2023年5月

  •  5年生のある学級で、理科の「植物の発芽と成長」の学習が行われました。
     「植物の発芽に必要なものは何か」ということについて話し合っていました。「水は絶対に必要だよ。今までも植物を育てるとき、忘れずに水やりをしていたから。」「日光はいらないんじゃないかな。土の中は暗いし、日陰で育つ植物もあるよね。」「適した温度はあるのでは?」「土は?」「肥料は?栄養は必要だけど・・・なくても大丈夫なのかな?」などの様々な考えや疑問が出されました。
     さすがは5年生sad今までの学習や自分の生活体験を思い出しながら、自分の考えを述べていました。
     5年生の皆さん、これからの実験を通して、今日の話合いの結果を一つ一つ検証していってくださいね。
  •   4年生の学級で、国語科の「思いやりのデザイン」の学習が行われました。筆者の説明文を読み、その考えに対して、自分なりの感想や考えをもつ学習です。少し難しい文章ですが、子供たちはよく読んで、どこに筆者の考えが書かれているのかを読み取ることができていました。感想も、「筆者の考えに賛成なのか、反対なのか」「その理由は何なのか」までしっかりと書くことができていました。


     
     感想をグループで共有しました。友達の考えを聞き、自分の考えと同じか違うかを比べて、メモを取っていました。
     
     4年生の皆さん、感想の書き方や、メモの取り方が分かると、学習の仕方が明らかになりますね。学んだことを他の学習でも生かしていってくださいねsad
  •  6年生は総合的な学習の時間に、「将来なりたい自分に向かって」の学習を行いました。
     「1本の鉛筆の向こうに」という文章を通して、「働くこと」に思いを巡らせました。
     1本の鉛筆が出来上がるまでの工程に、たくさんの国の、たくさんの人が関わっていることを知り、一人一人が様々な感想を持つことが出来ました。
     「学校で働く人は、どんな仕事をしているのだろう」ということについても考えていました。ちょうど私が学級にお邪魔したタイミングで、「校長の仕事」についてお話させてもらいました。子供たちはしっかりとメモを取って、真剣に聞いてくれました。たくさんの質問もしてくれました。
     学校には、他にどんな仕事をしている人がいるかを、グループで話し合いました。子供たちが普段直接お世話になっている人以外にも、様々な立場で働く人がいることに気づきました。
     6年生の皆さん、働く理由は1つだけではないと思います。「何のために働くのか」ということについて、これからの総合の時間でじっくりと考えていくとよいと思いますよ。頑張ってねsad
  •  3.4年生は、スポーツフェスティバルの僥倖の練習をしました。この日初めて全員で試してみたそうです。
     競技名は、「どうする 笠井っ子~城を落とせ~」です!合戦の雰囲気が伝わってくるネーミングですねsad
     まずは、先生の説明を聞いて、しっかりと質問をしました。
     3年生の合戦の様子です。自分たちの学級の城を守る人、他の城を攻めに行く人が入り乱れての合戦となりました。
     4年生が声援を送っています!盛り上がりますねsad
     次は、4年生の合戦です。3年生の戦いぶりを見て、作戦を考え付いた子もいました。さすが4年生ですねsad
     4年生は2学級なので、1対1の合戦です!
     初めてだったので、なかなか城に玉が当たらなかったり、うまく守れなかったりしましたが、子供たちは本当に楽しそうでしたsad3.4年生の皆さん、家康のように「どうする」と作戦を考えて、城落としに挑戦してみてくださいねsad
  • 6年生 理科実験

