6月10日(月)に、5年生のある学級で、家庭科の授業がありました。
この日はボランティアの方にも来ていただき、手縫いの練習をしました。
まずは、針に糸を通して、すでに学習した玉結びを行いました。まだまだ慣れないので、玉が糸の端に作れず、苦戦している子もいました。
いよいよ、初めて行う「なみ縫い」を一針一針丁寧に縫いました。初めてなので、とても時間がかかりますが、みんな一生懸命です
![sad sad](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy01.gif)
最後は玉止めを行いますが、またここでも悪戦苦闘です
![wink wink](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy02.gif)
でも、子供たちは最後までとても真剣に取り組んでいました。
5年生の皆さん、本当に根気強く、取り組むことができましたね
![sad sad](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy01.gif)
初めての手縫いは、だれにとっても難しいものです。でも、慣れてくると一つ一つの作業がとてもスムーズにできるようになってきますよ
![sad sad](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy01.gif)
上手になるためには、何回もやってみることです
![sad sad](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy01.gif)
ちょっとした小物が作れるようになると、楽しくなりますよ
![sad sad](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy01.gif)
頑張ってね
![sad sad](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy01.gif)