5年生のある学級で、理科の授業がありました。
この時間は、「ものがとけるということは、どういうことだろうか?」を課題に、実験を交えながら学習をしました。
長い透明な筒の容器の上から、砂と食塩を入れた時の様子の違いを、子供たちはじっくりと観察して、「砂は溶けてはいないけれど、食塩は溶けている。」ということを実感することができました。
班ごとに自分たちでも、食塩を溶かす実験をしました。下に落ちていくにつれて、粒が小さくなっていくことや、底の部分には食塩がたまっていないことなどに気付き、ワークシートにメモしていました。真剣に様子を観察する子供たちの姿が見られました
この時間は、「ものがとけるということは、どういうことだろうか?」を課題に、実験を交えながら学習をしました。
長い透明な筒の容器の上から、砂と食塩を入れた時の様子の違いを、子供たちはじっくりと観察して、「砂は溶けてはいないけれど、食塩は溶けている。」ということを実感することができました。
班ごとに自分たちでも、食塩を溶かす実験をしました。下に落ちていくにつれて、粒が小さくなっていくことや、底の部分には食塩がたまっていないことなどに気付き、ワークシートにメモしていました。真剣に様子を観察する子供たちの姿が見られました
5年生の皆さん、何度も実験して確かめる姿勢や、真剣に観察する様子がとても素晴らしいと思いました
「ものがとけるとは、どういうことか」という課題についても、観察したことを交えて、自分の言葉でまとめることができましたね。皆さんの身の回りでも、ものが溶ける様子は様々な場面で見られると思いますよ。ぜひ、生活の中で意識して、見つけてみてくださいね
「ものがとけるとは、どういうことか」という課題についても、観察したことを交えて、自分の言葉でまとめることができましたね。皆さんの身の回りでも、ものが溶ける様子は様々な場面で見られると思いますよ。ぜひ、生活の中で意識して、見つけてみてくださいね