笠井小が誇る、我らがリーダー6年生。
心優しくしっかりしているので、下級生からも信頼される存在です。
4月から、「One Team 6年!」の学年目標を掲げ、
最上級生としてさまざまな活躍をしてくれています。
さて、その6年生。
日々の学習でも、たくさんの輝きを見せてくれています。
例えば、算数の授業。
今日は「分数の割り算」です。
分数同士の場合、どうやって計算すればよいのか。
とてもムズカシイのですが、子供たちは既習の学習を応用して、
さまざまな考え方を引き出していきます。
一生懸命に考える姿。
友達の考えと擦り合わせて思考を広げていく姿。
なんと美しい姿でしょう。
廊下には 「6年生ギャラリー」。
「わたしの大切な風景」と題して、
笠井小のお気に入りの場所を、お気に入りの角度から描いた
自分らしい一枚が飾られています。
遠近法を使って、奥行きのある伸びやかな作品たち。
さすが6年生です。
それから、毎日各教科で大活躍中の「ひとり一台タブレット」。
英語科でオリジナルのクイズを作ったり、
図画工作科で作品を写真に撮って紹介したり、
国語科やいちょう学習では調べ学習に使ったり。
みんな、ものすごいスピードで使いこなせるようになっています。
ノートや鉛筆と並行しつつ、
だんだんと活用の幅を広げている6年生です。
そして今日は、各クラスで「薬学講座」を実施しました。
薬の適切な使い方やたばこ・アルコールの害などについて、
保健室の先生から専門的なお話もしていただきました。
自分の大切な体を守るために知っておきたいことについて、
正しく理解することができました。