斐川に囲まれた川の高さより低い「輪中」という特殊な土地の生活の工夫について調べていました。
    6年生 家庭科の授業
    家庭科の調理実習で「卵料理」を作っていました。今日は、コミュニティースクールの学習ボランティアさんたちが来てくださって、充実した調理実習ができました。
  • 校長室ギャラリー

    2022年5月16日
      今週からの校長室ギャラリーは、次の3作品です。「コロナに負けるな」「長い木」「ブラックホール」
    • 1年生
       「やきいもグーチーパー」の歌に合わせてカスタネットを打っていました。「タンタンタンウン」みんなのリズムがそろっていました。歌の最後にジャンケンをして、楽しそうでした。
       
      2年生
      教室掲示用に、自分の手形を画用紙にペタンッ!!きれいな手形ができました。
      3年生
      社会科の授業。みんなで話し合ったり、元気に発表していました。
      4年生
      書写の授業。毛筆で「林」を書いていました。なかなかうまく書けないなぁと言いながらも、一画一画丁寧に書いていました。
      5年生
      外国語科の授業。高学年の外国語科は、英単語を書く練習もします。何の単語を覚えたかな。
      6年生
      理科の授業。自分の息は何の気体かな。気体検知管を使って調べよう。まずは、ビニール袋に息をためよう。
    • 1年生 図工の授業
      1年生は、図工でクレヨンを使って、自分が描きたいものを画用紙に大きく描いていました。みんな、のびのびとした素敵な絵を描いていました。
      2年生 図工の授業
      2年生は、ペットボトルや透明な容器などに、カラーマジックで色をつけていました。楽しそうに活動していました。
      3年生 理科の授業
      発芽した「ひまわり」の芽を観察して、スケッチしていました。みんな、真剣な目で丁寧にスケッチしていました。
      4年生 社会科の授業
      4年生は、社会科で下水道の学習をしていました。汚れた水はどう処理するのかな?どこできれいにしているのかな?
       
      5年生 理科の授業
      種が発芽するためには、どんな条件が必要か考えていました。どのような実験をすればよいかグループで話し合って発表していました。
      6年生 総合的な学習の時間
      6年生は、総合的な学習の時間で、「春野の未来」をテーマに何について調べていくか計画を立てていました。春野の良さは何かな?