1,2,3年生、ふじにじ組  交通安全教室

2025年4月21日
     1、2、3年生、ふじにじ組を対象に、交通安全教室が行われました。
     1、2年生とふじにじ組の皆さんは、学校周辺の道路を安全に気を付けて歩く練習を行いました。出発前には、交通安全指導員の方に「道路を渡る前には、必ず止まること」「渡るということを運転手さんに示すために、手を上げること」「右、左、後ろ、前をよく見て、車が来ないことを確認してから渡ること」などを教えていただき、グループごとに出発しました。
     1年生の子供たちは、ちょっと緊張した様子でしたが、しっかりと約束を守って歩くことができていました。
     2年生の子供たちは、もう慣れているせいか、ちゃんと車が見える位置に動いて右、左、後ろ、前を確認することができていました。
     3年生は、体育館で自転車の乗り方についてのお話を聞きました。「4つの左」のお話や、「自分の命を守る自転車の乗り方ができる人になろう」というお話を、真剣に聞くことができました。
     交通安全教室で、「自分の命は自分で守る」ことの大切さが分かりましたねsad
     小学生の交通じこのげんいんで一番多いのは「とび出し」です。交通じこにあうと、こわいのは命までなくしてしまうかのうせいがあるということです。じこにあってから「あのとき、もっと気をつけていれば・・・」と、こうかいしても、もうおそいのです。みなさんのおうちの人たちは、みなさんが朝、元気に学校に行ったら、「ただいま」と元気に帰ってくることをねがっています。今日学習したことをわすれず、自分の命を自分で守るこうどうをしてくださいねsad