2025年

  • ふるさと給食

    2025年6月20日
       今日の給食は、パン、牛乳、静岡ポークサンド、三色サラダ、レタスのスープでした。今日でふるさと給食週間が終わりました。最後にクイズの答え合わせが行われ、教室から歓声が上がっていましたlaugh
    • ふるさと給食

      2025年6月19日
         今日の給食は、ごはん、緑茶、たらとしいたけの甘辛和え、豚汁、黒糖まんじゅうでした。今日は牛乳ではなく、お茶が出ました
      • ふるさと給食

        2025年6月18日
           今日の給食は、パン、牛乳、三ケ日牛コロッケ、ボイルキャベツ、ミルクスープ、三ケ日みかんミニゼリーでしたコロッケとボイルキャベツをパンにはさんで、サンドイッチのようにして食べている子もいましたlaugh
           小さなゼリーにも、ニコニコでしたcheeky
        • 4年生学年全体でプール開きを行いました
          今日も30度を超え、とても暑い日でしたので、
          プールに入ることを楽しみにしている子が多かったですwink
           
          改めて水泳の授業を行う上で、
          安全に、そしてみんなが楽しく、気持ちよく行えるように
          ルールを確認しました
          そして、入水smiley
          頭までもぐるのも久しぶりな子も多く、
          それだけで楽しそうな子が多かったです
           
          4年生の水泳の目標は、
          「クロール25m、10分間足をつかずに泳ぐ、平泳ぎのキックをする」
          です
           
          自分のために、少しずつ伸ばせるように頑張っていきましょう
           
        •  今日の給食は、ごはん、牛乳、家康くんカレー、大根の南蛮漬け、すいかでした。家康くんカレーは、徳川家康の大好物だった「浜納豆」や、浜松市で多く栽培されているじゃがいも、さつまいもなどを使用したカレーでした。暑い日にも食欲が出ましたねlaugh
        • 学校で過ごしたり、何があるか探検したりして、学校に慣れてきた1年生。
          次は学校の先生たちと仲良くなりたいという思いから、「サイン大作戦」という活動をしています。
          様々な場所にいる様々な先生にサインをもらいに行っています
          たくさんの先生と仲良くなれるといいですねsad
        • 命の日

          2025年6月16日
             先週は、命の週間でした。朝会では、校長先生が「いのちのバトン」について話してくださいました。それを受けて、各クラスでも、命の尊さについて考える学習を行いました。自分を大切に、友達を大切にできる可美っ子であり続けることができますように。
          • ふるさと給食週間

            2025年6月16日
               今日の給食は、ごはん、牛乳、あじのネギソースかけ、チンゲン菜のアーモンド和え、ばれいしょの味噌汁でした。今週は「ふるさと給食週間」です。地元の食材がたくさん使われていますlaugh
            •  今日の給食は、ロールパン、牛乳、茎わかめサラダ、カレースープ、ウインナーソーセージでした。ウインナーソーセージは、オーストラリアのウィーンで生まれたので、この名前がついているそうですlaugh
            • 親子豆

              2025年6月12日
                 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、親子豆、キュウリの浅漬けでした。「親子豆」は、揚げた大豆に、味噌で作ったたれをからめて作ってありました。味噌は大豆から作られるので、大豆が親で、味噌が子供という意味で、「親子豆」っていう料理名ですlaugh