2023年

  •  今日の昼休み、さかみちホールでは、10月26日に予定されている「第2回夢空港ライブ」に向けて、実行委員会が開かれていました。
     今回の実行委員は6年生2名、5年生5名の合計7名。どの子も、金指小学校伝統の「夢空港ライブ」を盛り上げようと、自分の意思で立候補してくれた子供たちばかりです。
     今日は、ライブ当日の係を決めたり、校内や地域の皆さんに向けて発行する便りを作成したりしました。
     今後は、校内で出演者を募集したり、リハーサルを行ったりして、当日を迎える予定です。前回に続いて今回も、保護者の皆さんだけでなく地域の皆さんにも御来校いただき、子供たちの頑張りを見ていただけたらと思っています。
     どうぞ、お楽しみに。
     
  • ようこそ金指小へ

    2023年9月8日
      2学期から6年生に新しい友達が仲間入りしました。しかも、2人です。フィリピンからやってきた双子の女の子です。
      一緒にゲームをしたり、教室の掲示物を作ったりして、すっかり6年生に馴染んできました。日本語はまだ分かりませんが、これからみんなと一緒に勉強を頑張っていくそうです。
      これで6年生は13人。運動会や修学旅行も、人数が増えて、楽しさ倍増です。
    • 何が見えたかな?

      2023年9月7日
        1年生が図工で「いろいろなかみのかたちから」という学習に取り組んでいました。
        いろいろ不規則に切った画用紙を見ながら、「これはね、ブラックホールで、なんでも吸い込んじゃうの。」とか「クリスマスツリーなんだよ。」「この形とこの形を組み合わせて棒アイスに見えるんだ。」などなど、楽しく友達と関わりながら次々にアイデアを形にしていく様子にびっくり!子供たちの想像力の豊かさを感じました。laugh
        次回は、今回作った紙を大きな画用紙に並べてお話風にまとめていく予定です。どんなお話ができるのか、とても楽しみです。
      •  5日(火)より、陸上部活動が始まりました。
         水泳部活動と同じように、自分の運動能力を高めたい、自分の記録更新に挑戦したい、と希望した子供たちが集まり、活動を行います。no
         活動初日は、まず記録測定。長距離走、短距離走、走り幅跳び、ボール投げを行いました。
         子供たちは汗びっしょりになりながら、一生懸命、種目の記録測定に取り組んでいました。
         10月3日に部会陸上記録会、10月21日には浜松市小学校陸上大会が予定されています。一人一人が目標をもち、今の自分に挑戦しながら最後まで頑張ることができるよう、応援していきます。wink
      •  5年生の家庭科で整理・整とんの学習を行いました。
         「なぜ整理・整とんするのだろうか」という課題から、子供たちは「ほしいものがすぐに見つかる」「汚れていると気持ちが良くない」「毎日快適に過ごすため」「見た人が気持ちが良くない」など、自分の身の回りや日々の生活を振り返って、様々な方向から理由を考えることができました。
         まだ2学期が始まって日も経っていないので、教室の中や机の中もまだきれいな状態の子もいましたが、出し入れの仕方や使用頻度などを考えて工夫して整とんし直す姿が見られました。タブレットで整とん前の状態と整とん後の状態の写真を撮って比べてみると一目瞭然!友達とも写真を見せ合い、気持ちよさを実感していました。frown
         この経験を日々の生活の中で実践し続けられるかが大切だと思います。次の家庭科の時間も楽しみです。
      • 仲間と協力して…

        2023年9月4日
           今日のさかみちタイムの時間は「心の健康」。
           今回は、「広告パズル」「新聞タワー」「人間コピー」の中から、各学級で取り組みたいものを選んでの活動です。
           低学年やひまわり学級の教室をのぞいてみると、小グループに分かれ、「広告パズル」の真っ最中。グループ毎に友達と力を合わせてパズルを完成させていました。
           また、3年生や5年生の教室では、「新聞タワー」に挑戦中。子供たちは、小グループに分かれ、他のグループよりも高いタワーを作ろうと10枚の新聞紙を折ったり丸めたりして積み上げていました。
           子供たちの様子を見ていると、どの学級でも、仲間と協力し、自他の良さや役割に気付くという目標が達成されていたと感じました。
           
        • 今日から2学期が始まりました。
          9月といえども、まだまだ夏の強い日差しが照りつける中、汗びっしょりで坂道をあがってきた子供たちは元気いっぱい!また少し大きくなった気がします。学校に子供たちの声が返ってきました。wink

          今日から、6年生に2人の新しい友達が加わり、全校児童75名でのスタートです。
          始業式では、3人の代表の子供たちが2学期にがんばりたいこと、挑戦したいことをしっかりと発表できました。
          校長先生からは1学期終業式の時に約束した「自分で決めて挑戦する」「命を大切にする」ということについて夏休みの生活を振り返るとともに、2学期頑張ってほしいこととして、「周りの人を大切にしましょう」というお話がありました。

          9月の生活のめあては「あいさつ えしゃく 自分から」です。
          あいさつが金指小の自慢の一つとなるよう、学校全体で取り組んでいきます。
          2学期もよろしくお願いいたします。laugh
           
        • どきどき・わくわくして入学・進級した4月から、3か月。
          本日は、1学期の終業式です。
          3人の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。
          校長先生からは、1学期に考えた金指小の「じまん」を振り返ると共に、夏休みに向けて、「命を大切に。」「挑戦しよう。」というお話がありました。
          また、19日に行われた7部会水泳記録会で入賞した児童の表彰を行いました。また頑張った水泳部活の子供たちの紹介があり、みんなで拍手をして頑張りを認め合いました
          健康や安全に留意して、充実した夏休みを過ごせることを願っています
          2学期に笑顔で会いましょうsad
        • 着衣泳をしました

          2023年7月20日
              今日は日本赤十字社の方4名を講師にお招きして、4・5・6年生が着衣泳を行いました。
             洋服を着たまま水の中に入り、動きにくさを体験しました。
             また、水難事故にあってしまった時の対処法として、ペットボトルとビニル袋を使った浮き方を教えてもらい、水に浮く練習をしました。
             もしもの時には身の回りのものを使って、落ちついて行動できるといいですね!
             22日からはいよいよ夏休み。川や海、プールに行く機会も多くなると思いますが、今日学んだことを思い出しながら安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。frown
          • 7部会水泳記録会

            2023年7月19日
               今日は、7部会水泳記録会が浜松市総合水泳場(ToBiO)で行われました。金指小では、水泳部の5・6年生が参加しました。最初は、大きいプールやたくさんの人に驚きましたがすぐに慣れ、力一杯泳いだり、応援したりしました。みんな今までの練習の成果を十分に発揮することができました。本当によく頑張りました。
               学校に残っていた子供たちは、5・6先生の教室の黒板に「お帰りなさい」のメッセージを書きました。明日登校したら、是非黒板を見てくださいね。