先週、浜松市教育センターより指導主事の方が来校され、校内の授業の様子や保健室などを視察されました。
これは計画的・定期的に行われている学校訪問で、学校以外の第3者の目で見て頂きアドバイスをいただくことで、学校及び教員個々の指導技術を高め、さらにより良い授業を行えるように、ひいては生徒達の学校生活をより充実させるための研修の一環でもあります。
これは計画的・定期的に行われている学校訪問で、学校以外の第3者の目で見て頂きアドバイスをいただくことで、学校及び教員個々の指導技術を高め、さらにより良い授業を行えるように、ひいては生徒達の学校生活をより充実させるための研修の一環でもあります。

















2・3校時の公開授業では、全学年全クラスの授業を参観して頂きました。指導主事の先生方からは、「生徒と教員、生徒同士の人間関係がいいですね」「落ち着いて真面目に授業に取り組んでいますね」などのお言葉をいただきました。
緊張していた生徒もいたと思いますが、普段通り授業を受けていたので、日常の様子が伝わったと思います。
緊張していた生徒もいたと思いますが、普段通り授業を受けていたので、日常の様子が伝わったと思います。







4校時は中心授業があり、1年3組の道徳の授業を参観し、授業研究を行いました。
「スマートフォンをめぐるトラブルに巻き込まれないためには、どんなことが必要だろうか」を考える授業でした。
生徒たちは教師のアドバイスを受けながら意欲的に活動し、自分の考えを言語化して表現することができており、いい表情で取り組んでいる様子が見られました。
「スマートフォンをめぐるトラブルに巻き込まれないためには、どんなことが必要だろうか」を考える授業でした。
生徒たちは教師のアドバイスを受けながら意欲的に活動し、自分の考えを言語化して表現することができており、いい表情で取り組んでいる様子が見られました。



生徒の下校後には教職員の全体研修会が行われ、教育センター指導主事から「はままつの教育」「道徳教育」等についてのご指導があり、併せて今日の授業の良い点、改善すべき点などの授業研究を行い、よりきめ細やかなアドバイスをいただいて、大変有意義な研修となりました。
今回いただいたアドバイスをもとに、今後もより良い授業・指導を目指していきたいと思います。
今回いただいたアドバイスをもとに、今後もより良い授業・指導を目指していきたいと思います。