2年生のある学級で、算数科の授業がありました。
今、「水のかさ」について学習をしています。授業の初めに、リットル、デシリットル、ミリリットルについて復習をしました。「1L=□dL」「1dL=□mL」などについて、実際にますを使って水のかさを量った時の学習を思い出しながら答えていました。
この時間は、水のかさを、計算によって求める学習でした。「1Lの水筒と1L5dLの水筒をもっています」「合わせてどれだけか」「どちらがどれだけ大きいか」について、式を立てて、答えを考えていました。子供たちは、計算をするうちに、足し算も引き算も、単位が同じもの同士で計算することが分かってきました
今、「水のかさ」について学習をしています。授業の初めに、リットル、デシリットル、ミリリットルについて復習をしました。「1L=□dL」「1dL=□mL」などについて、実際にますを使って水のかさを量った時の学習を思い出しながら答えていました。
この時間は、水のかさを、計算によって求める学習でした。「1Lの水筒と1L5dLの水筒をもっています」「合わせてどれだけか」「どちらがどれだけ大きいか」について、式を立てて、答えを考えていました。子供たちは、計算をするうちに、足し算も引き算も、単位が同じもの同士で計算することが分かってきました
2年生の皆さん、水のかさの学習は、単位に気を付けなくてはならないことが分かりましたね
身の回りを見ると、「給食の牛乳パックは200mL」「スーパーに売っているジュースのパックは1000mL」などの表示が書いてあって、生活の中にも水のかさの単位が使われているのに気づきますね。では、おふろは?プールは?・・・いろいろと知りたくなってきますねおもしろい学習ですね
身の回りを見ると、「給食の牛乳パックは200mL」「スーパーに売っているジュースのパックは1000mL」などの表示が書いてあって、生活の中にも水のかさの単位が使われているのに気づきますね。では、おふろは?プールは?・・・いろいろと知りたくなってきますねおもしろい学習ですね