    2023年5月11日
       6年生のある学級で、理科の実験をしていました。
       「ものを燃やす働きのある気体はどれだろう」ということを実験によって調べていました。
       子供たちに聞いてみると、「窒素は空気中にあって、酸素は吸うもの、二酸化炭素は吐くもの」という気体の特徴はすでに知っているようでした。実験方法の説明を、しっかりと聞いていました。
       いよいよグループで実験開始です。
       気体が逃げないように、うまく集気びんにためて・・・
       集めた気体の中に、火をつけたろうそくを入れていきます。どうなるかな?
       6年生の皆さん、火がすぐに消えてしまう気体、パッと明るく燃える気体があることが分かりましたね。実験の前に、今までの経験から考えて予想をしたり、実験結果について「なぜそうなるのかな」と考えたりすると、さらに実験が楽しくなりますよ。頑張ってねsad
    • 1年生 楽しい音楽

      2023年5月10日
         1年生のある学級で、音楽科の授業がありました。いろいろな曲に合わせて、歌ったり、踊ったりととても楽しそうですsad
         特に「チェッコリ」が流れると、子供たちは自然と体が動き出しますsad笑顔も満開ですsad
         「ジャンケン列車」が始まりました。
         だんだん長い列車になっていきます。楽しいですねsad
         最後に、リズムに合わせて「好きな〇〇」を言いました。「好きな遊び」や「好きなおかず」を一人一人がリズムに合わせて言いました。みんなしっかり考えをもって自分の順番を迎えることができていました。
         1年生の皆さん、楽しく学習することができましたね。みんなとてもいい顔をしていましたよsad
      •  6年生のあるクラスでの家庭科の授業の様子です。
         家庭科では主に「衣・食・住」に関わる学習を行いますが、この時間は、その中の「住」に関わる学習でした。
         「なぜ、掃除が必要なのか」について考えていました。
         
         子供たちからは、「気分よく生活するため」「健康な生活をするため」などの様々な考えが発表されました。さすがは6年生です。自分の言葉で自分の考えを語ることができていました。
         
         この後、校内の汚れが溜まりやすい場所を確認していました。
         6年生の皆さん、きれいな環境を保つことは心や体の健康のために大切だと分かりましたね。校内や家でも、ぜひ実践してみてくださいねsad
      •  朝は雨模様でしたが、午後になって明るい陽射しが眩しく感じられました。
         そんな中、2年生は、野菜の苗を自分の鉢に植え替えていました。
         苗の種類は、「ピーマン」「ナス」「ミニトマト」ですsad3つの中から自分が育てたいと選んだ苗を植えていきました。
         「ピーマンの肉詰め大好き。」「ナスは、茎がナスの色で、葉っぱがふかふかした触り心地。」「ミニトマトは、もう花が咲いてるね。」など、いろいろと感じたり、発見したりしながら植えていました。
         「早く大きくなって、実ができるといいな。 」とつぶやきながら、お水をしっかりとあげていました。
         2年生の皆さん、明日からも暑くなりそうです。野菜ものどが渇きます。お水を忘れずにあげて、お世話をよろしくお願いしますねsad
      • 1.2年生で学校探検

        2023年5月2日
          1年生は、今2年生と一緒に、学校探検をしています。1年生を迎える会の時にプレゼントしてもらった学校の地図を使って、いろいろな場所を探検しています。
           理科室、図工室、音楽室、保健室、体育館・・・たくさんの部屋を興味津々で探検していました。2年生が1年生を優しくエスコートしている姿が、とても微笑ましく感じましたsad
           1年生の皆さん、2年生のおかげで、安全に楽しく探検ができてよかったですねsad

           
        • 体育科の様子

          2023年5月1日
             今日から5月です。日差しが明るく、風もさわやかで、絶好の体育日和でした。 子供たちはいい汗をかきながら、楽しく体を動かしていました。
             運動場では、ふじ組の子供たちが、肋木の昇り降りを頑張っていました。
             4年生が、50m走のタイムを計っていました。力いっぱいの走りに、気合いが感じられました。
             体育館では、3年生がリレーを行っていました。バトンの渡し方や、折り返しの時のコーンの回り方を工夫しながら走りました。
             これからは、外に出て活動するのが気持ちのよい季節となります。全校の皆さん、体育科や昼休みなどで、思い切り体を動かしていい汗をたくさんかきましょう。水分補給も忘れずにねsad