毎年11月11日は浜松市内全域で「あいさつ運動」が行われています。
その活動名は「ひとりひとりにいい声掛けデー」。
朝の登校時、通学路に立って声を掛け合うことで、地域の和を広げると同時に防犯のまちづくりに貢献し、更に地域全体で子供達の健全な育成を見守る、という趣旨の活動です。
その活動名は「ひとりひとりにいい声掛けデー」。
朝の登校時、通学路に立って声を掛け合うことで、地域の和を広げると同時に防犯のまちづくりに貢献し、更に地域全体で子供達の健全な育成を見守る、という趣旨の活動です。



本校でも毎年この日は、健全育成会のみなさんや自治会など地域の方々が、登校してくる生徒達にあいさつと声かけをしてくださっています。今年は11日が土曜日だったため10日(金)、早朝より地域の皆様と教職員が校門周辺に立ち、登校してくる生徒たち一人一人に声掛けをしました。




あいにくの雨の中、週終わりで少し疲れた顔をしている生徒もいましたが、自分に向けられたあいさつや声掛けに、微笑んであいさつを返し、校門を入っていく姿が印象的でした。
朝早くから「ひとりひとりにいい声掛けデー」にご参加くださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
朝早くから「ひとりひとりにいい声掛けデー」にご参加くださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。